ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

長浜城・長浜城下町を探訪する見学会

2011年05月29日 | お城(関西)

こんな案内が届いたので、興味がある方は参加されてはいかがでしょう。

 

長浜城・長浜城下町を探訪する見学会を実施します。
みなさまふるってご参加下さい。

日時:6月18日(土) 午後1時までにJR長浜駅東口集合
定員:なし 事前申込不要
参加費:無料(拝観料500円は自己負担)
問い合わせ:滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 記念物担当
      TEL077-528-4674
      FAX077-528-4956
      E-mail 
ma07@pref.shiga.lg.jp
詳しくは、下記のホームページを御覧ください。
http://www.geocities.jp/nobunaga9999castle/dengonban.html#tanbou

 

もう梅雨入りしてしまいましたね。

といっても、城は既に藪と化しており、山城シーズンも終わったなぁと思って先週から訪城意欲も低下し、お城めぐりに出かけなくなっていたので雨でもいいのですが・・・

 

ところで、関東は新聞屋さんが(といっても、朝日と読売新聞の2社のみですが)、新聞を取って下さいととてもしつこいのですが、最近、朝日新聞はちょっとヒドイです。

インターホンが鳴って出たら、先回は町内の人のフリをした挨拶をしてきたので、玄関先に出たら朝日新聞だった。

先日は、「今度の道路工事のご連絡ですので玄関先までお願いします」といわれ、出たら朝日新聞だった。

(2日後、本当にすぐ近くで工事がある予定だったのだ)

こんな阿漕な手口を使うなんて・・・ヒドイ!


京都 上野城

2011年05月28日 | お城(関西)

上野城は、美女山の北西麓に延びる丘陵上に築かれています。

近くまで来ると、すぐにあそこが城だ!と分かります。

お城のすぐ北側は集落で、集落側から堀切が目の前に見えます。

いきなり、こんな大規模な堀が見られてビックリ!

中央に虎口があり、そこから西の郭へ入ると、北~東にかけてL字にしっかりした土塁があります。

 

西側には横堀が入っており、真ん中に土橋と虎口があります。

 

虎口を通って、更に西の郭へ行ってみると、こちらにも北~東にかけてL字に立派な土塁があります。

この西側は改変されているため、本来の様子は分かりません。

もっと郭が続いていたのでしょうか?

 

最初の堀切から東へ進むと塚のような感じでちょっと高くなっており、この南も郭のように見えますが、改変されているような雰囲気。

塚の西側も郭でここも土塁が取り巻いています。

その先は宅地になっていたりで改変されているため、本来の姿はよく分かりません。

 

城の主要部のみしか遺構が残っていないのですが、全然登らなくて良い上に、土塁がしっかりした2つの郭とその間の堀と土橋、また郭の東側の大堀切は見応え抜群で、随分と楽しめます。

須知城の北約2kmに位置しており、戦国期には須知氏が入っていたと思われます。

 

城の場所等、詳細はこちらをご覧下さい。


京都 須知城

2011年05月27日 | お城(関西)

須知城は、京丹波町市森滝見にあり、玉雲寺の東にある比高185mの山が城跡のため、このお寺を目指すと良いです。

登城口はお寺の北約200mにあるのですが、何の表示もないため分かりにくいです。トタンで出来た古い倉庫の横が唯一の目印でしょうか。この横から登ります。

登城道はとてもしっかりしていて安心です。

尾根に出たら右へ進みます。ちなみに左へ進んだ頂きは出城のようで、こちらも行ってみたのですが、削平地があるのみでした。

登城口から20分程で西郭に辿り着きます。西端の郭には土塁があります。

須知城は、大まかに西郭群と東郭群の2つの郭群からなる東西にとても長い城で、その間は堀切で仕切られています。そして、特に西郭に石垣が多用されています。

二郭西側の石垣

二郭は虎口にも石垣が入っており、郭の東側にも石垣があります。

この東が主郭で、東側には櫓台があるのですが、藪でちょっと見難いです。

 

この東側の石垣は高さがあり、圧倒されます。

 

ここから東郭へ向かう途中、堀切があります。

東郭にも土塁があったり、残存石垣があったりしますが、石垣の規模は随分小さいです。しかも、結構藪。

 

でも、西郭群は随分と見やすく整備されていて、主郭以外は見通しがきいて気持ちよいです。何で主郭だけ藪なんでしょう?ここの藪がなければ、櫓台がバッチリ見通せるのですが・・・

さすが、明智光秀が築いただけあって、周山城と同じく期待を裏切りません。


京都 塩貝城

2011年05月26日 | お城(関西)

