LOHAS!

生活が変わる?

群馬に行ってきました

2011-07-24 | 自然

伊香保温泉に1泊2日で行ってきた     なんで・・・伊香保温泉を選んだんだろうか

本当のことをいうと伊香保温泉のことはあまりよく知らなかった  

大阪で耳にする北関東で有名な温泉っちゃあ「鬼怒川温泉」「草津温泉」

なのに伊香保温泉に来ちゃいました~~~

伊香保温泉は石段で有名な温泉  下から上まで365段の階段がつづくらしい

友人が予約を入れてくれていたホテル「岸権旅館(きしごんりょかん)」は階段の上の方にある↓

 

駐車場はというと結構離れてるということはあの階段をエッチラオッチラと荷物を抱えて登らなあかんのんか~

炎天下  しかもまだまだ暑い夏の午後4時

と思いきや 暑いのを最も苦手とする友人が目を輝かして言う

「第3、第4駐車場ということは第1、第2は旅館の傍にあるっちゅうことや

「そんなん書いてへんで??」と訝しがる私の言葉はもはや耳にはいらず

彼女の新車ピンクに輝くビッツは階段の横を登る細い道を突き進んだ

結構な急こう配だというのに怖がることもなく

 「やっぱりや! 旅館に通じてるでぇ」とその表情は喜びに小躍りしながら急角度の細い道 ハンドルを切っていく

        あった~ 岸権旅館や  お見事

部屋に入るとすぐ窓の向こうの山々が目に飛び込みなんともいい気分

案内してくれた若い仲居さんが「榛名山はその山の向こうに隠れております」という

「ふ~ん じゃあこの山はなんていう名前なん?」とついでに聞いてみた

「その山は・・・・名前がないんです」

「そっかぁ~ この山は名前がない山なんや」と再確認すると

「はい 名前のない山なんです」ときっぱりと言われた

日が暮れて涼しくなってから階段を登り切ったところにある伊香保神社にお参りした

そこから5分ほど歩いたところに無料露天風呂があるらしいので行ってみることにした

途中、竹久夢二が宿泊したという橋本ホテルが前方に見えてきた

旅館に到着する前に寄った「竹久夢二記念館」は入館料1600円という少し高めの値段だったが大正ロマンの雰囲気に包まれていてなかなかよかった

印象的だったのが

「私、竹久夢二の描く女のひとに似てるって言われたことあんねん・・・・・昔やで

         という友人のこの一言

「う~~~~ん???  性格は全然ちゃうと思うけどな・・・

そういやこの絵なんか似てるかも

               

但し・・・だいぶ前???

 

 

 

 

 

 

橋本ホテルの前で掃除をしているおじさんがいた

観光客らしき私たち2人に気づくと近づいてきて

「写真撮るんやったらここ河鹿橋がいいですよ」 というので早速友人と一緒に撮ってもらった

他にも何箇所かいい場所があるといわれたが忘れてしまった

 

ブラブラあるいて露天風呂近くの飲泉所に着いたときあたりはすこしうす暗くなっていた

さっそく左側の蛇口(右は水)から出る温泉を飲んでみた

めちゃくちゃ渋くって少ししょっぱくてあまりおいしくはなかった

注意書きを見ると

●鉄分を多く含んでいるので食後に飲泉すること。飲泉の直後にお茶、コーヒーなどを飲まない。
●用量:(1日に飲める分量)
大人(16歳以上)600ml以下、小人(8歳~15歳)300ml以下、(5歳~7歳)200ml以下(3歳~4歳)100ml以下、(2歳以下)60ml以下

 

と・・・突然 友人が

「伊香保温泉ってなんか「千と千尋の神隠し」に出てきたとこみたいな気がせえへん?」という

確かに! 私もさっきからなんとなく感じていたこと

                気になるぅ~~~ 

 


群馬がどこにあるかわからへん

2011-01-23 | 自然

寒いお正月だった

暮れの31日には京都に雪が降り積もり京都南インターが通行止め

急遽、電車で京都に行くこととなった

 

先日、大阪の研究室で働いているという若い知人に「お正月は実家に帰ってたん?」って聞いたら彼はやや緊張気味に「はい。」と答えた


「たしか実家は群馬だったよね。今年はめちゃ寒いから東北は特に寒かったんちゃう? 」と聞いてみたら

「東北?  群馬は 関東ですよ」てなこというじゃないか

「あれれ???そっか北関東か

あっそうそう 栃木と勘違いしてたわ 」とまあ自己フォローしたつもりが・・・・・・・・

これまた「栃木も関東ですよ」と返された

そういや 群馬県 栃木県 福島県 が日本列島のどの辺にあるのか  わからん

極端に言うと東日本の県の配列がわからん

  

