ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

伊豆 大沢城

2011年01月31日 | お城(静岡)

大沢城は、「道の駅 花の三聖苑」のすぐ横の比高40mの小山にあります。

道の駅から麓にある神社へ抜けて、神社の背後から登ります。

登り始めたら、階段に倒木がありました。

このお城、2004年にも訪れているのですが、その時にも倒木があったので、それが片付けられていないようです。

何とか倒木を乗り越えて登っていくと、堀切があります。

 

この上が本丸なのですが、ヒドイ藪です。

 

しっかりと土塁があります。

先回は、このあまりの藪に本丸までで撤退しました。

今回はその先まで行ってみたら、本丸背後にも堀切がありました。

 

神社境内に、「大沢砦山公園」の石碑があるのですが、全然公園っぽくない雰囲気です。

もうちょっと藪を刈ってくれたらなぁ、せめて倒木はどかして欲しい!と思いました。


伊豆 高谷城

2011年01月28日 | お城(静岡)

今回の伊豆遠征は、高谷城が一番のお目当てでした。

ところが・・・

城内はかなりな藪。

かつては畑だったようで、あちこちに朽ちた小屋があります。

主郭も藪だらけで、特にそれといった見所もなし。

挙句に、変わった所に横堀があるなぁと思って見ていたら、そのすぐ脇は山が削られていました。

道路を造るようです。

 

藪コギをして、何とか城の中央部にある堀切を見てきました。

ここが一番見応え有ります。藪もほとんどなく写真も綺麗に撮れました。

 

三の丸は畑になっていて、その手前にも堀切があります。

二番目に見応えのある遺構です。というか、この2つの堀切以外はあまりパッとしませんでした。

 

せめて、主要部位はもうちょっと藪がなければ良いのになぁと思いました。

期待はずれではあったけれど、堀切が見られただけでヨシとするか!といった感じです。


伊豆 三津古城・三津新城

2011年01月27日 | お城(静岡)

三津古城・三津新城も、金山城と同じく発端丈山・葛城山などへ縦走できるハイキングコースを進みます。

登り口はあちこちにあるのですが、一番近そうな益山寺から登りました。

お寺から20分程で、発端丈山頂に着きます。

ココが三津古城で、これまた富士山が綺麗に見えます。

 

ここから一端下っていくと堀切があり、更に6~7分歩くとまたまた堀切があります。

こっちの堀切は新城のもので、2本連続であり、2本目には石が入っています。

 

更に5分程登ると、またまた富士山が見えるビュースポットがあります。

富士山の裾野が海と同化している感じがいいですね!

 

三津新城の主郭は、ここから1~2分下った低い位置にあります。

これといった明瞭な遺構もなく、先程の堀切からも離れていて、ちょっと分かりにくいです。

 

遺構はイマイチですが、眺望が良くて気持ち良いので、満足感があります。


伊豆 金山城

2011年01月26日 | お城(静岡)

今月初めに伊豆のお城を回ってきました。

まずは金山城へ。

岩盤が露出していて、目立っている山です。

近くの八端丈山・葛城山などへ縦走できるようにハイキングコースがあちこち整備されています。

以前は、林道峠から登ったのですが、今回は山の東側を流れる狩野川沿いの麓から登城。

途中、ロッククライミングルートというのがありますが、こんな所を登るのでしょうか?怖い!

 

40分~45分程かかって山頂に到着。

眺めがとても素晴らしく、富士山もくっきり見えました。

 

お城の主郭はこの山頂手前で、気を付けていないと通り過ぎてしまいます。

よーく見れば、堀切があったり、ハイキングコースの脇っちょに土塁がありますが、遺構としての面白味はイマイチかも?

出城の背後にある堀切が一番明瞭な遺構です。

 

金山城へ行かれる際は、狩野川沿いの登山口からより、林道峠からの方が歩きやすく、山頂までも25分程で行けるので、そちらの方がオススメです。

駐車場はどちらの登り口にもありました。


恐怖?の姫路駅

2011年01月25日 | その他

八木城を見終わった後、姫路へ移動しました。

乗ろうと思っている新幹線の時間までまだ2時間以上あったので、姫路の平城を少し見て、それから姫路駅へ向かいました。

姫路駅北口で借りたレンタカー屋へ行こうと、借りた際に店の人に教えてもらったとおりに「自宅へ帰る」でナビを設定したのに・・・

新幹線の反対側へ行ける道がない!!

 

私は、新幹線の南側に居たので、北側へどこかで抜けなければいけないのに、ナビの案内通りに進んだらどこも工事中で道が閉鎖されている。

姫路駅周辺は大掛かりな工事をしていて、今まで使えていた南北に横断できる道がことごとく閉鎖。

そのため、リルートして違う道を案内されても、そこも通れない。

どんどん駅から遠ざかっていくけれど、一体どこで線路の反対側へ行けるの?

というか、レンタカー屋、最初に言っておいてよ!!

