ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

美丘 -君がいた日々-

2010年07月31日 | その他

普段、ほとんどテレビを見ない私。
そのため、かなり有名な芸能人すら知らない。
頭の中がいつも城でいっぱいで、生活そのものが現代から離れているかも?と自分で思っちゃうほどなのですが・・・

ヤブレンジャー夏合宿で秋田に泊まった際、一人で暇だなぁと思い、ふとつけたテレビでやっていたのが、「美丘 -君がいた日々-」という番組。
それから、先週も、今日も見ちゃいました。

そして、いつも一人で涙しています。
おもいっきり泣けるので、ストレス発散に良いかも?

それにしても、ドラマを見るのは、「チャングムの誓い」以来か?

その他 山形のお城

2010年07月30日 | お城(北海道・東北)

山形では他に、新庄城長瀞城東根城寒河江城へ行きました。

新庄城は水堀が良く残っています。
長瀞城も、二郭の水堀が良く残っているし、他の濠跡も水路になってたりで何となく雰囲気を感じられます。
模擬天守があるとのことで探したんだけど、どこにあるのか全然分からず。ちょっと残念でした。
東根城は現在小学校になっているのですが、学校に模擬塀があって城郭の雰囲気を醸し出そうとしています。
また、校内に大ケヤキがあり、これは見る価値アリです!

寒河江城も小学校になっていて遺構なしかと思っていたら、濠跡が水路になっていてこれまた雰囲気が分かります。
また、近くの澄江寺に移築門もありました。


この他、山形城の移築門が山形県庁の南にある萬松寺にあるとのことで見に行きました。


その他、宝光院本堂は城内にあった建物を移築したものと伝えられているようです。


山形 天童城、天童陣屋

2010年07月29日 | お城(北海道・東北)

今回の東北遠征で、一番しんどかったのが天童城でした。

天童公園内にお城はあり、小高い公園内まで車で行けたので、楽々なお城かと思ったら大間違い。
駐車場から、お気楽な気分で本丸方向へ登りだしたら、なかなか着かないし、人があまり通らないのか結構藪。
暑さもあって、もう止めたいなぁと思いながらも、目の前に城があるのにココで止める訳には・・・という城への執念だけで、登りきりました。
駐車場から比高約80m、10分程度だったのだけど、もっと長い時間に感じた。
最初から登るって知ってたら、ココまでしんどい城と思わなかったかも?

本丸まで登ったら井戸を見るぞー!と思っていたけれど、藪で散策する気になれず、結局分からないまま下山。

この天童城の西方には天童陣屋があります。
遺構は無いけれど、織田信長の末裔が江戸期に開いた陣屋で説明板があります。
天童は将棋の駒で有名ですが、江戸期に武士たちが窮乏にたまりかね、内職として作り始めたのだと知って、ビックリでした。

美味しいお野菜たち

2010年07月28日 | その他

ヤブレンジャー夏合宿(東北遠征)に参加させていただいた際、アオレンジャー殿からお野菜を沢山頂きました。
というか、アオレンジャー殿のブログで、美味しそう!といつも見ていたので、図々しくもお願いして分けてもらいました。
頂いたお野菜たち。(ただし、頂いた数日後に写真を撮ったため、実際にはもっと多く、このほかに、立派なじゃがいもやズッキーニもありました)


翌日から早速頂きました。
「じゃがいもとインゲン豆の粉吹き煮」 材料:ジャガイモ、インゲン豆
インゲン豆は初料理。
自分で料理をするまで食べず嫌いなものが沢山あり、実は豆もその一つ。
そのため、大豆以外の豆はチャレンジしていなかった。
インゲン豆はとても美味しくて、煮物に入れると良いということを発見!
すっかりお気に入り食材になりました。
ジャガイモもホクホクしてて美味しい☆


「夏野菜カレー」 材料:ナス、ジャガイモ、ズッキーニ、インゲン豆、にんじん、玉ねぎ、パプリカ、細切り牛モモ肉
具材が盛りだくさんのカレー。
これまた、めちゃくちゃ美味しい☆


「ナスとピーマンの炒め物」 材料:ナス、ピーマン、パプリカ、挽肉(合挽き)
ナスとピーマンは本当に相性が良いです。パプリカも大好き!
ということで、これもめちゃくちゃ美味しかったです☆