塩貝城は、南丹市日吉町上胡麻にある比高100mの山城です。

登城口は山の西側にあり、下の写真の所から入るとすぐに城主だった塩貝将監の墓碑があり、ここに説明板や登山口の案内表示もあります。

 

登城道は整備されていて歩きやすく、お墓から7~8分登ると尾根に出ます。

ここを右手へ行くと主郭方面へ、左へ行くと鍛治屋敷と呼ばれる出丸があります。

まずは主郭を目指すと、堀切があり、その先両側に連続竪堀があります。写真だとちょっと分かり辛いですね。

 

主郭切岸がとても美しく、4~5m程の高さがあります。

主郭はめちゃくちゃ広く、南北50mもあろうかという感じ。土塁はありません。

城址碑と説明板が郭の北よりにありました。

この背後には堀切が有ります。

 

引き返して、尾根に出たときの分岐を左へ進むと堀切があり、その先に鍛治屋敷があります。

こちらの郭には土塁がしっかり巡っている上に、北側には枡形虎口もあります。

かなり立派な郭でびっくりしました。

 

城跡は整備されていて遺構が確認しやすいし、畝状竪堀が見られたり、しっかりした土塁と枡形虎口のある郭が見られて大満足でした☆


京都 周山城3

2011年05月25日 | お城(関西)

周山城は各尾根に遺構があるのですが、西尾根は特に見応えがあります。

 

主郭から西尾根へと下っていくと、石垣があちこちに見られます。

「↑石垣 →井戸」と表示があったので、先に井戸を見ようと右手へ下りていくと、石組みの井戸があります。

 

表示のあった所まで戻り、更に尾根を下ると、石垣だらけに。とにかくスゴイ!

 

この先、更に段郭を下っていくと、大堀切があります。

 

大堀切の先に鉄塔があり、そのすぐ西にも堀切があります。

以前訪れた時はこの堀切を見ずに帰ってしまったのですが、かなり立派な堀切なので、是非とも堀切まで見ておきましょう。

 

この先、まだハイキングコースは続いています。

黒尾山方面という案内に従い、そのまま進んでいくと、堀切から6~7分で土の城に着きます。

高低差はさほどなく、結構楽チンです。

特に何の表示も無いのですが、土塁があるので直ぐに分かります。

喰い違い虎口もありました。

でも、主郭がこの食い違いの先なのか手前なのかよく分かりませんでした。

堀も見当たらない。

全体にどういう城だったのか私では掴めませんでした。

ちょっと地味な印象ですが、土の城も見られて大満足☆

結局、3時間以上費やして、周山城を歩き回ったのでした。おかげで、めちゃくちゃ疲れた。

 

周山城を訪れる際は、できたらこの土の城まで見ておくと良いでしょう。

でも、時間的・体力的に無理という方は、堀切まで見ておきましょう。

 

周山城の登城口などは、こちらをご覧下さい。


京都 周山城2

2011年05月24日 | お城(関西)

主郭の枡形虎口にも2郭の枡形虎口と同様、石がゴロゴロしていて、石段もあります。

ここの枡形虎口は、滋賀県の鎌刃城の枡形虎口と似ていますね。

 

主郭に、簡単な縄張がかかれたものがあります。

 

天守台  真ん中が窪んでいるのは何故なんでしょう?

 

南尾根には郭が5段程あり、枡形虎口を持った郭が2つありました。

ただし、南尾根はかなり藪で見にくいです。

さすが周山城。やはり、石垣も見られます。

 

主郭にあった図には北尾根についてかかれていないのですが、北尾根にも遺構があります。

急勾配を下っていくと段郭になっていて、石垣があちこちで見られます。

 

更に続く・・・


京都 周山城1

2011年05月23日 | お城(関西)

周山城は、明智光秀が築いた城といわれており、石垣が見応え有ります。

ちょっと奥深いところにあるのですが、周山街道が山裾に通っており、街道を押さえる目的でこの場所に築いたのではないでしょうか。

登城道は整備されているのですが、今回訪れたら、途中、倒木が道をふさいでいる所が2箇所ほどありました。

それ以外は歩きやすかったです。

20分程登ると枡形虎口があり、城域に入ったことがハッキリ分かります。

この付近から石が見え、虎口を入るとNHK受信施設があります。

更に5分程進むと、また枡形虎口があります。ここにも石が入っており、石段跡も分かります。

 

ここの虎口を入ると、NHKのアンテナがある2郭です。

この2郭の東~南斜面に石垣があります。

2郭から主郭方面(西)を見ると、石がゴロゴロしています。

続く・・・


京都 島城

2011年05月22日 | お城(関西)

