「城びと」サイトに開設された「訪城数日本一の夫婦ウモ&ちえぞーに聞く城旅のコツ」
今回は、「実際の計画への落とし方」と題して私が執筆しています。
具体的事例を挙げながら、どうやって計画を立てているか紹介していますので
是非、こちらをご覧ください☆
「城びと」サイトに開設された「訪城数日本一の夫婦ウモ&ちえぞーに聞く城旅のコツ」
今回は、「実際の計画への落とし方」と題して私が執筆しています。
具体的事例を挙げながら、どうやって計画を立てているか紹介していますので
是非、こちらをご覧ください☆
8月23日(木)に発売されます。
私も執筆に参加させて頂きました。
私は土の城派なのですが、石垣の城はやはり写真映えして良いです。
内容も興味深く、土の城派でも十分楽しめます。
石垣の城といっても、ありきたりの近世城郭ではなく
中世から近世にかけてのお城をメインに紹介しているからだと思います。
良かったら、本屋でチラ見でもよいので見てくださいね☆
詳細はこちらをご覧ください。
という番組が、NHK総合テレビで放送されます。
日時:6月30日(土)21時~21時50分
アンケートに協力したのですが、内容的にはやっぱり近世城郭が多いのかな?
とはいえ、見てみたいと思います。
皆さんも是非!
詳細はこちらをご覧ください。
訪城記録を更新しました。
九州・中国地方&名古屋の大遠征で訪れた城数は98城でした。
とはいえ、名護屋城陣城はド藪で入る隙間がなく、入口で撤退、標柱・解説板のみの写真撮影という城もあったのですが・・・
写真をはじめデータ整理をしなくては!
九州・中国大遠征から5日、無事帰りました。
2週間以上の大遠征を予定していたのですが、後半は疲れが出てきてしまい、2日早めに切り上げました。
帰ってからも、風邪を引いたようでだるいし頭痛がしたのですが、暫く仕事を休んで出かけていたので、今週は大忙し。
今日、やっと遠征で撮影した写真を取り込んだのですが、まだデータ整理は全然。
ボチボチやろうと思います。
それにしても、今回はダニが3ヵ所も体に食いついていたのにうんざり。
他にアトピーが悪化したのか、全身あちこち痒い。
もうお城には不向きな季節ということで、今シーズンは終了にしました。
数年前から体力不足・筋力不足で山歩きが厳しくなってきているので、オフの間に何か運動しないといけないですね。
先週土曜日から大遠征に出掛けています。
21日は岡山に寄り、翌22日から1週間、九州に滞在します。
その後は中国地方に立ち寄る予定です。
今日は軍艦島ツアーに出掛ける予定でしたが大雨で欠航。
城めぐりもできないため停滞中です。
遠征の詳細は、主人が随時ツイートしていますので、詳細はこちらをご覧ください。
が昨日発売されました。
ルートガイドが記された縄張図が掲載されているのですが、サイズが大きくて見やすいです。
「日本100名城」と「続日本100名城」の中から紹介されているので、メジャーなお城ばかり。
有名なお城をじっくり散策するのに丁度良い本かと思います。
私も3城ほど執筆させていただきました。
良かったらご覧ください。
紹介されているお城など、詳細はこちらをご覧ください。
この年末は淡路島・四国のお城巡りをしています。
今年のお城納めは高知城でした。
そして、来年(明日)の城初めも高知城になると思います。
今年も大きな事故もケガもなく、無事に沢山のお城へ行けて充実していました。
来年も楽しくお城巡りをしたいと思います。
本当は、もっとブログやHPの更新をしたいのですが・・・
皆さんも、良いお年を!
そして、良いお城巡りができますように☆
12月22日(金)19:30~20:30
「お城EXPO2017」の、セミナーに出演することになりました。
「訪城数“日本一”の夫妻が語る!山城の攻め方&歩き方」というタイトルです。
とはいえ、実際に夫妻でお城を巡っている人たちの訪城数を調べたことはないので日本一かどうかは不明ですが
それぐらい沢山訪れているという意味で捉えていたらければと思います。
まだ、話す内容は決まっていません。
こういった話を聞きたい!ということがありましたら是非お教えください☆
「お城EXPO2017」については、こちらをご覧ください。
(ワークショップ&セミナーのコーナーに、出演する日時とタイトルが掲載されています)
名称に学会とか研究会とか付いているので、とてもお堅いイメージをお持ちかもしれませんが、私のように何の研究もしていない人でもお気軽に参加できるものです。
今回は主人の発表ということで、研究者でなくても発表の機会も与えてもらえる和やかな雰囲気ですので、皆さん是非ご参加くださいませ☆
【日 時】2017年7月23日(日) 15時00分~
【場 所】市川市男女共同参画センター 5F研修室D (地図)
【参加費】300円(資料代、会場料として)
【報告者】本間 朋樹
【題 目】「戦国大名今川氏の滅亡」(仮)
【概 要】
戦国大名・今川氏最後の当主・今川氏真の動向から今川氏の「滅亡」を考えるとともに、懸川籠城中に起きた堀川一揆・堀江城の攻防についても考察を行いたい。
【参考文献】
「今川氏真の懸川籠城と小田原衆」長倉智恵雄 1985 (『駿河の今川氏 第九集』)
「懸川没落後の今川氏真文書の再検討」長倉智恵雄 1995(『駿河の今川氏 第十集』)
「今川氏真の没落に関する暇状について」大石泰史 1994(『戦国史研究 27』)
「武田・徳川両氏の今川領国侵攻過程」海老沼真治 2014(『武田氏研究 第51号』)
参加される方はメールにて要事前連絡
Email:watanabe.daimon●peach.plala.or.jp (●は@に変換してください)
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年の訪城数を調べてみました。
全訪城数 562城
そのうち、初訪城数 354城
昨年は長期休暇が取れたため、九州など遠くのお城へ行けました。
おかげで初訪城数が増えました。
数が多ければ良いというわけではないかと思いますが、大好きなお城へ沢山行けるのは嬉しいものです。
今年も、安全第一で多くのお城を巡りたいものです☆