ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

滋賀県のお城(虎御前山城)

2008年06月27日 | お城(関西)

虎御前山城  虎姫町中野
下から歩いた方が陣地を全部見て回れるようだけど、時間がなかったのでキャンプ場まで車で上がった。キャンプ場が丹羽長秀陣地で石碑と説明板があるのだが、日暮れとの戦いだったのさっさと山を目指した。キャンプ場駐車場から鉄塔までは舗装道があるのだけど、車両進入禁止になっているので歩くしかない。鉄塔手前で右手へと山に入る。この山の入口が福島正則陣地で石碑がある。石碑の奥へ入ってみると、土塁や櫓台があったけど、結構藪。

ここから先は、虎御前山ハイキングコースになっているので歩きやすいです。少し歩くと右手に大きな竪堀があった。福島正則陣地から5分程で堀秀政陣地に到着。横堀があるけど藪。陣地も藪で石碑の前の草を踏みつけて写真撮影。

ここから5分程で織田信長陣地で、切岸が高い。さすが最高所にある。だがここも藪。


堀とか何となく分かるけど、あまりの藪に入って行く気が起きない。
更に5分程進むと木下秀吉陣地で、ここが一番見応えがあった。一段下の北~東にかけては横堀があり、北には段郭があって、広さも見た陣地の中では最大だ。一応遺構がそれらしく見えたのはここだけだった。

その先は柴田勝家陣地なんだけど、どうせ行っても藪で見えないだろうというのと、日暮れの時間が迫ってきていたので諦めた。

うーん、あまりにどこも藪だらけで遺構が確認できず。行くなら藪の無い季節の方が良いけど、まぁ雰囲気が味わえたのでそれなりに満足した。

最後に、キャンプ場へ行って丹羽長秀陣地を見て、周囲の景色を楽しんだ。

滋賀県のお城(丁野山城、中島城)

2008年06月26日 | お城(関西)

日が長いおかげでまだまだ山城へ行ける!と思い、急遽、前から行きたかった丁野山城と中島城へ行くことにした。

丁野山城  湖北町丁野
山の北東側にある企業の寮駐車場の奥に登城口があった。少し登ると、丁野山城 250m、中島城 80mの案内表示がある。どっちも近い。
まずは、丁野山城へ。登城道はしっかりしており、目の前に堀切が見えてきた!と思ったら、主郭と二郭の間の堀切だった。


約7分で主郭に到着。主郭には説明板があり、土塁が巻いている。周囲には横堀も巡っている。主郭の北と南に郭があり、先ほど見た堀切は北の郭との間のもので、この郭の先にも堀切があった。
主郭の南側の郭の南東側へ進むと竪堀があり、その南には西へ向かって横堀がある。
手頃に見れる大きさの城域で、遺構はしっかりしていてとても良い。

中島城  湖北町丁野
丁野山城から尾根続きで、5分程で行ける。登り切る直前の前方に竪堀が見えるが、堀に切った木が沢山置かれている(捨てられてる?)し、藪だしで、ちょっと見にくいのが残念だ。登り切ると二郭のしっかりした虎口がある。2郭の東側が主郭で、ここにも説明板がある。


郭には土塁が巻いており、北~東にかけて横堀が巡っている。
ここから更に北東へ50m程進むと堀切があり、城域はここまでか?と思いつつ、まだ先へ進むと、そっちのピークにも平場があり、どうもこの付近まで城域のような雰囲気だ。
中島城も、土塁や堀がしっかりしていて良い。

織田勢との小谷城攻防の際、丁野山城には朝倉勢が、中島城には浅井勢が立て籠もった。小谷城もここ何年か行ってないので、行きたいなぁと思いつつ、この時間からだと主郭までしか無理だし・・・と思い、それならば小谷城攻めの織田勢最前線基地だった虎御前山へ行くことにした。

滋賀県のお城(井口城、雨森城)

2008年06月25日 | お城(関西)

湖北へ移動して、まずは高月町の平城を巡った。

井口城  高月町井口
富永小学校一帯が城跡ということで学校へ行ったら、雨森芳洲庵の像があった。ここが正門かと思ったら違ったみたい。正門へも行ってみようと学校周辺を散策していたら、学校の南東にある理覚院が井口弾正の菩提寺で、ちょっとした庭園と奥にお墓があった。
やっと正門発見!と思ったら、門の前に石碑と説明があった。遺構が無いなら、やっぱり石碑ぐらいは欲しいものだ。
この付近は水路があって、なかなか雰囲気のある町並みが良い。