京都遠征2日目、まずは美山町の島城へ行きました。

このお城、数年前に愛知県岡崎市での講演会の後、お城MLの人たちとお話していた時に、オススメと教えてもらったお城です。

それ以来、こっちの方へ行く機会があったら訪れてみようと思っていました。

ちょっと行きにくい場所にあり、今回も島城のために美山町へ寄り道。

住所:南丹市美山町島

登城口の地図

 

登城口近くに駐車場が有り、縄張図付の説明板がありました。

ここから25分程登ると、図面の2郭に着きます。

2郭から西側の眺望が良く、この郭にも説明板があります。

2郭から主郭がある東へ土塁が延び、堀切を過ぎてもうちょっと登ると主郭です。

展望台がありますが、枝が邪魔して眺望はよくありません。

主郭の西側には石が入った虎口がありました。また、主郭から東側へ下ると堀切があります。

 

2郭へ戻り、次は南西側へ下りると、土塁がしっかり取り巻いた3郭があります。

このお城の中で一番しっかりした作りの郭で、西側には明瞭な虎口があり、南西隅には張り出しもあります。

更にこの3郭の西~南にかけて畝状竪堀もあり、随分とこの西~南の守りを厳重に固めています。

 

下山途中、2郭から北へ進み4郭を見学。

堀切の先に土塁が巡った郭で、堀切のすぐ北側、郭の西側に虎口が有ります。

また郭の北側にも竪堀がありました。

 

二郭・主郭を見た時は、特にこれは!というほどのものもなく、どっちかというと地味な印象で、どこがオススメなのかしら?と正直思ったのですが、3郭周辺を見て、オススメされたことに納得。

満足して下山しました。


谷津バラ園

2011年05月21日 | お花

なかなか風邪が治りきらないので(って、先週も城へ行ったのが間違いだった)、今週はお城はやめることにしました。

でも、既に藪化し、城へ行くには厳しい季節になってしまいましたね。

たまにはゆっくり過ごそうと思いつつ、季節の変わり目でやる事は山ほどあり・・・

出かけなくても忙しかったです。

 

今、バラが見頃を迎えています。

千葉県習志野市にある谷津バラ園は満開でした。

 

千葉県市川市の国府台城がある里見公園のバラもきっと見頃を迎えていることでしょう。

行ってみようかな?と思いつつ、今週は城はやめておこうっと。


舞鶴 宇谷城

2011年05月17日 | お城(関西)

G.W.の遠征で、舞鶴の城を1日回ったのですが、舞鶴はヒドイ藪の城が多く、暫く来なくてもいいや~と思えてきました。

ところが、最後に行った宇谷城がとても素晴らしく、この城のためにまた舞鶴を訪れたいと思うほどでした。

 

主郭へと登っていく道の右横に平行してある大きな竪堀

 

登りきると堀切に出て、その上の主郭には社が建っています。

周囲には畝状竪堀があります。

 

更に、西側の三重竪堀がスゴイ!

このうちの1本は、北側で堀切となり、そのまま北へ竪堀となって落ちている。それが、登城道に平行してあった竪堀だ。

また、南側では三重竪堀は合流して1本となり、そのまま落ちている。

このお城も藪ですが、まだ普通に歩けるし、遺構の確認ができるので、舞鶴のお城の中ではかなり良いほうです。

舞鶴へ行かれる際は、是非ともこのお城へ寄ってみてください。

住所:舞鶴市桑飼上


羊山公園の芝桜

2011年05月16日 | お花

埼玉県の秩父にある羊山公園は芝桜で有名です。

見頃は、G.W.頃なのですが、連休はお城遠征に出かけるため見に行けません。

ちょっと遅いけれど、雰囲気を味わえればと思い、この間の休みに行ってきました。

4月下旬~5月初めには、一面に芝桜が咲いていたのでしょうね。

でも、一区画だけ綺麗に咲いていました。

普通の公園だったら、これだけでもかなりな規模です。

しかも、ここの芝桜は超人気のため、ピーク時は大渋滞だし、遠くの駐車場に停めてシャトルバスで往復することになったり、駐車場は有料だったり、園内もスゴイ人出のようなので、この時期の訪問はかえって良いかも?

すっかり大満足☆

一面の芝桜は見られないけれど、駐車場は無料で空いてるし、園内も人影まだら。ゆっくりできます。

まだ風邪が治りきらず、山に登るとちょっとゼイゼイしちゃいますが、せっかく秩父まで来たので、この後、秩父の城めぐりをしたのでした。


秘密のケンミンshow

2011年05月12日 | お城(愛知)

秘密のケンミンshow」という番組を見ていたら、「連続転勤ドラマ 辞令は突然に」というコーナーが愛知県でした。

今日は、なんと後編。ということは前編があったのね。ショック!見たかったなぁ。

スーパーといえば「アピタ」、スガキヤのラーメン に頷く私。

「大アサリ」はアサリの大きいものだと思っていました。違ったのね。。。

祝い花を開店と同時に持っていくのも、知ってる!(やったことはないけど)

でも、結婚式のテーブルの花は持って帰ります。これも愛知だけ?それとも全国的なのかな?

