LOHAS!

生活が変わる?

☆ 「かぐや」 ☆

2009-06-28 | 自然
            



この6月11日に月周回衛星「かぐや」が

   月の表側のギルクレータ付近に制御落下し、

             約2年間の任務を終えました




予定どおりの場所に落下だったって・・・



「かぐや」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月14日10時31分01秒に打ち上げた月探査機 


 月の起源と進化の解明のための科学データを取得すること!

 月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うこと!


が目的で14種類のミッション機器が搭載され、アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査がおこなわれました


2009年2月11日からは低高度によりこれまで以上に詳細な月の観測運用が行われ、それらのデータは11月からインターネット  で一般公開されるそうです

そうそう・・アポロ計画では1969年7月にアポロ11号が月の「静かの海」に人類初の月面着陸に成功 

そして、その後5回にわたって宇宙飛行士たちが月に降り立ち、科学的な調査やサンプルの回収などを進めました。

     

アポロ11号・・・1969/7
アポロ12号・・・1970/11
アポロ13号・・・事故で月に行けなかった
アポロ14号・・・1971/1
アポロ15号・・・1971/7
アポロ16号・・・1972/4
アポロ17号・・・1972/12


「かぐや」はアポロ計画最後のアポロ17号が着陸したといわれる「晴れの海」と呼ばれる場所をハイビジョンカメラで撮影することにも成功したそうです 

・・・残念ながら星条旗の発見には至らなかったようですが 

  

上の写真はアポロ17号の「晴れの海」と月面活動


そういやアポロ11号が月面着陸に成功して来月で40年になるんですかねぇ 
                
                         337

カタール戦

2009-06-15 | スポーツ
仕事を休み、はるばる大阪から日本代表のホームでの最後の試合を応援しに

横浜国際総合競技場にやってきました  ~ 

なのに・・・岡田監督のあの挨拶って・・・





「いい試合を見せたかったが、選手を生かしてやれませんでした。本当に申し訳ございません」
と6万256人のサポータの前で頭を下げられました 

ちょっと!、ちょっと!、ちょっと!・・・今までだって不甲斐ない試合あったやん

でも・・・悔しそうな表情がそれを物語っていてあえて謝るなんてことせえへんかったのに? 


   私は気づきました 


岡田監督の心の中にW杯出場が決まってほっとして隙間ができていることを

そして監督自身が出場停止であるため大木コーチにまかせ他人事のように謝罪できたこと


     だから


02年日韓W杯で初出場のセネガルを前回の覇者フランスを破ってベスト8に導いたというカタールのブルーノ・メツ監督に 

 「残念ではありますけど、ベスト4に残るのは、まだまだ難しい」

なぁ~んてこと言われちゃうんだよな

前半は開始早々 憲剛→俊輔→内田→岡崎 へと相手選手のオウンゴール誘うパス回しで1点を先制して終了したものの 

後半8分にアリ・ヤハヤにPK  されて1-1のドローにされてしまう

そんな内容のあまりよくない試合だったけどGK楢崎やDF中澤・闘莉王はよく踏ん張っていたと思う

そして中村俊輔にも本気  を感じた 

 


確かにケガと疲れのせいかよくボールを獲られていた

でも勝ちたいって  気持ち入ってた  をうまくコントロールしてた  


ただ、はじめての選手はどうしても個人プレーに走り「勝つ」ということより

アピールを優先してしまっていたためかうまく連携がとれていなかった

っていうか岡田監督の勝つことへの「本気」が見えなかったためそうなったと思う

オーストラリア戦はまず岡田監督の「本気」でなにがなんでもみんなに気合いれて

    勝ってくれ~!


あっそうそう 入江選手に会っちゃいましたよ

日産スタジアムまで15分ほど歩くんですが・・・私の前を歩いている2人の大学生風の若者

チラチラ見える横顔はあの入江選手にそっくり

なもんで「入江選手ですよね応援してます」なんて

近寄って握手してもらおうかなとかサインもらおかなとか思いながら後ろついて歩いてました。

で・・・声かけた後どうすんのん って自問自答

ずう~っと同じ方向に歩いて行くわけや

プライベート楽しんだはるんやろし・・・結局何もしませんでした

でも すごい確率ですよね   いひっ   185