「肉じゃが」 材料:ジャガイモ、インゲン豆、にんじん、玉ねぎ、小結しらたき、薄切り肉
煮物にインゲン豆を入れるのがすっかりお気に入りに。
ちょっとあっさり目の味付けにしたけれど、ジャガイモがやっぱり美味しい☆


「野菜の煮物」 材料:インゲン豆、大根、にんじん、しいたけ
またまた、煮物にインゲン豆。
大根に味がしみこんで、とても美味しい☆
自分で料理をするまでは、煮物が嫌いだと思い込んでいてあまり食べなかったのですが、それも食わず嫌いだったと知りビックリ!
煮物って本当に美味しい。


「キュウリの炒め物」 材料:キュウリ、キャベツ、パプリカ、豚薄切り肉
作り方:フライパンにごま油をひき、にんにく・ショウガを炒め、豚肉を加えて塩・コショウして炒めます。肉の色が変わったら、キュウリ・キャベツ・パプリカも加えて炒め、酒、しょうゆ、ゴマを加えて炒め合わせれば出来上がり。
めちゃ簡単!
オリジナルメニューですが、これ、中華風でめちゃくちゃ美味しく、パクパク食べちゃいます。

キュウリは毎日サラダとして食べていますが、炒め物にしても美味しいとは!
夏でも食が進むので、オススメです。


この他、
「ナスとズッキーニの炒め物」、「アジとナス・ピーマンのあわせ煮」、「野菜ときのこ類の炒め物」、「ポテト入りオムレツ」、「焼きなす」、「お味噌汁」などで、頂いたお野菜の何かしらを毎日少しずつ食しました。

あと、キュウリが少し残っているので、もう1回炒め物にするのと、漬物を作ろうかと思っています。
ジャガイモもまだ沢山あるけれど、これは日持ちがするからボチボチと。

他は完食。やっぱり、素材が美味しいと、どのように料理しても美味しいですね。
しかも、無農薬ということで、安心・安全。
私も畑があったら、野菜作りしてみたい!と思ったりするけれど、料理すら本当は誰かにやってもらいたいと思っているので、無理かな?
というか、毎日水遣りしなくちゃいけないので、城遠征に行けない。
今でも、プランターで作っているネギやお花に、旅行中水遣りできなくて、帰ってきたら枯れてるんじゃないかと心配しているのに。

ということで、結局は城で話は終わるのでした。チャン、チャン。

山形 長谷堂城

2010年07月27日 | お城(北海道・東北)

長谷堂城は有名なのに、未訪だった私。

ヤブレンジャーの皆さんは全員訪城済というのに、我侭言って連れてってもらいました。

麓の八幡崎口には、水堀が復元された公園になっています。解説板もあるし、杖まで置いてありました。


長谷堂城は、とにかく曲輪だらけ。
帯曲輪群となっている所は、狭い段々畑のような雰囲気。
堀切がないんですね。

でも、本丸から直江山城守本陣が見え、これだけでも来た甲斐があります。
枡形虎口には稲荷神社が鎮座していました。
本丸


一人で訪れている女性もいました。
城内での歩き方を見ていると、城好きというわけではなさそう・・・
ということは、歴女?

私も女性ですが、歴女ってどういう人なんだろう?
様子を追いたかったけれど、不審者に思われるといけないので止めました。

せっかくなので直江山城守本陣へも行きました。
位置関係や距離感が分かって楽しいです。
案内が行き届いていたので、長谷堂城を訪れたら、ここも立ち寄ると良いでしょう。

山形 畑谷城

2010年07月26日 | お城(北海道・東北)

東北遠征は秋田から回ったのですが、山形のお城を先に紹介します。

今回の遠征で一番気に入ったのが、畑谷城

駐車場に着いた瞬間、いきなり立派な堀が見えて、これだけで既に大満足☆


この竪堀沿いに登っていくと、「東部大空濠」と看板に書かれている空堀たちを見ることができる。


この「東部大空濠」が、パッと見は「東京大空襲」に見えると言い出したけど、確かに。

主郭を取り囲む堀も素晴らしい。
西側は二重堀になっている。


二重堀から更に西へ約150mの所に「西部三重濠」がある。


堀底を歩いて楽しみましたが、蚊が邪魔でした。
下山して、駐車場の近くにある城主江口五兵衛道清のお墓を見て、西へ約250mの「内城」も見学。
看板には、堀があるように描いてあったけれど、よく分かりませんでした。

