ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

大阪のお好み焼き

2011年02月28日 | その他

2月の「建国記念の日」を含めた3連休は、大阪へ遠征していました。

2日目の夜は、関西のお城好きの方々と懇親会を開催。

関西の方が、難波にあるお好み焼き屋さんを予約してくださいました。

ところが、何も知らない私は大阪でお好み焼き?と疑問に。

大阪ってたこ焼きのイメージしかなかったので・・・

 

そこで、城巡りをしている最中に、案内をしてくださった大阪の方に質問する私。

「お好み焼き屋さんを予約したって聞いたけど、大阪ってお好み焼きが有名なの?たこ焼きは良く聞くけど・・・」

それに対して、「お好み焼きは大阪が発祥!」と即答されてしまいました。

そうだったのか!知らなかった。

ということで、期待してお好み焼き屋さんへ。

 

早速、お好み焼きを食べたら・・・めちゃくちゃ美味しい!

今まで食べた中で一番美味しいゾ。

というか、今まで食べていたお好み焼きとは違う食べ物のようだ。

口に入れた瞬間に、ふわ~っととろけるのだ。

これが本場のお好み焼きというものか?とにかく美味しい。

 

でも、お店の方の一押しは、ドロ焼きらしい。

ナンだそれ?聞いたことない。

早速注文。

お好み焼きともんじゃ焼きの中間といった感じに焼かれたものを、明石焼きのようにだし汁につけて食べる。

色んなバリエーションがあるんだなぁとすっかり感心。

 

メニューにたこ焼きもあったので、これも頼んだら・・・

あれっ?お好み焼きが出てきた??と間違えてしまった。

ナント、たこ焼きもお好み焼きと同様の大きさ・形で出てきたのだ。

たこ焼きって球形じゃないの?とビックリ。

 

目新しいものの連続で、目からうろこ状態だったけれど、とにかくどれも美味しくて食べ過ぎてしまった。

でも、また大阪へ行ったらお好み焼き屋さんへ是非とも行きたい!

 

ところで、懇親会の方は・・・

この日、初めてお会いする方も多かったのですが、大盛り上がり。

城の話題が尽きません。

と~っても楽しかったです。

 

おかげで、大満足な一日を過ごせました。

ご一緒してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました☆


名古屋弁かるた

2011年02月25日 | その他

「名古屋弁かるた」というものが売っていました。

ほんの一例がポスターに載っていたのですが、結構面白いですね。

名古屋人なら簡単にすぐ分かるのだけれど、ほかの地域の人は分からないのかしら?

 

1.「やっとかめ 本丸御殿に 行こみゃーか」

2.「なんでかしゃん 台湾ラーメン 名古屋発」

3.「ろくすっぽ できもせんこと 言ってかん」

4.「こわす金 あれせん財布は すっからかん」

5.「ちんちんの 最上級は ちんちこちん」

 

もしかして分からない人が居るかもしれないので、一応、標準語でも書いておきます。

1.「お久しぶり!(名古屋城)本丸御殿に一緒に行きましょう」

2.「どうしてかしら?台湾ラーメンは名古屋が発祥地なんです」

3.「満足にできもしないことを言ってはいけません」

4.「両替するお金はありません。財布の中身が空っぽだから」

5.「「熱い」の最も強い表現は「ものすごく熱い」です」


世界らん展

2011年02月24日 | お花

東京ドームで開催中の世界らん展をみにいってきました。

会場内はスゴイ人・・・

人が入らないように写真を撮るのが大変でした。

これが日本大賞

 

めちゃくちゃゴージャスです。

 

球形とハートが可愛らしいですね。

会場内は、見て楽しむだけでなく、香りも良いです。

この世界らん展は27日(日)までなので、興味がある方はお早めに~


唐沢山城跡の発掘現場説明会・講演会

2011年02月23日 | お城(関東)

2月26日(土)10:30~12:00に、唐沢山城跡の発掘現場説明会があるようです。

また、13:30~15:00は、講演会もあるようです(要申込)。

ご都合のつく方は、行ってみてはいかがでしょう。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

 

少し間が空いてしまいましたが、父の法事があったので実家に帰っていました。

父はとても頑丈な人で、風邪で寝込んだ姿すらみたことがなかったのですが、65才を過ぎて少し健康に気遣うようになりました。タバコをやめたり、毎日何キロか歩いたりして体力維持につとめたり。ふと大腸検査を受けたら、良性ながらもポリープがあるとのことで、切除をすすめられました。内視鏡での日帰り手術。

なのに、手術のミスでそのまま帰らぬ人になってしまいました。

検査なんてしなければ、ポリープなんて放っておけば、今も元気に生きているだろうに。何でこんなことで死んだしまったのだろう?何でこんなに呆気なく死んでしまったのだろう?

