goo blog サービス終了のお知らせ 

ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

愛知牧場

2015年10月22日 | お花

コスモスが見ごろということで、超久しぶりに愛知牧場へ行きました。

そうしたら、土日祝は駐車場が有料(500円)になっていてビックリ。

しかも、訪れる人が多く、駐車場待ちで車が並んでいる。

こんなに人気があるの?と不思議に思っていたら、バーベキュー会場が出来ていたし、食事ができるお店も増えているし、有料で動物と触れ合う箇所が沢山あるしで、家族連れで大賑わい。

今や人気のスポットになっているんですね。

離れていると、変化に気づかないものです。

私のお目当てはコスモスだけだったので、短時間で駐車料金が500円は高いなぁと思ったのでした。


富士芝桜まつり

2014年05月25日 | お花

芝桜が見頃ということで、富士芝桜まつりへ行ってきました。

通常の営業は8時~17時なのですが、見頃の時期は特に訪れる人が多いようで、平日は7時~、土日は6時~の営業になっていました。

渋滞がかなり酷くなるようなので、気合を入れて早朝に行くことに。

ということで、4時過ぎに出発!

城で慣れているとはいえ、こんなオフシーズンに早起きして出かけるとは思いもよらなかったです。

 

早起きは三文の徳というけれど、おかげで渋滞もなくスイスイ6時半頃到着。

まだ人も少なく、ゆっくり見られます。

 

 

 

会場内では、うまいものフェスタをやっており、メニューの一部はこんな感じ。

 

 

朝食は、ご当地B級グルメをあれこれ堪能しました。


会場や地元の方に伺ったら、10時頃には会場周辺どころか国道沿いは酷い渋滞になり、中央道からのアクセスだと河口湖付近から、東名・新東名からだと更に酷い渋滞になるとのことでした。

もし行かれる際は、やっぱり早朝がオススメです。


富士芝桜まつりの詳細はこちらをご覧下さい。


服部農園あじさい屋敷

2013年06月19日 | お花

千葉県にある服部農園のあじさいが見頃です。

住所:千葉県茂原市三ヶ谷719

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

一面のあじさいがとにかく綺麗☆

 

ここ、お屋敷の背後が天然の土手(小山)で囲まれていて館のような造りです。

門構えも立派で、その前には堀までありました。

 

入場券に陣屋と書いてあったのですが、江戸時代は陣屋だったのでしょうか?


静岡市の梅

2012年03月06日 | お花

この間の土曜日は静岡市のお城を回りました。

訪れたのは、八幡山城、有東砦、久能山城、久住砦、安倍城、小瀬戸城、内牧城、賤機山城、愛宕砦

 

これだけ回ったら、疲れ果ててぐったり。

賤機山城ぐらいから、足が痛くなってきました。

思いっきり筋肉痛です。

翌日は、全身バリバリ状態。

万歩計を見たら、34670歩。

疲れて当然ですね。

しかも、階段を上る城が多かった。

 

普通の人は、ハイキングに安倍城を訪れたら、そこだけにするでしょう。

久能山東照宮を訪れた同じ日に、安倍城のハイキングに行こうなんて思わないでしょうね。。。

 

ところで、今年は梅の咲き始めが遅いようで、今が見頃でした。

 

久能山東照宮の梅

 

久能山東照宮にある家康梅(駿府城に植わっていたらしい)

 

安倍城の登り口は梅園になっていて、大勢の人が訪れていました。

ここは、まだ花が咲いていない木も多かったので、今週末頃からが見頃かも?


佐久間牧場のコスモス

2011年10月29日 | お花

佐久間牧場(千葉県船橋市三咲町433)の南側で、コスモスが一面に咲いていると聞いて行ってきました。

 

丁度、見頃で綺麗です。

また、一角ではマリーゴールドも華やかに咲いていました。

 

駐車場もあるので、車で行っても大丈夫です。

また、あいすくりーむ工房もあります。

春は菜の花をやっているらしいので、今度は春に訪れたいです。


あけぼの山農業公園

2011年08月07日 | お花

千葉県柏市のあけぼの山農業公園へひまわりを見に行ってきました。

HPで、既にピークは過ぎ、ひまわりは下を向いていると知っていたのですが、8月8日に刈り取るということで、一応見られるのならと思って行ったのですが・・・

本当に、見事に頭を垂れたひまわりたちでした。残念!