 そうだ 今年は北関東を旅しよう  

                                 247


鳥取砂丘

2010-08-08 | 自然
毎日、毎日嫌になるくらい暑い

岐阜県多治見市では全国一の猛暑日を記録したと報道された

去年も確か40度を超える日があったという話を聞いた気がする

暑いねんな・・・岐阜

岐阜といえば鳥取砂丘のバス停で出会った男性(おっちゃん)

岐阜から来たって言うてたなぁ~

そうそう・・・・・・

先日、鳥取へ行ったときに鳥取砂丘を歩いてきた

なんでこの暑い夏に鳥取砂丘を歩こうてなこと思いついたかっていうと

2年前の夏に鳥取に行った時、たまたまバス  で通りかかった鳥取砂丘

「あれが 日本の砂丘かぁ~ 」なんてボ~っと眺めていたところ

砂漠の上を米粒のようなものがうじゃうじゃ蠢いている

     ひえ~

ま・まさかでしょ  と目が点になりながらもよくよく見ると

や・やっぱり 人だ そう 観光客が歩いてる 

このくそ暑い夏の日中に?????????


バスの運転手に確認するといつもの風景であたりまえのことらしい

この日は「お休みなので人も多いようです」みたいなこと平然と言ってた

そっか~   あそこは特別地帯かもしれんという記憶だけが残り

ちょっくら砂丘でも歩いてくるかとまあそんなのりで鳥取砂丘に行った 

平日とはいえそこそこの人出でみんな馬の背と呼ばれる小高い砂漠の丘に行ってる

丘から戻ってくる若くない3人組の女性の一人と目があって「こんにちわ」と声をかけると

「こんにちわ~ 丘の上からの見晴らしには感動しますよ」と言われた 

  これは! いかねば


 ウィキペディア


15分強ほど必死で歩いてたどりついた丘の上は風がとっても気持ちいい

そしてやはり素晴らしい景観だった

日本海が果てしなくひろがっていて心がのびのびする 

空は美しい青さでその中に浮かぶ雲は輝くように白い 

ふと 歩いてきた砂漠の方を振り返ると昼の月がうっすら雲と見間違うように出てる

   おっと~  まさに月の砂漠じゃないか

   


砂漠での幸せなひとときも過ぎての帰り我に返るとやはり暑い~~~

砂漠の出口付近の木陰に飛び込んでペットボトルを空ける

しかし、わずかの休憩で帰りのバスの時間に間に合うよう急いでバス停に向かった 

16時20分ジャストで間に合ったと思いきやバスがいない 

「バス行きました?」と後から来た見知らぬ中年の男性に声かけられて

「バスの姿は見てないんですけど~  」と私

すると「次は16時50分ですね カメでも見てます」と言いながら

男性はバス停のウラに入っていった


16時50分になってもバスは来ない

時刻表にバス会社の電話番号が記載されている

携帯を取り出して電話番号を押そうとすると 

「そのうち 来るんじゃないですか?」とさっきの男性

しかし もはや私の手は止まらない

思わず! 「おたくどこから来はったん?」 と聞く

「岐阜です」

「私、大阪からきましてん」と聞かれもしないのに答えながら

そうやねん 大阪人は行動がはやいんや と心の中でへんに納得する


しかしバスはその後すぐに来た  

     なんだかバツが悪かった 



226

ゴンズイを釣った。。。

2009-08-23 | 自然
今年は雨の多い夏だ 

お盆休みを利用して南紀に行ったんだけど天気はすっきりしない 

海に入っても寒くって長いこと泳いでいられない

白浜の花火も台風の影響で10日は中止になってしまった 

「釣りでもしてみよか・・・」

えさつきで3千円という釣り竿買ってバケツ持って妹と人がチラホラ集まっている釣り場らしい場所に腰を下ろす

私はもっぱらエサ付けと魚から針をとるかかりということでいざ挑戦

・・・と、小さいけどいきなり釣れた コアジや 幸先ええんちゃうん

バケツの中に入れられたコアジは勢いがあってグルグルと飛び出さんばかりに泳いでる

しかし・・・それ1匹だけで・・・どれくらい時間が過ぎただろうか

元気だったコアジも弱りはじめ夕暮れが近づきはじめてるなぁ~と思ったその瞬間

「大きいのが釣れたぁ~~ 」と妹が叫ぶ


          