色々と思うことはあるけれども、どんなに元気な人でも明日の命の保証なんてないし、いつかは誰もが死んでいくんですよね。だからこそ、生きてる時間を大切にしたいものです。

まだまだ行きたいお城は沢山あるし、充実した人生を送るためにも、これからもお城巡りするぞー!


東京 枡形山城~辛垣城

2011年02月09日 | お城(関東)

青梅市にある、枡形山城~辛垣城へ行きました。

この2つのお城、尾根続きということで通しで歩くことに。

泉蔵院墓地の脇から登ると、12分程で鳥居が見える堀切に出ます。

 

堀切の南東に郭がありますが、特に見所なし。

堀切から更に北へ登ると、小郭、堀切があり、その先が主郭です。

主郭から辛垣城が木の枝の隙間から見えます。

主郭背後には竪堀があり、その先に枡形?があり

この下の竪堀も立派です。

 

このまま尾根道を北へ進むと途中切岸が見え、10分も登れば主尾根にぶつかります。

道が無いかも?と不安だったのですが、ちゃんと道が有りました。

ここを左へ。辛垣城跡方面という案内もあり、ハイキングコースになっています。

鉄塔や物見山、名郷峠を過ぎ、主尾根に入ってから7~8分で辛垣城跡登り口の案内があるところに着きます。

この案内がある所が堀切で、西側に2つ郭があり、更に進むと立派な岩堀切がある!

 

と一瞬大喜びしたら、全然違いました。

辛垣城は石灰石の採掘のためかなり破壊されてしまっており、ここも採掘された跡。

主郭付近は、何が何だかさっぱり分からない状態になっていました。

 

それでも、この北西側には高低差のある堀切がありました。

西側の尾根には郭と竪堀があり、南側の尾根には郭と火薬庫跡、堀切がありました。

ここまで見て、火薬庫跡がある尾根を下山しました。

 

今回、辛垣城から枡形山城へ行くコースだと、下りのため枡形山城の尾根が分からなくなるかも?ということで、枡形山城から辛垣城へ行くコースを取ったのですが大正解です。

道も分かりやすく、整備されていて歩きやすく、2つのお城を見て歩けるおかげで、この両者のお城の関係についても想像することができます。


東京 浄福寺城

2011年02月08日 | お城(関東)

2週連続でヤブレンジャーと同行して、西東京のお城を回りました。

その中で、一番見応えがあったのが八王子市にある浄福寺城です。

比高約160mで、主尾根と4つの支尾根に城は築かれています。

浄福寺から登ったのですが、ここからだと一番西側の尾根となります。

風邪を引いてしまい、まだちょっとボーっとしていたので、いつもよりゆっくりしか登れませんでした。

西から2番目の尾根へ行く道はド藪だったので、ちょっとしんどかった私は休憩。

堀切とかあったらしいけど、まぁ仕方ない。

その次は尾根上を北へ進みました。

こちらは、かなりしっかりした堀切が見られます。

連続堀切もあります。

 

畝状竪堀もくっきり見えます。

 

 

東京でこんな立派なお城が見られるなんて・・・

予想以上の良さにびっくり。

最後に西から3つめの尾根を見てそのまま下山しました。

この尾根にも堀切が有ります。

 

まだしんどいのに山城へ来ている場合ではなかったかも?と思っていたけれど、これらの遺構を見ていたら気分が良くなったおかげか?体調も良くなってきた気がしました。

というか、夕方頃にはかなり調子が良くなってきた私。

やっぱり城が一番の薬なのかも?


伊豆 田代城

2011年02月07日 | お城(静岡)

田代城は、伊豆市修善寺町田代にあり、道路沿いに入口の石碑やお城の説明板があるのですぐに分かります。

道路向かい側には駐車場も用意してくれていてありがたいです。

このお城は、1回目に訪れた時は台風の影響で登城道に倒木が覆いかぶさり、とても歩ける状態ではなかったので途中で諦めました。

そして、2年前に再訪したのですが、その時は重機を入れて作業中だったため、通らないでと言われてしまいました。

何て運が悪い!と思いつつ、登城道を避けて藪の中を回り込み、直登して何とか城内に入り込みました。

今回は3回目。

やっと本来の登城道から入ることができました。

整備された道を歩いて楽々城内へ。こんなに簡単に行けるお城だったとは。

本丸には先端に土塁があります。

二の丸はヒドイ藪で、本丸との間に堀切があります。

また、二の丸の先にも堀切が2本あります。

単純で小さなお城ですが、遺構がしっかりしていてとても分かりやすいのが良いです。


伊豆 大見城

2011年02月05日 | お城(静岡)

大見城は、伊豆市柳瀬にある実成寺のすぐ南の比高60m程度の小山に築かれています。

実成寺から県道59号を挟んだ向かい側に登城口があり、説明板が設置されています。

ここから整備された道を5分も登れば諏訪神社が鎮座する二の丸です。

この途中、「堀切」の表示があったのですが、腰曲輪の間違いじゃないかな?