「電話番号で設定すると、違う場所を案内されてしまうので、「自宅へ帰る」に設定して帰ってきてください。」としか言わなかったジャン。

ちゃんと、新幹線の時間に30分程余裕があるように戻ってきたのに、あっという間に時間が経っていき、乗れなくなるかも?とドキドキドキ。

姫路駅に停まるのぞみは1時間に1本しかないのに。。。

 

やっとのことで線路を越えて、レンタカーを返し、駅まで猛ダッシュ。

新幹線の3分前にホームに到着したのでした。

 

雨に降られるわ、行きたいお城へ辿り着けなかったわ、スズメバチのせいで三の丸で撤退を余儀なくされるわ、ツイテないなぁと思うことが多かった兵庫遠征だけれど、最後の最後まで祟られていました。


兵庫 八木城2

2011年01月24日 | お城(関西)

八木城は石の城から更に10分も登れば、土の城が見られます。

この土の城がまた素晴らしい☆

段々になった郭が7~8段も続き、しかも西側に土塁がしっかりある郭が多いです。

井戸がある郭もあります。

また、この上の郭から見る二の丸への虎口が枡形になっていてカッコいいです。

この土の城まで道は整備されているのですが、さすがに雨が降り続いているため、下がぬかるんでいました。

やっぱり、山城へ雨の日に行くもんじゃないですね。


兵庫 八木城

2011年01月23日 | お城(関西)

次は、養父市八鹿町八木にある八木城へ行きました。

石の城まででも30分以上登るというのに、まだ雨はやまず。

ただ、一度訪れたことがあり、登山道は整備されているため傘を差しながらでも大丈夫!と判断して登りました。

三の丸、二の丸と経て、35分程かかって漸く本丸に到着。

紅葉が綺麗です。

 

ここの石垣には圧倒されますね!

紅葉の時期も良いですが、以前春に訪れた時はこの石垣の前にシャガの花が一面に咲き誇っていて、それもまた綺麗でした。

 

この背後にある堀切を越えて、更に上の土の城を目指します。


兵庫 朝倉城

2011年01月21日 | お城(関西)

次は、越前朝倉氏発祥の地である朝倉城へ行きました。

天気予報では、雨は昼前にはあがるといっていたのに全然やみそうにありません。

仕方なくここも傘を差しての訪城。

比高100mで、道もあり、整備されたお城です。

城の北東側から登り、10分もあれば堀切があります。

その上には石積みが見られます。

更に登ると主郭です。主郭の中央には一段高い櫓台があります。

この主郭周辺にも石積みが少し見られます。

また、主郭の北西側にも堀切があります。

晴れだったら主郭からの眺望もとてもよく、整備されているためとても気持ち良いお城なのですが、雨だとやっぱりテンション下がりますね。


兵庫 観音寺山城

2011年01月20日 | お城(関西)

竹田城の北千畳から尾根続きに歩き出すと、観音寺山城が見えます。

 

10分程で、観音寺山城に到着。

竪堀や石垣が見られます。

 

観音寺山城は、遺構としてはそれ程パッとしませんが、竹田城からお手軽に行けるし、帰り道に竹田城の威容たる石垣の姿も見られるので、竹田城へ行った際には寄られると良いと思います。


兵庫 竹田城

2011年01月19日 | お城(関西)

兵庫遠征4日目、早朝にホテルを出て竹田城へ向かいました。

秋は雲海が見られるかも?と思い、日の出前に到着したのですが、生憎の雨。。。

それでも、さすが竹田城。人気がありますね!

早朝から駐車場に車がいっぱい。まだ暗いのに子連れの家族も居ます。親が城好きなのかしら?

傘を差しながら登城で雨は全然やまず。雲海は結局ダメ。

また、いつか秋に訪れて雲海を見てみたいものです。

 

天守台から見下ろした南千畳

 

三の丸の西方下にある井戸。そこそこ草が刈られていました。

 

私につられて下りてきた親子が居ました。「うさぎさんコースはこっちですか?」と質問されたのですが、こんな歩きにくいところ、小さなお子様連れでは危ないです。うさぎさんコースは、もっと人が歩いているほうですよ~

その後、北千畳の西方下にある登り石垣を見に行きました。

最初のうちは道があったのですが、途中からなくなり藪コギ状態に。

しかも、随分と下ります。

深い山奥といった雰囲気になりちょっと怖かったのですが、登り石垣は立派でした。

特に、最下段の石垣は高さがあり圧倒されました。

ただ、立っていられる場所が僅かしかなく、写真を撮るには近すぎ。

 

やっぱり竹田城はいいですね!