な・なんと釣りざおの先で暴れている魚は ナマズのような・・・

   「ゴンズイや! 危ない!!! 」

びっくりした妹が竿を海に戻し「どうしたらええのん?」

そこにたまたま通りがかった年配のおじさんが

「確かにゴンズイでしたな。糸を切るしかしょうがないわ。

あんなんに触ったらえらいことになりまっせ」

「そうそう死ぬかもしれへんねん」 と私が相槌をうつと

「まあ死ぬことはないけど。ものすごく痛うてのたうちまわりますわ。
昨日も若い男の人がゴンズイ釣って触ったみたいで病院に運ばれましたわ」


結局はさみで釣り糸を切ってゴンズイからは解放されることとなった

それでも名残惜しくも覗き込むとゴンズイの団体さんばかりが泳いでる 




このあたりは夕方5時を過ぎるとゴンズイがてんこもりになるらしい

私と妹は横たわったコアジ1匹が入ったバケツと糸の切れた釣りざおを抱えて沈黙のまま釣り場を後にした


ゴンズイをWikipediaで調べてみた

体長10cm~20cmに達するナマズ目の海水魚である。
   そうそうナマズに似てるって思った

茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線がある。   
   黄色というより茶色に近かった

集団で行動する習性があり、特に幼魚の時代に著しい。幼魚の群れは巨大な団子状になるため、「ごんずい玉」とも呼ばれる。



   上から覗きこんで見たとき玉のような団体になって勢いよく泳いでいた

背鰭と胸鰭の第一棘条には毒があり、これに刺されると激痛に襲われる。なお、この毒は死んでも失われない。
   え~~~~~死んでても触っちゃいけないんだ


地方によっては味噌汁や天ぷらなどで食される。
   へぇ~ 想像すると気持ち悪いけど・・・案外おいしいのかも

ゴンズイは泳いでいるときには刺すことはないらしい 

遊泳しててたまたま出会ったとしても大丈夫 

釣りあげた場合、興奮するので棘を出すらしい。むこうも必死なのだ353



☆ 「かぐや」 ☆

2009-06-28 | 自然
            



この6月11日に月周回衛星「かぐや」が

   月の表側のギルクレータ付近に制御落下し、

             約2年間の任務を終えました




予定どおりの場所に落下だったって・・・



「かぐや」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月14日10時31分01秒に打ち上げた月探査機 


 月の起源と進化の解明のための科学データを取得すること!

 月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うこと!


が目的で14種類のミッション機器が搭載され、アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査がおこなわれました


2009年2月11日からは低高度によりこれまで以上に詳細な月の観測運用が行われ、それらのデータは11月からインターネット  で一般公開されるそうです

そうそう・・アポロ計画では1969年7月にアポロ11号が月の「静かの海」に人類初の月面着陸に成功 

そして、その後5回にわたって宇宙飛行士たちが月に降り立ち、科学的な調査やサンプルの回収などを進めました。

     

アポロ11号・・・1969/7
アポロ12号・・・1970/11
アポロ13号・・・事故で月に行けなかった
アポロ14号・・・1971/1
アポロ15号・・・1971/7
アポロ16号・・・1972/4
アポロ17号・・・1972/12


「かぐや」はアポロ計画最後のアポロ17号が着陸したといわれる「晴れの海」と呼ばれる場所をハイビジョンカメラで撮影することにも成功したそうです 

・・・残念ながら星条旗の発見には至らなかったようですが 

  

上の写真はアポロ17号の「晴れの海」と月面活動


そういやアポロ11号が月面着陸に成功して来月で40年になるんですかねぇ 
                
                         337

白鳥の湖

2008-11-02 | 自然
「白鳥の湖」などと聞けば誰しも思い浮かぶのが
ロシアを代表するロマン派の巨匠チャイコフスキーの劇的なバレー音楽

世界中で超有名な人気を誇る不朽の名作 

    なのですが・・・

日本で「白鳥の湖」として有名なのが新潟県阿賀市にある「瓢湖」

コハクチョウやオナガガモをはじめとするハクチョウ類・ガンカモ類が

なんと1万8000羽以上飛来するという重要な越冬地 





湖とはいえ瓢湖は自然のものではなく、江戸時代に農業用水確保のため、新発田藩主溝口宜勝が13年間かけて完成させた用水ため池なのです。

現在は農業用水の整備が進み、瓢湖の役目は終わりましたが、非常用水溜池として残されていました。

それが水鳥達の大切な越冬地となり「瓢湖」は特に「白鳥の湖」としても有名になりました 

1954年には国の天然記念物にも指定されたとか 

  その瓢湖が 

この10月30日付けでラムサール条約湿地登録簿に掲載されました

韓国の昌原市(チャンウォン市)で開催されたラムサール条約第10回締約国会議(3年に1回)で、瓢湖を含む日本の湿地4か所が登録  

あとの3箇所は 

 山形県鶴岡市の「大山上池・下池」

 宮城県大崎市の「化女沼」

 沖縄県久米島町の「久米島の渓流・湿地」

これで既に登録されている33か所と合わせると日本の登録湿地は合計37か所

合計面積は13万1027ヘクタールとなったそうです。

また、すでに同条約湿地である琵琶湖の登録面積も拡大されました。

 えっ  「ラムサール条約ってなんやねん」ってですか?