堀を随分楽しめる、オススメのお城です。
山形へ行ったら、是非とも畑谷城へ立ち寄ってください☆

畑谷城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/yamagata/hataya.html

東北遠征

2010年07月23日 | お城(北海道・東北)

この間の3連休は、秋田・山形のお城を回ってきました。

1日目
5:30に最初の目的地・檜山城に到着。
この日は、檜山城、五城目城、山内城、浦城、脇本城、湊城、秋田城、久保田城、羽川新館、角館城 と訪城。
せっかく角館まで来たのだから、武家屋敷にも行こう!と寄ったのが上の写真。
既に、閉まっていて屋敷の見学は出来ず。
時間は17:30。
12時間も活動して、さすがに疲れた。。。
というか、久保田城でいつもなら既に夕暮れと思えるような疲労度だったのに、まだ14:30。
5:30から動いていたため、時間の感覚がおかしくなっちゃいました。

2日目は、払田柵、堀田城、本堂城、六郷城、金沢柵、大鳥井柵、横手城、吉田城、八柏城、大森城、八反田城 と、ここまで秋田のお城を回り、移動して山形県へ入り、新庄城、長瀞城、東根城と回りました。

3日目は、山形城移築門や移築建物を見た後、長谷堂城、直江山城守本陣、畑谷城、寒河江城、天童城、天童陣屋を見て、帰路へ。

全30城訪城でした。

この暑い時期に、これだけ回れれば十分です。

岡山 徳倉城

2010年07月22日 | お城(中国)

岡山のお城をもう1つだけ紹介します。

徳倉城は、徳蔵神社背後の山に築かれています。
神社近くまで行くと、道路に「搦手登山道」の案内があちこちにあったので、それに従いました。
すると、民家脇で突然道がなくなったので車はどこに置こうか?と悩んだものの、行き止まりだからまぁいいかとそこに駐車して登山開始。

登り始めて5分程で「空堀」の案内があるので見てみると、長い竪堀がある。
こんな所に一体何故?
この竪堀、尾根近くまで続いていた。

尾根に出たら右手へ進む。
ここまでも結構勾配がきつくてゼイゼイしていたのに、この先は道に落ち葉が埋まっていて歩きにくい。
しかも、落ち葉が積もりすぎて道が全然見えず、段差が分からない。
かなり疲れたので、休み休み登ってようやく主郭へ。
このお城の比高は175mで、もっと高い山にも登ったのに、今回岡山のお城を巡っていて、一番バテました。

主郭には土塁が巡り、妙見宮が祭られている。
ココから大手方面の郭や堀切を見ようと下りた瞬間、超ビックリ!

こんな立派な石垣があるだなんて・・・


藪の奥もまだ石垣が続いている。


石垣があるお城だと知らなかったので、かなり驚きました。

このすぐ下には井戸があったり、大手道を下っていくと郭や堀切が見られます。
しかも、大手道の方が搦手道より随分と歩きやすい。
この道を知っていたら、こっちから登ったのに!と思いました。
ということで、行かれる場合は、大手から登り、大手に下るのをオススメします。

徳倉城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/tokura.html

神奈川 石橋石丁場現地説明会

2010年07月21日 | お城(関東)

3連休は、ヤブレンジャー夏合宿に同行させて頂き、秋田・山形のお城を巡ってきました。

暑い上に、体力不足と膝痛の私は一緒に行っても「車で待ってる~」なんてパターンになるかと心配していたのですが、そんなことは全然なく、城を前にしたらやはり私も見なければ!と闘志満々。
全部で30城も行っちゃいました。

また、少しずつ報告したいと思います。

ところで、今週の土曜日(24日)は、神奈川の石橋石丁場で現地説明会が開催されます。
場所は石垣山一夜城の南となるのですが、ここから切り出した石垣は江戸城の修築に使われたのではと推定されているようです。

ご都合がつく方は、是非行ってみてください。

見学会のチラシ
http://www.kaf.or.jp/gyouji/gensetu/ishichoubachirashi.pdf

かながわ考古学財団

岡山 岩屋城

2010年07月15日 | お城(中国)

岩屋城は比高310mの山城ですが、よく整備され、案内も行き届き、登城口に駐車場もあるので安心です。

最初はひたすら階段で、これをずっと登るの?とちょっと嫌になってきますが


登り始めて5分程で慈悲門寺下砦となり、そこから順番に見所があり、道も山道になるので思ったより大変ではないです。
慈悲門寺下砦から段郭となり、慈悲門寺や慈悲門寺西砦があります。