 

ネットで前編の内容も確認しちゃいました。

「お値打ち」という言葉は愛知生まれと知っていましたよ。

倹約家もその通りですね。でも、旅行にはお金沢山使っています。

味噌好きも納得。

一番、そうそう!と思ったのは「尾張」対「三河」かな?

私は尾張人なので、三河と一緒にしないで!とずっと思っていました。

もちろん、三河に住むなんてありえない。

理由は、三河は田舎だから。

本当に三河の方、どうもすみません。

でも、三河の人も尾張に対してライバル視しているんですね。

愛知から出てしまえば、同じ愛知だから大して変わらないような気もしますが・・・

三河とは違うと言いながら、「ジャン・ダラ・リン」の三河弁も使ってしまう私でした。


JR東日本パス

2011年05月11日 | その他

「JR東日本」が、全ての列車が一日乗り放題で一万円の乗車券「JR東日本パス」を発売します。

新幹線や特急列車も乗れるので魅力的!と一瞬思ったのですが、使えるのが6月11~20日と、7月9~18日だけということと、日帰りしないとあまりお得感がないかも?

だって、東京から新潟や仙台あたりまでなら、もともと片道1万円ちょっとだからなぁ。

新青森まで行くとなると、そこそこ割安だけれど。

使うとしたら、あまり欲張らず、弘前城だけ見て帰るといった行程にすればよいのか?

もともと、東北へボランティアに行く人などのために設定したのでしょうけど、城へ行くという使い方が真っ先に思い浮かぶのは私だけかしら?

でも、使い方によってはお得な乗車券かと思うので、参考にしてください。

http://www.news24.jp/articles/2011/05/11/07182529.html

 

これ、JR東海・西日本がやってくれたらいいのになぁ。


『舞鶴の山城』

2011年05月09日 | お城(関西)

今回、舞鶴山城研究会発行の『舞鶴の山城』という本を見て、是非とも舞鶴の城も回りたいと思い、1日、舞鶴市内のお城を回ってきました。

この本、地形図や縄張図が掲載されていてとても親切。

この本を見れば、現地でどの山がお城かが大体分かります。

分布図もあるし、コンパクトながら135城も網羅されている。

とっても良く出来ていて、縄張図を見ていると行きたいお城が目白押し。

見ていると、畝状竪堀があるお城が多いなぁと思います。

 

ところが、実際にお城へ行ってみると、荒れた山でヒドイ藪といった所が多く、うんざりしてしまいました。

本もお城自体も良いんですけどねぇ。。。

 

でも、舞鶴方面に行かれる際は、是非ともこの本を持っていかれることをオススメします。


丹波遠征

2011年05月08日 | お城(関西)

G.W.は、丹波のお城を中心に回ってきました。

全部で47城回ったのですが、再訪も多く、初訪城は29城でした。

28日夜に出発し、5日の朝に帰ってきたのですが、時間帯をズラしたおかげで、さほど渋滞にもかからなかったです。

ただ、連休前から引いていた風邪が悪化して、途中、熱が出たりしてしんどかったです。

それでも、解熱剤や風邪薬を飲みながら、山城を登る日々。

せっかく遠征したので、休んでなんていられないと思って。

おかげで、帰ってからも体調が悪く、まだダルイです。

なのに、6・7日は仕事で・・・ゆっくり休養もできず、全然体調がよくなりません。

ということで、写真整理もやれていません。

 

まずは風邪を治して、ボチボチやっていこうと思います。

 

この連休に行ったお城・・(赤字は良かったお城です)

29日:丹後・舞鶴(溝尻城、堂奥城、行永城、森城、女布城、山椒太夫屋敷、志高城、志高砦、宇谷城
30日:丹波(島城周山城、宇津城、塩貝城、藁無城、園部城)
1日:丹波(須知城、上野城、黒田城宍人城八木城、西田城、並河城、丸岡城)
2日:丹波・篠山(籾井城、淀山城八上城、奥谷城、館山城、金山城、柏原陣屋、篠山城、沢田城、土居の内)
3日:摂津・能勢(山田城森上城、今西城、地黄陣屋)、丹波(笑路城、法貴山城)、山城(山崎城、勝竜寺城、淀城)
4日:山城(淀古城、槇島城、伏見城、山科寺内町)

 

周山城と八木城は尾根が多く、全尾根を歩き回ったらクタクタになっちゃいました。

でも、丹波のお城は見応えのある山城が多く、大満足でした。

また行きた~い!