雨森城  高月町雨森1166
城跡は雨森芳洲庵および東アジア交流ハウスになっている。ただ有料施設だったので、ケチって無料で見れる所だけ見学することにした。土塁が見えたからまぁいいか。すぐ前に水車があったり、水路があって、とても情緒ある町並みだ。滋賀や琵琶湖があって水が豊富なのか、このように水路がある町並みが多い。


滋賀県のお城(高島市の平城巡り)

2008年06月24日 | お城(関西)

今回、西山城と田屋城へ行ったので、主だった湖西の城はほぼ行き終えたなぁと思い、あとは平城巡りをした。

まずは田屋氏の居館に寄った。
長法寺館  高島市マキノ町沢
長法寺の裏手に土塁が少し残っている。

三重生城  高島市安曇川町常盤木
正法寺一帯が城跡で、お寺の西側に土塁が残っている。

海津西内城  高島市マキノ町海津
田屋氏の一族である海津政元が居城したらしい。マキノ東小学校の東~南側に水路があり、南側は琵琶湖。

海津東内城  高島市マキノ町海津
資料を見ていたら、海津西内城のすぐ近くに2つお城があったので、ついつい寄ってしまった。別に何もなかったけど、古い集落が残っていて、ちょっとのんびりした気分になれた。

海津願慶寺城  高島市マキノ町海津
これまたすぐ近くだからと寄っただけ。願慶寺の境内に木曽義仲の側室であった山吹御前にゆかりのある古紅梅と五輪塔があった。

この後、湖北へ移動した。

飛騨牛

2008年06月23日 | その他

お城ネタじゃないんだけど・・・

飛騨牛といえば養老町というぐらいにとても有名で、養老へ行くと焼肉屋さんも多いし、肉の卸売り販売店も多い。あまりに有名だから、焼肉屋さんは長蛇の列でなかなか入れず、諦めて帰るというパターンばかり。
養老近辺を通る時は、お肉を買って帰ることも多々あり、私は丸明がお気に入りの店だった。

地元民はあまりここでは買わないと聞き、他の店を紹介してもらった事もあるけど、丸明は品揃えが多く、普通のお店では扱っていない部位の肉もあるし、スーパー感覚で買えるし、家へ持ち帰るまでの保冷剤も袋に入れられるので、やはりこの店を利用していた。
いつも店内は人でごった返し、かなり人気のお店だったのに、偽造していたニュースを見てびっくり。

私は確かに2等級と3等級の見分けなんてできないので、2等級の肉を3等級として買っていても、美味しい!と思って食べていたんだろう。

でも、今回の事件をきっかけに、飛騨牛のランクとか表示の違いとかがあれこれ覚えられて良かったような??

飛騨牛は14ヶ月以上、岐阜県で肥育された黒毛和種で、5~3等級に認定されており、それ以下が飛騨和牛だったとは全く知らなかった。いつも買う際に、飛騨牛と飛騨和牛の違いが分からず、何が違うと「和」が入るんだろう?とずっと疑問に思っていたが、飛騨和牛の方が基準外だったとは。しかも等級が5の方が高いとはこれまた知らなくてびっくり。少し勉強になった。

今度から養老へ行ったら、丸明へも行くか、それとも地元民に紹介されたお店だけ行くことにしようか・・・と思いつつ、どうせ高い肉はいつもそれ程買わずに、お手頃なコロッケとかを買ってる小市民なので、どこでも同じかーとも思ったり。

滋賀県・湖西のお城(田屋城)

2008年06月20日 | お城(関西)

西山城を満喫した後、更に期待していた田屋城へ行った。

田屋城  高島市マキノ町森西
獣避けのフェンスを越え、20分ほど登ると道がつづら折れになる。この左手や右手に立派な竪堀が見え、オッ!と期待が膨らむ。


登りきると口の丸という郭で櫓が建っている。南隅に城址碑もあった。この口の丸から琵琶湖が目の前に見え気持ちよい。この琵琶湖側の斜面には竪堀が何本か落ちている。ただ、口の丸は日当たりが良いため藪も多く、城跡全体がこんな調子かと思い込み、もっと整備されたお城かと思ったのにぃ!と残念に思った。