 

もう1週間早く行けばよかったです。

 

風車の横の池では、蓮や睡蓮の花が咲いていました。

 

その横では、ちょっと小粒ですが一面にマリーゴールドが咲いていました。

 

ひまわりは刈り取った後コスモスを植えるようなので、また秋に見に来たいと思います。

春はチューリップも見られ、お気に入りの公園です。


千葉 麻綿原高原アジサイ

2011年07月10日 | お花

千葉県の麻綿原高原にある妙法寺というお寺では、今アジサイが見頃です。

地図

この辺りは標高が高いため、アジサイの開花が遅いようです。

高原だし少しは涼しいかな?と期待して行ったら、全然平地と変わらずで暑いのなんの。

斜面にアジサイが咲いていて綺麗!

 

山ヒルが沢山出るようで、アジサイの中の通路は「恐怖の山ヒル体験コース」となっていました。

天気もよく、大丈夫だろうと思って、通ってみました。

 

山ヒルの被害にあうことなく、無事通過。

ヒメハルゼミというセミが合唱のように鳴いているのが印象的でした。

ただ、6月中旬~7月松まで会所側からお寺まで一方通行になっていたため帰りは太平洋まで南下しなければならず、めちゃくちゃ遠回りでした。


小岩菖蒲園

2011年06月19日 | お花

江戸川の河川敷にある小岩菖蒲園へ行ってきました。

http://www.its-mo.com/z-128644666-503648068-14.htm

公共交通機関だと京成本線「江戸川駅」からすぐだし、車の場合は河川敷に無料駐車場があるので、そちらに停められます。

 

今が丁度見頃で、花ショウブを見ていると清々しい気持ちになれます。

目の保養にもなっていいですね。

アジサイも花ショウブの外側に少し植わっているので、そちらも楽しめます。


谷津バラ園

2011年05月21日 | お花

なかなか風邪が治りきらないので(って、先週も城へ行ったのが間違いだった)、今週はお城はやめることにしました。

でも、既に藪化し、城へ行くには厳しい季節になってしまいましたね。

たまにはゆっくり過ごそうと思いつつ、季節の変わり目でやる事は山ほどあり・・・

出かけなくても忙しかったです。

 

今、バラが見頃を迎えています。

千葉県習志野市にある谷津バラ園は満開でした。

 

千葉県市川市の国府台城がある里見公園のバラもきっと見頃を迎えていることでしょう。

行ってみようかな?と思いつつ、今週は城はやめておこうっと。


羊山公園の芝桜

2011年05月16日 | お花

埼玉県の秩父にある羊山公園は芝桜で有名です。

見頃は、G.W.頃なのですが、連休はお城遠征に出かけるため見に行けません。

ちょっと遅いけれど、雰囲気を味わえればと思い、この間の休みに行ってきました。

4月下旬~5月初めには、一面に芝桜が咲いていたのでしょうね。

でも、一区画だけ綺麗に咲いていました。

普通の公園だったら、これだけでもかなりな規模です。

しかも、ここの芝桜は超人気のため、ピーク時は大渋滞だし、遠くの駐車場に停めてシャトルバスで往復することになったり、駐車場は有料だったり、園内もスゴイ人出のようなので、この時期の訪問はかえって良いかも?

すっかり大満足☆

一面の芝桜は見られないけれど、駐車場は無料で空いてるし、園内も人影まだら。ゆっくりできます。

まだ風邪が治りきらず、山に登るとちょっとゼイゼイしちゃいますが、せっかく秩父まで来たので、この後、秩父の城めぐりをしたのでした。


あけぼの山農業公園

2011年04月24日 | お花

柏市にある「あけぼの山農業公園」では、チューリップが見頃ということで、昨年に引き続き今年も行ってきました。

色とりどりで本当に綺麗です。

 

チューリップの奥には、菜の花が一面に咲いていました。

 

とても広い公園で、芝桜が咲いているところもありました。

 

とても雰囲気の良い公園なので、季節ごとに訪れたいものです。