 

二の丸から先はかなり整備された城址公園になっています。

ちょっと前まではヒドイ藪だったらしいのですが・・・今では信じられないぐらいに見やすいです。

あちこちに表示があり、道も歩きやすく、遺構も確認しやすいです。

二の丸から上がっていくと虎口があるのですが、この付近、玉砂利が沢山落ちていて滑りやすく、ズルッと滑って転んでしまいました。

その上に竪堀が3本あります。

 

その上段に堀切から竪堀が落ちているのですが、ここの堀切には「腰曲輪」の表示がありました。

最初の表示と置く場所間違えたのかなぁ?と思ったのですが、本丸に設置された図面を見ると、表示と同じになっています。

うーん、謎・・・

 

本丸には東屋があり、見晴らしも良いです。

 

西側には土塁があり、南側の虎口も明瞭です。

この背後に堀切もあるのですが、玉ジャリが沢山落ちていて滑りやすくちょっと危険。

 

それにしても、このお城はかなり良い感じに整備されています。

下手に手を入れすぎず、遺構の確認がしやすいようになっていてとても楽しめました。


伊豆 河津城

2011年02月04日 | お城(静岡)

河津城は、河津駅の裏手の山に築かれており、駅の北北東約150mに登城口があります。

道に案内板が出ているのですぐに分かったのですが、付近に駐車出来る場所がなくてちょっと四苦八苦。

比高180mの山城で、登城口から20分程で二の丸に到着。

 

二の丸の虎口付近には石積みが見られ、説明板がありました。

そのすぐ上が本丸です。

この日は突風が吹き荒れ、マジで吹き飛ばされそうでした。

風の音もすごくうるさいし、凍えてきちゃいます。

本丸背後へ下りるのも危ないかも?と躊躇したのですが、やっぱり堀切を見に行かねば!と思い、梯子が渡してあるので、手すりを掴んで慎重に下りていきました。

 

本丸や二の丸から見える海の景色はとても綺麗なのですが、突風に飛ばされそうであまり曲輪の隅っこには行けません。

長居は危険と思って、早々に下山しました。

遠くに見える島は、伊豆大島でしょうか?


節分 豆まき

2011年02月03日 | その他

今日は節分。

ということで、千葉県市川市にある法華経寺の豆まきへ行ってきました。

スゴイ人で、最初から豆を拾うのは諦め。

狙いは、「マッキー」と「はるな愛」。

一応、写真に収めることができました。

三輪明宏さんは金髪なので、目立ちますね。


伊豆 下田城

2011年02月02日 | お城(静岡)

下田城は下田公園内にあります。

横堀がかなり見応えのあるお城なのですが、以前までは藪でした。

ところが、今回訪れたら草が刈られていて、畝堀がハッキリ分かります。

 

山中城とまでは言わないけれど、これだけくっきり見られると嬉しいです。

下田城へ行くなら今がチャンス!

 

ところで、城址碑や看板が「伝天守台」のすぐ下にあるのですが、この上が天守台ってことは本丸は開国記念碑があるところなのでしょうか?

いずれにしても、この天守台周辺の堀に大満足です。


伊豆 白水城

2011年02月01日 | お城(静岡)

白水城は石廊崎遊覧船乗り場の東側にある比高60m程の山に築かれています。

遊覧船乗り場の駐車場の隅に登り口があり、登っている途中に石組みの井戸が見られます。

 

堀切を過ぎて二の丸へ入ると藪ですが、土塁があり、石積みが入っている部分も有ります。

また、虎口付近にも石積みがあります。

その上の本丸はそこそこ整備され、しっかりした土塁が取り巻いています。

これだけ土塁がちゃんとしている曲輪は、見応えありますね。

 

土塁上には字が消えかかった木柱や説明板があります。

この本丸に居ると、波や風の音が聞こえてきます。

眼下の海には、舟を置いていたのでしょうね。

 

本丸背後には堀切があり、かなりな高低差にびっくりします。

階段で下りられるようになっていますが、堀の中はヒドイ藪。

土橋上を歩けるようにしてくれています。

 

本丸以外は藪のところが多いのですが、本丸の土塁が素晴らしいため、すっかり気に入りました☆