ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

倭城めぐり(安骨浦倭城)

2009年01月28日 | お城(その他)

次は、安骨浦倭城(アンコルポウェソン)を案内してもらいました。
ここも登城口に案内板があり、登城道や城跡内は整備されていて歩きやすく、藪もほとんどなくて見やすかったです。

安骨浦倭城は文禄2年に脇坂安治、加藤嘉明、九鬼嘉隆の3人の水軍将によって築城され、1年交代で在城したといわれています。このお城はとても面白くて、3人がそれぞれ天守台を持つ曲輪を築城しているため、主郭が3つあり、どこも見ごたえたっぷりです。

西主郭。このお城もやはり石垣が立派です


西主郭を東端から見たところ。この郭の北西隅に天守台はある


中央主郭。この郭が一番広く、奥(南東隅)が天守台。写真左端は枡形虎口


中央主郭の天守台。背後(南)の外海はかなり埋め立てられていた。


中央主郭の北北東にある東主郭へ向かう途中で、中央主郭方面へ振り返ったところ。
2つコブがあるけれど、これはお墓。韓国では山にお墓を作るため、山のアチコチにこういったコブが見られる。そのため、今回訪れた倭城でも沢山お墓を見た。


東主郭




実は安骨浦倭城については全くのノーマークで、特に何も下調べしてなかったので、こんなに素晴らしいお城だったのか!とかなり驚嘆しました。熊川倭城とセットで是非とも訪れて欲しい倭城です。

倭城めぐり(熊川邑城)

2009年01月26日 | お城(その他)

次に、熊川倭城から高速を挟んだ北側にある熊川邑城(ウンチョンウプソン)を案内してもらいました。
邑城とは韓国のお城のことです。
現在、発掘調査をしており、とても見やすくなっていました。看板によると2010年1月4日までに門跡付近を復元するようです。

石垣が垂直に積まれた城壁


門跡付近


門跡の前には丸馬出しのように?半円状に石垣が詰まれていたようです


倭城めぐり(熊川倭城)

2009年01月22日 | お城(その他)

韓国入りして4日目(倭城めぐり3日目)は、Sさんのご紹介で、韓国の方にお城を案内していただきました。
まず最初に熊川倭城(ウンチョンウェソン)へ。釜山から約25km西の南山に築かれています。

登城口に看板があり、道も整備されていて歩きやすいです。15分程登ると、登り石垣が見えてきました。


ここからスッカリ興奮状態の私。狂ったように写真を撮りまくりだしちゃいました。何せ、郭の出入口はどこも枡形になっていて石垣が素晴らしいのです。そして郭内には土塁が巡り、そこにも石垣がギッシリ。

角が破壊されているものの、立派な大手口石垣


熊川倭城の周辺は開発で海岸線が埋め立てられています。風光明媚な風景であったろうに・・・残念!
正面に見える山は安骨浦倭城


天守台石垣


本丸


登り石垣(天守台から南へ見下ろした所)


城跡内も整備されていて見やすく、見ごたえたっぷりで、ここもオススメです。

倭城めぐり(機張倭城)

2009年01月15日 | お城(その他)

この日の最後は、お目当ての機張倭城(キジャンウェソン)へ。
機張倭城は文禄2年(1593)、黒田長政が築城しそのまま在城した。文禄4年には加藤清正が入って城を改修しており、現在見られる遺構のほとんどはその時代のもののようである。韓国名は竹城里城と言う。