その上には、山王宮、大手門、水門などがあり、井戸や竜神池といった水の手もしっかりあります。
竜神池


その先が馬場跡です。


曲輪が広い上に、藪も無く見通しが良いし、眺望も素晴らしく、と~っても気持ちよいです。

この上が本丸ですが、先に西尾根の曲輪群を見に行くことに。
「小分城跡へ」の案内があるのでそれに従い下りていくと、堀切があります。
その先が石橋上砦、更に下が椿ヶ峪砦です。
そして、先程の堀切の手前を南西尾根へ進むとこちらも堀切があり、その先が小分城となります。
ただ、小分城は藪。
さすがにここまで草刈りが行き届かないのでしょう。

馬場へ戻って、そこから本丸へ。


5月初めというのに、まだ少しだけ桜が咲いていました。
本丸の北側は「落し雪隠」と呼ばれる断崖です。

本丸から東へ進むと本丸東砦、その先に二の丸があります。
この二の丸の先に大堀切があります。


戻って三の丸へ。
ここから下りる道があるので帰ろうとしたら、すぐ左手に「手のくぼり」と呼ばれる畝状竪堀があってビックリ!
最後に、こんな見応えある遺構があるとは。(写真じゃ分かりにくいかな?)


すっかり満足して、下山しました。

また麓には屋敷跡や砦跡の標柱があちこちにあり、最初のうちは見かけるたびに写真を撮っていたのだけれど、後ろから車が来てしまい、道が狭くて通り抜けてもらうこともできず、諦めて通り過ぎてしまいました。
でも、あまりに沢山あるので、この標柱を見て回るだけでも、かなり時間がかかっちゃいそうです。

今回、岡山遠征した中で、天神山城、楪城、そしてこの岩屋城が私のベスト3です。

岩屋城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/iwaya.html

岡山 天神山城・太鼓の丸城

2010年07月14日 | お城(中国)

天神山城は、浦上宗景の居城です。

比高310mのかなりゴッツイ山城で、一般的には天石門別神社から登るようですが、邪道といわれても、時間短縮のため「和気美しい森キャンプ場」まで車で上がり、そこからの登城にしました。

キャンプ場からもお城の案内が出ており、ほとんど登ることなく10分ちょっとで太鼓の丸に着きます。
太鼓の丸の虎口


木が倒れているため、太鼓の丸へ入るのにちょっと苦労しました。
また、城の案内を見て何となくここまで歩いてきたという、キャンプの人も何組か居ましたが、天神山城は更に700mもあるといって、ここから引き返していました。

この太鼓の丸までにも、根小屋、石門、軍用石などが見られ、太鼓の丸の先は下りとなり、上の石門、下の石門、亀の甲などが見られます。
岩が露出しているところが多く、ちょっと歩きにくいです。

その先に堀切があり、ここから西が天神山城となります。


ここからは上りとなり、南の段、馬屋の段、飛騨の丸と曲輪が続き、竪堀や石積みが見られます。
その先が本丸。


本丸の西には幅の広い空堀があり、その先に二の丸、長屋の段、桜馬場と続きます。
ちゃんと見ていくと、結構石垣があります。
更に鍛冶場、三の丸があり
三の丸の石垣


西櫓台、下の段と続きます。
下の段が西端の曲輪のようなので、ここから引き返しました。

和気美しい森キャンプ場まで戻り、車で移動。
国道375号沿いに「天神山城址登山口(四十曲登山道)本丸へ1200m」と案内表示があり、ここから山へ入ると、すぐに天瀬侍屋敷の石垣や曲輪が見られます。


天石門別神社から登った場合は、飛騨の丸付近から下りると(案内が有りました)、この侍屋敷を通りながら下山できるようです。

山頂付近の遺構だけでなく、麓の屋敷遺構も随分と見ごたえがありビックリ!

キャンプ場まで車で上がるルートを取ったため、随分と楽しましたが、それでもこれだけ見るのに3時間以上もかかっちゃいました。
麓から登る場合は、もっと体力を消耗し、時間もかかるかと思うので、余裕を持った登城をオススメします。

太鼓の丸城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/taikonomaru.html

天神山城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/tenjinyama.html

岡山 金川城

2010年07月13日 | お城(中国)

今日はとても寒いです。
あまりの寒さに、長袖の上着を羽織り、窓を全部閉め切っています。
温度計を見ると、21度。
昨日・おとといは強風が吹き荒れていたし・・・一体、どうなってるんだろう?