ところが、口の丸以外の場所はとても見やすいお城だった。口の丸の東と西には高さ2m程の土塁が巻いた郭がある。どちらも虎口もしっかりしている。口の丸の西の郭の西側にも竪堀があり、南西下には馬蹄形の堀があった。これはなかなか面白い。更にその南には堀切がある。

口の丸の北にも郭があり、ここの土塁もしっかりしていて、西側には竪堀がある。


その北に奥の丸という郭があるが、ここが主郭と思ったけどどうなんだろう?郭が五角形のような形で配置されていて変わっている。この奥の丸も土塁がしっかり巻いていて、内枡形虎口が見所だ。


また、口の丸と奥の丸の間の東側に幅の広い竪堀があり、奥の丸の北には見応えたっぷりの竪堀が連続してある。


更に北には食い違いになった堀切もある。


ここから少し離れた先にも堀切があるのだけど、とにかく土塁と堀がとてもしっかりしていて見てて楽しいし、変わった作りをしていて面白い。遺構がしっかり確認できるのも良い。ということで、ここは是非とも訪れてもらいたいお城だ。

ガイドブック「北遠の城」

2008年06月19日 | お城(静岡)

こっきぃさんのブログを見て、「北遠の城」というガイドブックが今年3月に発売されたのを知り、早速購入した。

先回の「はままつ城めぐり」もなかなかお気に入りなのだが、今回はそれの北遠の城をピックアップして更に詳しく掲載しているといった感じ。

「はままつ城めぐり」は、浜松のお城を巡っている途中に、浜松市博物館へ寄って購入したのだけど、近いうちに浜松へ行く予定がない、でも早く見たい!と思い、さっさと郵送で購入の申し込みをした。

天竜壬生ホールに、冊子代の郵便小為替と送料分の切手を送れば、郵送でも購入できるので、遠方の方は郵送で購入すると良いでしょう。

ちなみに、こっきぃさんのブログに、パンフがスゴイ!とあったので、パンフも一緒に送ってもらうようにお願いした。これが・・・本当にスゴイ!!
冊子を購入する際は、是非ともパンフもゲットすべし!

パンフは無料で、二俣城、鳥羽山城、光明城、犬居城、篠ヶ嶺城、勝坂城、中尾生城、若子城、鶴ヶ城、高根城が紹介されており、簡単な歴史、鳥瞰図、地図、写真などが載っている。

冊子については、浜松市文化財の刊行物のご案内のページをご覧ください。

滋賀・湖西のお城(西山城)

2008年06月18日 | お城(関西)

今日は、バイオリンとピアノの生演奏をちょびっと聴いた。やはり穏やかな気持ちになれるのでいいなぁ。昔はよく家でもクラシックを聴いて楽しんでいたのに、最近は全く聴かないから、聴いたことある曲でもタイトルが全然分からなかった。

さて、先週末は滋賀県のお城を回っていました。

西山城  高島市朽木市場
登城口に城跡まで1.5kmと書いてあり、パンフも置いてあった。1.5kmもあるの~と思いながら登りだしたが、距離はあるものの登りは緩やかで、道も整備されていて歩きやすいということもあり、20分程度で到着した。堀切を越えると南曲輪があり、この北西側にしっかりした枡形虎口がある。この虎口は素晴らしい!(でも、写真じゃ分かりにくいかな?)


その先が主郭で、北側には烽火台があった。


この西側にも虎口があり、主郭の北側は北曲輪で、石積みを持った溜桝なんてのがある。城跡で井戸は良く見かけるけど、溜桝って珍しい気がする。


西山城は全体に遺構が良く残っていて、土塁や虎口など見応え十分だし、とても見やすかったのでオススメのお城だ。
また城跡の西側下には愛宕神社があり、鳴り岩と呼ばれる大きな岩があった。

福井県の熊川城

2008年06月13日 | お城(その他)

今日、会社で仕事をしていたら急に揺れたので、地震か?と思いつつも、私が居るビルはしょっちゅう微振動があるので、いつもの微振動か?と気にせず仕事を続けていたら、周囲の人も地震?とか言い出した。調べてみたら、11:21に長野で震度4の地震があった。名古屋は震度1か2程度だったのにあんなに揺れを感じるとは、やはり地震は恐ろしい。
ふと地震情報を見ていたら、日本って毎日どこかで地震が発生しているんだなぁ。私はまだ震度4以上を体験したことがないので、このまま体験せずに過ごしたいものだけど、もし体験してしまうなら、会社みたいに沢山人が居て、耐震度の高い建物に居る時だとまだ安心なんだけど。。。