いつ、何度訪れても感動できる素晴らしいお城です。


兵庫 三木城付城巡り5

2011年01月18日 | お城(関西)

次は、平井山本陣を目指しました。

平井山本陣は、数年前に従来本陣といわれていた所より南にあることが分かったようで、そちらへ行こうとしました。

ところが、その山へ入る場所が分からず。

ここから行けるかも?と思った住宅地の隅っこに山へ入る道があったので、歩いていったら、道は水道施設で行き止まり。

雨の中、藪を掻き分ける気にもなれず、結局諦めました。

 

近くに竹中半兵衛の墓があったので、そこへ立ち寄りました。

そして、最後に平井村中村間ノ山付城へ。

ここは、従来平井山本陣といわれていた場所です。

通り沿いに、「平井山本陣」の案内が出ているし、地図で予め調べていたら、ぶどう園の脇にあり道路からすぐ近くだったので簡単に行けると思っていました。

ところが・・・

平井山本陣の案内が出ている方へ行こうとすると、ぶどう園の入口で道路が閉鎖されています。

シーズンオフということで、ぶどう園の中の道路にはどこからも入れず。

仕方なく他からアクセスしようと車を走らせたら、また別の案内アリ。

ところが、最初に見た案内通りに進んだのに、次の案内では平井山本陣までの距離が増えてる。

一体どうなってるんだ?と思いながらも案内通りに進むと、またまた案内がありました。

やっぱりこっちで合ってるのね、と思いながら進むと、鳥居で行き止まり。

ここから0.7km。車では進めないから歩くことに。

少し進むと池があり、ここを左手へ進みます。

曲がり角に、本陣まで0.2kmと有り。

その先、階段を上がって林の中へ入り、もう少し進むとまた案内板があるのですが、下に落ちている。この案内はどっち向きにあったのだろう?多分上かな?と思い、更に登っていくと、道路に出ました。

ここは右か左かどっち?肝心なところに案内が無い。本陣は上のほうだろうから右手の坂を上がっていくほうかな?と思いそっちへ進むも、何も出てきません。とうとう道の終点になっちゃいましたが、結局何もなし。

既に日も暮れてきたので、諦めることに。ここが一番簡単に辿り着けると思っていたのに・・・残念。

そして、来た道を戻っていったのですが、案内が落ちていた所で上でなく真っ直ぐ行ったら何かあったのだろうか?と思い、そっちへ進んでみると、平井山本陣の看板がありました。

ここが本陣(というか、正確には平井村中村間ノ山付城)?

帰宅して調べてみたら、ココでもないみたいで、看板が落ちていた所は上で良く、道路に出たら左手へ坂を下るようですね。

それにしても雨の中、傘を差してこんなに歩き回るハメになろうとは。。。

すっかりテンション下がりっぱなしでした。


兵庫 三木城

2011年01月17日 | お城(関西)

せっかくなので、付城だけでなく三木城へも行きました。

本丸だった上の丸公園には、天守台があり、「辞世の句碑」が立てられています。

他にも、カンカン井戸や三木城包囲の秀吉軍武将配置図、三木城復原図、別所長治騎馬像などがあります。

 

特にこれは!という程の遺構はないのですが、周辺の起伏に富んだ地形と急崖を見て回るのも楽しいです。

更に、公園から南にある雲龍寺へも行きました。

ここには別所長治と照子夫妻の首塚があり、その横に外堀に使われていたという石垣があります。

 

宮ノ上要害は浄水場になっていて遺構なし。

鷹の尾は三木勤労者体育センターが建っていますが、その西側の林に堀切がありました。

ちゃんと見て回ると、痕跡があって面白いですね。


兵庫 三木城付城巡り4

2011年01月14日 | お城(関西)

とうとう雨が降ってきたので、傘をさして法界寺山ノ上付城へ向かいました。

運悪くここは山城ですが、道があったので大丈夫かな?と思い登っていきました。

山頂の冠木門をくぐると大日如来だかの石碑があり、ここまで道が整備されていた理由が分かりました。

城はどこ?

どうも、この奥のようです。

ただ、ここまでの通路とこの石碑がある空間以外は、ヒドイ藪。

雨脚も強く、藪を掻き分けるとなるとずぶ濡れになっちゃうため、結局諦めました。

何のために、ここまで登ってきたんだろう?と思うも仕方ない。

ガッカリしながら下山しました。


兵庫 三木城付城巡り3

2011年01月13日 | お城(関西)

次は高木大塚城へ。

ここはお城の前に表示板があったのですぐに分かりました。

ただ、住宅街の合間にある公園整備されたお城かと思っていたのですが、さほど整備されてませんでした。

単郭のお城で、郭の周囲の横矢がかかった土塁と空堀が見られますが、郭内はド藪で入れません。

中央に櫓台があるようなのですが、それも藪の奥で分からず。

是非とも、郭内の藪を取り払ってもらいたいものです。


兵庫 三木城付城巡り2

2011年01月12日 | お城(関西)

次は、シクノ谷峯構付城へ行きました。

場所が分からず、この辺りだろうという場所を2巡し、多分あそこかな?という所へ突き進んでみました。

それが、田んぼの奥の林。

かなりな藪を掻き分けて、林の中へ入り込むと、そこも藪。

でも、土塁があったので、付城はここで当たっていた!と大喜び。

主郭は土塁で囲まれ北東と北西側に虎口があり、この北側に腰郭があります。

林の中に赤いリボンがあり、北側道路から登って来られるようです。

それにしても、何の案内もないし、藪の奥に放置されており、明石道峯構付城とは扱いが全然違うのにビックリでした。