LOHAS!

生活が変わる?

大塚国際美術館

2008-09-17 | 社会
仕事がらみで徳島の方へ行かなければならなくなった。

翌日は自由なので陶板名画美術館で有名な「大塚国際美術館」にでも行ってみようか。

入場料が3,150円は「ちと高いな~」 という感じはしたけどいい機会なので寄ってみることにした。

さて、帰りの交通手段だ・・・

高速バス鳴門・淡路エクスプレス号で 大塚国際美術館前15時発  17時過ぎに三宮着(2,750円)ちゅうのがあるやないか 

よし それで予約しょう

  すると ・・「7列目が空いております。」という・・もっと前がいいと我が儘をいうと4列目が空いてるらしいのでそこにしてもらった。

土曜日やしな 前のほうは満席なんやろな。ところが乗ってみると乗客は5人だけだった??

その日、美術館に到着したのは10時半過ぎ。
入館するといきなり前方に長~いエスカレータ。それを上りきったところにミケランジェロが天井画を描いたことで有名なシスティーナ礼拝堂が現地と同じ大きさである。 ・・・最後の審判・・・いつのまにかバチカン市国にワープした気分だ。

しばらくすると地味で朴訥とした50歳後半位のおじさんが現れた。

目があうと「私がガイドです」と・・・

人もそこそこ集まりこの美術館でのベスト10コースのツアーガイドがはじまった。

アトランダムにコースは進み最後が6位ゲルニカだった。

正直ピカソの絵の値打ちは全くわからない。価値観が別の世界のものだ、例え絵画展があったとしても行く気にならないだろう。

ところがこのゲルニカは違った 

なんだかわからない幾何学的な絵なのだがものすごいもんが心に訴えかけてくる。この絵に込められた不条理に対するピカソの激しい怒りと悲しみそして願い。

時間にしておよそ一時間位だったろうか
ほとんど知っている絵画ばかりなんだけどこうやって説明を受けてみると新しい発見があったりしてなかなか興味深かった。

一緒に廻っているギャラリーの一人から質問が 

「誰が描いたんですか?」

そう  これらは誰かが模写したものではない。そこにまたドラマがあった。

      一握りの砂

それは鳴門海峡の白砂で、コンクリートの原料として採取されているものだそうだ。ある日「この砂でタイルを作ろうと思っております。」この一言が 

陶板美術館設立につながっていった・・・

滋賀県信楽町の近江化学陶器株式会社と大塚が合併して新会社「大塚オーミ陶業株式会社」設立され大きなタイルを作ることに成功した。
そして写真撮影からコンピュターなどの技術を駆使して本物と原寸大のタイルに名画を転写することにも成功したのだ。

原画が年数を重ねることで色褪せたとしてもこの美術館の色彩は何千年も同じに保つことができるんだそうだ。

こうして・・・大塚製薬創立75周年事業として「大塚国際美術館」は10年前(平成10年3月21日開館)に設立されたのだ。

  付録 
       

   ややや?  俊輔が? 

 「ポカリスェット」といえば大塚製薬・・・そのCMに

9月いっぱいは俊輔の撮影分が全国で流れてるそうです 

「日本  ウズベキタン」・・・これファミマの広告やねんけど  もう応募期間は終わっとります 




178

税金がかからない収入って?

2008-08-24 | 社会
お給料やアルバイト・パート収入は給与所得となります。
    給与所得って

一年間の(手取りではない)全収入(交通費は含まれません)から給与所得控除額を差し引いたものが給与所得の金額となります。
   給与所得控除って

給与をもらっている人にも事業をしている人と同じように必要経費が認められています。
所得税法では、 お給料の収入に応じて概算経費を控除するのには「給与所得控除」という方法によっています。
その給与所得控除額は最低で65万円
そしてどんな人にも基礎控除38万円の控除があります 

ということは  65万円+38万円=103万円
103万円の収入であればー65万円ー38万円で0円 
0円にどんなに税率掛けても0円だ~  

ところで住民税の場合はどうなのかというと 
住民税の場合は基礎控除額が33万円と所得税より少なくなります

なもんだから  給与所得控除額65万円+33万円=98万円
ム・ム・ム~~~98万円の収入でないと住民税はかかる

ところが  住民税の所得割に非課税限度額があるので
所得が35万円まで(扶養家族のいない人の場合)なら・・・つまり100万円までの収入ならほかに所得がなければ住民税はかからないということになります。