機張郡役場のすぐ近くの路地を入り坂を上がってくと右手に「竹城初等学校」があり、以前はここから山道を登っていたらしいが、もう少し道を進むと登城道が整備されていた。

登城口には案内板があり、前方の山に石垣が見える


登城道は整備されていて歩きやすい。しかも、この左手には竪土塁や竪堀がある。


山頂部の石垣が見えてきた。この一段高い石垣は天守台石垣だ。機張倭城は下方は土塁や空堀で築かれ、山頂部に石垣がある。


主郭虎口手前の石垣の前に説明板がある。主郭には土塁が巡り、そこにも石垣がある。石垣も素晴らしいが、海を見下ろせる景色も良くて気持ちいい。


主郭を取り囲むように石垣があり、見応えたっぷり。丁度石垣の少し上に月が見え、石垣と月の写真も撮って楽しんだ。


この北東側に子城があるが、畑や空き地になっている。何となく堀跡や土塁の名残が分かり、外郭線と思われる丘も確認できる。せっかくなので子城側から山を下り、周囲を反時計回りに少し散策して登城口に戻った。

倭城めぐり(林浪浦倭城)

2009年01月14日 | お城(その他)

もう1つ寄り道。今度は林浪浦倭城(イムランポウェソン)へ。
林浪浦倭城は1593年(文禄2年)築城され、毛利吉成などが居た。

派手な幼稚園の背後の山が城跡と行く前に教えて頂いていたので、国道を走りながら必死に幼稚園を探したら分かった。
ただ、どの山かは分かったものの登り口が分からない。山の中腹にあったお寺で尋ねてようやく到着。

城跡からは海が見下ろせる


石垣が残っていて、天守台石垣もある


曲輪には土塁も巡っているし、堀切もあった


写真を良く見ると分かるかもしれませんが、城跡にはあちこちに炭化した木が落ちている。このお城は山火事にあい、消火する際、消防車を入れるために虎口が壊されてしまった。韓国では冬に山火事が多いため、山の入り口によく管理人が立っている。タバコ等の火気を持参して山に入ることは厳禁で、場合によっては入山禁止もあるようなので注意しましょう。
山火事にあったせいか?山がちょっと荒れていて、トゲトゲしい草が刺さって痛かった。

下山したら、ガイドさんが復元石垣を見つけたと案内してくれた。住宅街奥の一角に石垣があり、横に説明板もあった。


復元石垣から城跡の山の方へ歩いていくと、山が正面に見えた


倭城めぐり(爾吉 狼煙台)

2009年01月09日 | お城(その他)

西生浦倭城の次は機張倭城へ絶対に行くぞ!と意気込んでいたが、この日は順調に回れていたので時間に余裕があり、途中2箇所に寄った。

まずは、倭城じゃないけど韓国ののろし台である爾吉狼煙台(イギルボンスデ)へ。ココは探すのに苦労するかな?と思っていたのに、ガイドさんが案内板を発見!麓の駐車場から10分程登ると到着。

のろし台の前に説明板があった


円形に石垣があり、中心部にも石垣がある


のろし台を外から見る


眼下の海岸線はかなり開発されていたが、のろし台は残されていて良かった。

倭城めぐり(西生浦倭城)

2009年01月06日 | お城(その他)

明けましておめでとうございます。
昨年もお城へは沢山行ったものの更新が滞りがちになってしまいました。今年はもうちょっと書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

さて、倭城めぐり報告の続きです。
蔚山城の次は、西生浦倭城(ソセンポウェソン)へ行きました。1593年(文禄2年)、加藤清正が築いたお城です。

遠くからでも石垣が分かり、オーッ!と期待が高まります。


山麓にある駐車場の前にも石垣が~!!その横の畑も堀跡だと分かります。


登っていくと門跡がお出迎え。とにかくカッコいい!


更に登ると、下方の曲輪の全貌を見下ろせます。


どこからでも石垣が素晴らしく、海が見える景色も気持ちいいです。


天守台石垣。ちょっと崩れた石垣の雰囲気もステキ☆


このお城は石垣だけでなく、横堀、堀切も見られるところが更に魅力的!


トドメはやはり登り石垣でしょう♪


ということで、とにかく素晴らしいお城です。
遺構の残り具合がとても良いというのと、整備されていて見やすいです。倭城の中でもここは一番のオススメ!もし時間がなくて1つだけに絞るなら、この西生浦倭城へ行くことをオススメします。