さて、GW遠征は兵庫から京都~福井~滋賀経由で帰途に着く事にした。そこで途中、福井のお城へも寄った。

熊川城  福井小浜市(上中町)若狭町熊川
白石神社から登城道があり、神社から5分も登れば東端の郭に着く。ここから左手に段郭を見ながら登ると主郭だ。
主郭に説明板があり、西側には櫓台があった。その背後に堀切が3本連続してある。
行きは登ることしか考えてなかったので気付かなかったが、東端の郭の先に竪堀が3本落ちていた。このお城の一番の見所はこの竪堀だ。


こじんまりとしたお城だけど、遺構がよく残っているし、見やすいので楽しめた。

その後、白石神社の隣にある得法寺で城主沼田氏の供養塔や


元亀元年、信長が朝倉攻めする際に同行した家康がこの寺に泊まり腰掛けたと言い伝えられる「家康腰かけの松」と根元を見た。


また、その隣の松木神社は御蔵屋敷跡で、神社創建の由緒書きが興味深かった。


最後に熊川宿の町並みを楽しんだ。


熊川宿の散策は3回目だったけど、ここはいつ見ても風情があっていい。やはり水路があるのがいいなぁ。

京都府のお城(猪崎城、位田城)

2008年06月12日 | お城(関西)

兵庫から京都へ移動して、少しだけ京都のお城を見た。

猪崎城  京都福知山市猪崎字城山
三段池公園の南西にあり、城跡の案内が出ていたので場所はすぐに分かった。
城跡は整備されていてとても見やすいし、堀がしっかりしていて見ていて楽しい。福知山城のすぐ近くにこんな良い城があったなんて!
何だか変な凹みもあった。


位田城  京都綾部市位田
山の形がめちゃカッコ良くて、遠くからでも城跡だってすぐに分かる。山を見た瞬間に行きたくなるような城だ。
右手が高城、左手が低城


登城道が民家の脇にあったりするが、表示がしっかりあるので迷わずにすんだ。7分程登ると竪堀があり、更に3分程で陣屋跡に着いた。ここから先が急斜面で結構キツイ。道は整備されているものの、道から外れると藪だったりするので、堀切とかは藪で見難い。
陣屋跡から7~8分で主郭に到着した。
主郭に低城降り口の案内もあり、せっかくだから西方約300mにある低城へ向かった。途中、またもや藪で見難いが堀切があり、低城が正面に見える。


高城から低城までは約15分。低城から高城がよく見える。


ここから高城へ戻るのも嫌だなぁと思い、低城から西に遊歩道が続いていたのでそっちへ下山したが、途中、左手に竪堀っぽい所があり、遊歩道を真っ直ぐ行かずに竪堀を下りて行った。こちらも道があり、そのまま下りたら浄泉寺の西方に出たので、車に近い位置に下りられて良かった。

地元の方に伺ったら、あのまま道を西へ下りたら、かなり遠くに下山し、山裾をテクテク歩かなくてはならなかったらしい。

兵庫県のお城(朝倉城、諏訪城)

2008年06月11日 | お城(関西)

あともうちょと兵庫県のお城を回った。

諏訪城  朝来市山東町大月
多分この山が城跡って分かったんだけど、比高は大して無いとはいえ違った山には登りたくないと思い、地元の人に聞いてからにしようと集落に誰か居ないか探した。すると、神社でゲートボールをしているお年寄りの人たちが大勢居たのでそこで尋ねてみた。何だか要領を得ない回答ばかりだったけど、あの山で合ってると一人が答えてくれたので、大丈夫と思って登った。

郭が南北に2つあり、主郭には土塁が巻いていて、郭と郭の間に堀切がある。


主郭の西側には横堀があり、竪堀が2本落ちていた。


単純な縄張なんだけど、これだけ堀がしっかりしていると見ていて楽しい。


朝倉城  養父市八鹿町朝倉
越前朝倉氏発祥の地がここ。ということで、この城は外せない。登城口に説明板があり、道もしっかりしていて、城跡は草刈されていた。縄張り的にはさほど面白味はないのだけど、主郭からの眺めは良いし、石垣も少し見える。この周辺にも城が幾つかあるのだけど、既に夕方だったので行けなかった。まだまだ行きたいお城は多いなぁ。

主郭


これで兵庫県はおしまい。

兵庫県のお城(八木城、八木土城)

