●滋賀県立安土城考古博物館企画展「信長と安土城」
平成20年1月19日(土)~3月30日(日)
博物館講座「絵図・地図で見る今昔」
日時:2月17日(日) 13:30~
講師:神保忠宏(滋賀県立安土城考古博物館主任)
会場:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム
定員:140名(当日先着受付順・参加無料)
史跡案内「膳所城下町を歩く」
日時:3月9日(日)
定員:50名(要予約)
問い合わせ:滋賀県立安土城考古博物館
〒521-1311 滋賀県蒲生郡安土町下豐浦6678
TEL0748-46-2424 FAX0748-46-6140
E-mail gakugei@azuchi-museum.or.jp URL http://www.azuchi-museum.or.jp
●平成19年度里山・遺跡のコ・ラ・ボ事業講演会「戦国時代のお城は面白い」
日時:平成20年3月9日(日)13:30~16:00(開場13:00)
場所:文化交流施設やまびこ館ホール 高島市朽木市場792
主催:高島市教育委員会
プログラム:
13:00 開場
13:00~13:30 受付
13:30~13:40 開会あいさつ
13:40~14:50 基調講演①奈良大学文学部准教授 千田嘉博氏
「戦国時代のお城は面白い-山城の姿とくふう-」
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 基調講演②朽木村史編さん室編纂監 石田敏氏
「織田信長の朽木越と城館ネット」
16:00 閉会
参加料:無料
定員:250名(先着順)
申込方法:電話・eメール・FAXのいずれかにて下記まで
問い合わせ・申込先:高島市教育委員会文化財課
〒520-1292 高島市安曇川町田中455番地
TEL0740-32-4467 FAX0740-32-3568
E-mail bunkazai@city.takashima.shiga.jp
URL http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1201493018589&SiteID=0
●第10回桜井宇陀歴史文化講演会「戦国の城から近世の城へ」
日時:平成20年3月8日(土) 13:30~15:40(受付13:00~)
会場:宇陀市文化会館 宇陀市大宇陀区拾生871
講師:千田嘉博氏(奈良大学文学部文化財学科准教授)
定員:500名 要申込 参加無料
申込方法:往復はがきに住所・氏名・電話番号を明記し、下記にお申し込みください。
申込締切:2月14日(木)
申込・問い合わせ先:宇陀市役所 総務部企画課(第10回桜井宇陀歴史文化講演会事務局)
〒633-0292 奈良県宇陀市榛原区下井足17-3
TEL0745-82-1362
●八代市立博物館未来の森ミュージアム冬季特別展「八代城に備あり-薩摩境目の城として-」
会期:2月15日(金)~3月23日(日)
会場:八代市立博物館未来の森ミュージアム
特別講演会:
①「内戦から平和へ:日本歴史の大転換を考える-戦国時代の『境目』と『天下泰平』-」
講師:稲葉継陽(熊本大学大学院准教授)
日時:2月16日(土)14:00~15:30
②「八代城に備あり-合言葉は薩摩の押さえ-」
講師:林千寿(八代市立博物館学芸員)
日時:2月23日(土)14:00~15:30
③「お雛さまに秘められたドラマ-松井家の女性たち-」
講師:山崎摂(八代市教育委員会文化課文化財係長)
④「なぜ八代にお城があるの?」
講師:島津亮二(八代市立博物館学芸員)
※会場はいずれも博物館講義室 聴講無料
問い合わせ先:八代市立博物館未来の森ミュージアム
〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35
TEL:0965-34-5555 FAX:0965-33-9200
URL http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/event/2007/2007_winter.html
●佐賀県立名護屋城博物館テーマ展「唐津城築城400年記念 城を移す-名護屋から唐津へ」
会期:2月15日(金)~3月23日(日)
会場:佐賀県立名護屋城博物館企画展自室
観覧料:無料
問い合わせ:佐賀県立名護屋城博物館
〒847-0401 唐津市鎮西町名護屋1931番3
TEL0955-82-4905 FAX0955-82-5664
URL http://www.pref.saga.lg.jp/web/nagoya.html