  イランの首都テヘランの北、カスピ海近くの「ラムサール」という町で、1971年に水鳥と湿地に関する国際会議が開かれました。

その時「特に水鳥の生息地として国際的に大切な湿地に関する条約」が取り決められたのです。

その条約が   町の名前をとって「ラムサール条約」とよばれることとなりました。
  
日本はこのラムサール条約に1980年10月7日に加盟。23番目の締約国です。

加盟の際には北海道の釧路湿原を登録しただけなんですが・・・

環境省が2002年に登録湿地の倍増計画を打ち出したことで2005年には33カ所になっていました。

条約締約国158カ国の登録湿地の合計は今では1800カ所以上あるそうです 

この条約では 

水鳥の生息地としてだけでなく、私たちの生活環境を支える重要な生態系として、幅広く湿地の保全・再生を呼びかけ、

湿地の「賢明な利用(Wise Use:ワイズユース)」を提唱しています。


 5千羽以上の白鳥が毎年十月上旬に渡来し、この「瓢湖」で冬を越し、

    三月末には北の空かなたに去って行く・・・


175



洞爺湖サミット

2008-07-13 | 自然
G8サミットが7月7日月曜日から9日水曜日までの3日間、北海道洞爺湖で開幕し、食品および燃料価格の高騰、開発、気候変動などの相互に絡み合っている問題に取り組みました 

 「2050年までに温暖化ガス排出を少なくとも50%減らす
サミット2日目、主要8カ国は、地球温暖化と気候変動へ対処するために、このように世界全体の目標を設定することで合意しました。

ということは・・・政権交代間近のブッシュ大統領も嫌々ではありますが合意に至ったいうことです
本当は米国が率先してこの問題に取り組みリーダー的立場で世界を牽引していかなければならないと思うんですが・・・どうでしょうか

最終日の9日には拡大会合や主要経済国会合(MEM)が開かれ、それに招かれた中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカの新興5カ国はは8日午後、札幌市内のホテルで首脳会合を開きました。
中国の胡錦濤国家主席、インドのシン首相、ブラジルのルラ大統領、メキシコのカルデロン大統領、南アフリカのムベキ大統領の5人が出席しました。

会談後、5首脳は、温室効果ガスの削減目標について「先進国は2050年までに90年比で80~95%削減すべきだ」と求める文書を「政治宣言」として発表し、20年までの中期目標についても、先進国に「25~40%の削減」を求めました。

つまり  温暖化対策については「各国の責任と能力はそれぞれ違う」として、先進国側が大幅な削減義務を担うべきだと主張 
また食糧価格高騰にも触れ「先進国の責任で、途上国は被害者」との立場を示しました。

私は・・・これは正論だと思います。
今まで世界の富を我が物にしてきた先進国、謙虚に受け止めなければならないでしょう 

MEMでは、具体的な目標の設定には至りませんでしたが温暖化ガス大幅削減に同意を取り付けることはできました。

まだまだ自国の利益を地球危機より優先しなければならない立場にいる各国の指導者達を同じテーブルについてもらうことができたということが今回のサミットの収穫だったと思います。

そういう意味では福田さんの地味な頑張りに  を送ってもいいのではなでしょうか

次はイタリア(地中海のサルデーニア島北沖のマッダレーナ島という小島)~
  ←シルヴィオ・ベルルスコーニ首相 


166

コンビニに?

2008-01-20 | 自然
 年明けにお会いした社長さんが、開口一番に言われた

「24時間営業の店が24時間営業できんようになるそうやね」
え~っ  例えばコンビニとかですか?