2008年06月10日 | お城(関西)

今回、兵庫県のお城へ行こうと思ったのは、このお城へ行きたかったから。

八木城  養父市八鹿町八木
以前、登城口まで来たのだけど、入口の獣避けの柵にびびったのと、とても時間がかかりそうだったので登ってる時間がないなぁと思い諦めた。それ以来、ずっとこのお城へ行きたいと思い続けていたのがやっと実現した。

まずは石の城と呼ばれる新城の方へ。シャガの花があちこちで咲いていてとても綺麗だった☆

主郭周辺の石垣は本当に見応えたっぷり


丁度シャガの花が石垣の前に綺麗に咲き誇っていた。


主郭には土塁が巻いていて、そこにも石が入っていた。石垣だけじゃなく堀切もあるし、曲輪も1つ1つ広さがあって見ていて気持ちいい。

八木城から八木土城(古城)が見える。


ということで、そのまま八木土城へ~

八木土城  養父市八鹿町八木
八木城から尾根続きの一段高いところにあるのが、八木土城(八木古城)。八木城から10分もあれば辿り着く。一般的に八木城(新城)を石の城、八木土城を土の城と言っているようだ。八木土城は段郭が続くのだが、途中に井戸がある郭があった。


堀は無く、郭に土塁がある程度のお城なんだけど、こっちはこっちで味があってよい。

このお城は期待を裏切らず、本当に素晴らしいお城で大満足だった☆

兵庫県のお城(岡城、法道寺城)

2008年06月09日 | お城(関西)

まだ兵庫のお城報告の続きです。そんなに沢山行った気がしてなかったけど、意外と行ってたんだなぁ。

岡城  朝来市和田山町岡
城跡の場所は遠方からすぐに分かったので、地元の方と少し話をしてから登城した。畑の奥にある丘が城跡で、単郭方形のお城なんだけど、高い土塁がしっかりと取り巻いていて、櫓台がこれまた広くて高い。しかも郭内に井戸があるし、城跡周囲の堀跡の雰囲気も分かる。
それ程登らずにこれだけのものが見れるなんてなかなか良かった。



法道寺城  朝来市和田山町法道寺
法道寺から登城道がある。というか、登城道というより、観音めぐり?大師様の道になっている。
さほど期待せずに行ったら、これがまたとてもよい城だった。郭は2つだけなんだけど、1つの郭がとても広い上に、土塁がしっかり巡っている。しかも郭と郭の間の堀切も素晴らしい。虎口も明瞭。思いっきり楽しめた。


桶狭間古戦場まつりと有松絞りまつり

2008年06月06日 | お城(愛知)

毎年、6月の第一土日は、桶狭間古戦場まつりが開催されます。

良かったら、周辺を歩いたり、イベントを見にきてください。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.city.toyoake.aichi.jp/sangyosinko/kosenjo/kosenjo2.html

見所はやはり桶狭間の合戦再現劇?

同じ日にちで、お隣の有松では有松絞りまつりも開催しています。
有松から桶狭間まで歩いても大した距離じゃないので、両方のぞいてみるのもいいですよ~
http://puchitabi.jp/08/05/24-6.html

兵庫県のお城(竹田城と観音寺山城)

2008年06月05日 | お城(関西)

波賀城の後、生野銀山へ寄り、そこから竹田城へ~

竹田城 朝来市和田山町竹田
やはり竹田城はいつ見ても素晴らしい!今回は一番楽な大手口下まで車で行った。
そして、竹田城を見る前に、尾根続きにある観音寺山城へ。

観音寺山城  朝来市和田山町竹田
竹田城の大手口のすぐ手前に小学校は右手の案内表示があるが、その小学校方面へ向かう。すると谷を隔てて観音寺山城がある。竹田城から10分もあれば行けるので、竹田城へ行った際は是非とも寄って欲しいお城だ。

観音寺山城へ向かう途中、振り返ると竹田城が正面に見える。


観音寺山城は、何本もある竪堀が見所。少しだけ石垣もある。


観音寺山城を見た後、竹田城へ戻ってゆっくり見学した。




天守台で体操をし続けるおばちゃまたち。


先に南曲輪を見ることにした。


まだ、天守台でおばちゃまたちは体操をしている。


再度天守台に戻ったら、やっとおばちゃまたちが居なくなったので、のんびり天守台から南曲輪を見下ろせた。この天守台から南曲輪を見る景色が一番私のお気に入りだ。