さて、岡山のお城、せっせとHP更新してます。

金川城は、旧御津町役場の前と妙覚寺の2箇所に登城口が有ります。
私は前者から登り、後者に下りました。

登城道は整備されていて歩きやすいし、案内表示も行き届いているので、期待していたのですが、全体的に木が多くて見難かったのが残念。
北の丸なんて、ただの山林といった状態で、せっかくの土塁もイマイチに見えます。

このお城は、3つの井戸がポイント。

二の丸付近の杉の木井戸


本丸背後の天守の井戸


本丸と北の丸の間、道からそれ少し下った所にある白水の井戸
この井戸だけ表示板がなかった


見応えがあるのは、北の丸背後の二重堀切と、その先の連続竪堀。
そして、本丸の枡形虎口。

遺構はしっかりしているので、もうちょっと整備したら印象が全然違ったと思うのに。。。
本当に残念です。

金川城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/kanagawa.html

岡山 三石城

2010年07月12日 | お城(中国)

三石城は、林道でかなり高いところまで車で行けるものの、そこから山越えで1km程の距離を歩きます。
登城道は整備されていて歩きやすいのですが、日差しがまともに当るので暑い!

20分程で鶯丸という出丸となります。曲輪自体は藪なのですが、手前に連続堀切があります。

この先には大堀切があり、


ここからが城の主要部です。
大堀切から堀底道につながり、石積みが見られたり、その先に大手曲輪があるようだけど、まずは本丸へ。

本丸は中央付近に居館跡という基壇があり、軍用石がゴロゴロしています。
ここから南西に二の丸・三の丸がありますが、三の丸に至ってはただの山林といった雰囲気で、やたら細長いです。先端にはツツジが綺麗に咲いていました。
この北側が馬場で、池もあります。
更に北下方が大手曲輪で、立派な大手門石垣が見られます。


ここから堀底道を通って戻ろうとしたら、下方にも池がありました。
城内には他に井戸もあり、水には困らないお城だったようですね。

三石城
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/mituisi.html

参院選

2010年07月11日 | その他

今日は参院選でした。

小学校が投票所だったのですが、初めて行ったということもあり、校内に入っても投票所がすぐには分からず。
投票所の表示があまりに無さすぎ・・・
まぁ、今回で分かったので、次からは表示が無くても行けるだろうけど、ちょっと不親切では?と思っちゃいました。

それにしても、タレント候補者って多いですね。
どこまで真剣なんだろう?

と思いつつ、投票率の低さがやっぱりとても残念。
投票に行くのは義務と思うような教育も必要ですね。

選挙速報を見ながら色々と思うこともあるけれど、私の今の一番の悩みは膝痛。
これで、来週お城へ行けるのか?
整骨院に通って、平地ではだいぶ良くなったものの、階段の上り下りは痛い。
最近、すぐに膝が痛くなるので、筋力低下が原因なんだろうなぁ。
年のせいもあるか?
普段、全然運動をしてないので、筋トレをしなくては・・・と思いつつ、何もしない日々を送ってしまっている。

この先、まだまだお城へ行きたいので、何かしなくては!

岡山 富田松山城

2010年07月09日 | お城(中国)

富田松山城はとっても形の良い山で、比高180mと主郭まで約30分の登山となります。

登城道は整備されていて歩きやすいのですが、日陰がないため、直射日光をまともに浴びての登山で暑かったです。

登り始めて10分程で鉄塔を過ぎ、そこから更に10分程で東出丸に着きます。
もうすぐ「こどもの日」という時期だったので、鯉のぼりが泳いでいました。
眺望がとても良く、ここから主郭や雨乞い跡地も見えます。

雨乞い跡地


東出丸から主郭までは約200m。堀切と三郭の先にあります。
主郭からも眺望がとても良く、しかも綺麗に整備され、ここにも鯉のぼりが泳いでいました。
土塁がしっかり取り巻き、虎口も明瞭。
と~っても気持ちよいです。

主郭の西側に二郭があり、石がゴロゴロしています。
その西側の大手曲輪には石垣も有り。
また、二郭北側の腰曲輪には鯉のぼりが落ちていました。

三の丸付近からは、東出丸がくっきり見えます。


全体の縄張や遺構としては、飛びぬけて素晴らしいって訳ではないのですが、とにかく綺麗に整備されていて見やすく、見晴らしが良いので「スカーッ!」とした気分になれるお城です。