「そうです。そんなことになったら徹夜で作業が仕事の私らにはえらい不便になりますわ」

どうやら
環境省、経済産業省の合同審議会で、「コンビニを16時間営業にしては?」という意見が出たのが原因のようだ 

2008年1月1日から京都議定書の削減実行期間が始まる。(日本は年度で統計をとるので4月からの開始。)

京都議定書では先進国に08―12年の5年間の平均で温暖化ガスの排出を1990年比5%減らす目標を課している。
また、各国・地域ごとの削減目標が設けられており、日本は6%減、欧州連合(EU)は8%減。
そして最大の排出国である米国はというと7%減という目標が課されている。
にもかかわらず、米国はその議定書の批准を拒否している。

まあまあ・・・米国への愚痴はおいといて・・・

そこで日本の温暖化対策を考える環境省、経済産業省の合同審議会は3500万―3600万トン(二酸化炭素=CO2=換算)を削減する方針を打ち出した。

そんな中クローズアップされたのがコンビニ16時間営業論だ
確かにコンビニは全国で次の表でもわかるように増え続けてきた。



一晩中電気つけっぱなしで明るいコンビニの営業を少なくしたらCO2削減の効果がありそうと思うのもわかるような気がする。

しかし、日本フランチャイズチェーン協会が反論し、CO2の削減効果は3~4%にとどまるとの試算結果を審議会に報告。

協会が提出した報告書によると、 コンビニ全体の排出量は、約300万トンだとか。それに対して日本の年間CO2排出量は、約13億トン。
コンビニ側が提示した3~4%という数字は、日本が排出するCO2の約0.01%ということになるそうだ。

そんな程度の効果しかないんやったら24時間営業のコンビニは便利で安心できる存在 
コンビニの明かりは夜道の防犯灯がわりにもなることだし 
冒頭の社長さんのように徹夜で働く人達の役に立っているってことは経済効果だってある。
もっと削減効果の高いものからってことにしていただいてコンビニ16時間営業論議はその後のこととしてもらいたいと思う 

  ここでちょっと注目するデーターが
毎日新聞が昨年末に実施した全国世論調査の結果によると

 京都議定書に定めめられた温室効果ガスの排出削減義務を守るため、自分の生活レベルを下げることが「できる」は49パーセントで、「できない」の41パーセントを上回りました。

国民は地球温暖化防止のために、ある程度の犠牲を払う覚悟のあることがうかがわれました。

とのこと・・・    さすが

CO2の削減効果が大きいんであれば もちろん生活レベルが下がっていいです




150

元旦

2008-01-02 | 自然
   
  2008年 1月 1日 午前7時過ぎ

  我が家のすぐそば

        はじめて! 「初日の出」を拝むことができました


  太陽が現れる直前 ・・・ 彼方の真っ白な雲がキーンと輝き


  それは 息を呑むような神々しい美しさでした


  



   今年もよろしくお願いいたします


201


飲める水がなくなる

2007-12-26 | 自然
この間会った小学生がとんでもないことを言い出した

「石油の次は水のとりあいがはじまんねんで」

もちろん 水とは淡水のことである

「今もなぁ~、地球にある水がバケツに一杯やとしたら、飲める水はたった一滴やねんで  」

そ・そ・そんな あほな 子供の言うことや

で・・・・・・ 調べてみる 

  確かに 

地球上で飲める水は、わずか0.007%しかない
との資料を見つけた 

  そして

WHO(世界保健機関)によれば、 世界には上水道、井戸といった安全な飲料水を利用できない人口が11億人、下水道などの衛生施設を利用できない人口が24億人も存在し、毎日数キロ、何十キロもの水を運んでいるために、学校に行けない子どもも少なくない

国連(水資源に関する報告書 ) によると「2025年には世界の人口のほぼ半分に当たる35億人が水不足に直面する」とまで言っている

日本は降雨量も多く(世界の平均のほぼ2倍)、河川や湖沼も有数にあるという地形だ 

そこから得られる水は生活用水としての安全性やその用途の広さは、世界の他の地域と比べてみても群を抜いて高いという。

日本のどの地域においても水道の蛇口をひねれば沢山の水が溢れ出るし、そしてほとんどが飲料水として利用できる

このように私達にとって当たり前になっている水は

            希少で貴重なものだったのだ・・・

1台の車を作るのに40万リットルの水が必要と言われているし

1トンの穀物を生産するには水1,000トンが必要とも言われてている

そんな大切な水が、人口の急激な増加と社会の発展そして地球温暖化や使いすぎによって枯渇しはじめているという事実を知らされると空恐ろしくなってくる

やがては・・・日本でさえ舗装された道路が多くなったため、降る雨は地下に浸透せずに直接海へと注いでしまい  地下水は供給されずいつか水不足がやってくる。

それじゃあ海の水を浄化すればいいと簡単に発想してしまうが、これまた淡水化施設の運営には、膨大なお金がかかり、維持が大変なのだ。

近い将来水の争奪戦が始まるかもしれない

             いやすでに始まっているのだ  167