じゃあ  103万円なら所得税はかからないけど住民税はかかるってこと  

  そういうことです

103万円-65万円-33万円=5万円

住民税は小泉さんの時代に一律10%になりましたから5千円ということになります。そのかわり「調整控除:所得税と住民税の人的控除の差額による負担増が生じないように、所得割の額から一定の額を減額」などの措置はとられていますが・・・

また住民税には均等割というのがあって都道府県3千円 市町村が1千円 で合計4千円を別に納めることになります。この均等割は都道府県市区町村によってそれぞれちがうので一概には言えませんが・・・

まあ合わせて9千円位の住民税は払わなアカンってことになりますわな

 住民税を課税されない人は
生活保護法により生活扶助を受けている人や障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下(年収に直すと、給与所得者の場合は204万400円未満)の人は所得割も均等割も払わなくていいことになっています。

そしたら「103万円」「103万円」って言うけど「100万円」の方が~?

ところがですね 
例えば夫の配偶者控除や扶養控除の問題があります。
 一緒に住んでいる妻や子供のそれぞれの合計所得金額が38万円以下であれば、夫は所得税・住民税の配偶者控除や扶養控除を受けることができるのです。

つまり  妻や子のそれぞれの収入が103万円以下であれば、配偶者控除や扶養控除を受けることができその控除額をマイナスしてから所得税や住民税の税率を乗じて納める税金が計算されますので妻や子の収入が103万円を超えると夫の所得税・住民税は増額してしまうことになるのです

9千円位の住民税払うだけなら手取りとして残るそれぞれの収入は100万円よりはちょっとでも多いわけです・・・ならば103万円の方がお得だと?

  で・・まあ、103万円にこだわることになるかと 

但し、夫の課税所得が配偶者控除や扶養控除をマイナスしなくても0ならあまり意味ありませんが・・・
会社で扶養手当(家族手当)というものが支給されている場合は、手当を支給される関係がありますので、注意が必要ですね。

次に、もし103万円を超えて130万円以上になったとしたら税金問題だけでなく・・夫の社会保険に入れなくなってしまいます

今まで払わないでよかった国民健康保険料・国民年金保険料若しくは社会保険料を払うわけですからこれはかなり負担になると思います

 この130万円には所得税で言うところの非課税通勤費も含みますので気をつけなければ。



202

鳥取出張

2008-08-11 | 社会
鳥取に引越しされた会社さんのところに仕事で8月9日・10日と出張することとなった。

なんでこの2日間になったのかというと・・・

鳥取ではこの日「第44回しゃんしゃん祭り」が開催される

第一日目の9日の17時~鈴をつけた傘を持って踊るしゃんしゃん踊りがメーンストリートの若桜街道、智頭街道を中心に開かれる 

そのしゃしゃん踊りに社長さん自らも出場されるそうだ 

「盛大なお祭りなのでぜひ見に来てくださいよ」というお誘いに、9日(土)10日(日)の日程で出張することにした 

早速、9日の晩一泊ホテルに予約を入れ

もちろん仕事の書類  を詰め込んでやってきましたはじめての鳥取駅

しかし踊り子である社長に仕事の余裕はなく1時間ほどのやりとりであわただしく集合場所へ向かわれた 

となると残された 私の次の仕事は 

  もちろん 社長のしゃんしゃん踊りをカメラに収めることでしょう 

それにしても今まで聞いたこともないこの「しゃんしゃん踊り」

パンフレットは送ってもらっていたけど・・・全国的に有名でないよな

さぞかし`しょぼい`んちゃうんて失礼なこと思って大通りへ向かうと 

なんやねん この人手 すぐに見つかると思ったことが甘かった

    探すこと1時間 

お腹すいた~  おっと! 通りのむこうに「やきそば」の文字が

  ごめんなさいよ ごめんなさいよ 

   


と踊り子さんグループと踊り子さんグループの途切れた間を大急ぎで横断 

「やきそば1つ」(500円やった)そばの街路樹の石垣に座ってアッというまに完食 

スパイシーが効いていておいしい お薦めです このやきそば

小腹が満足したところで 再び探すこと1時間  

探し方が悪かったのか  フラフラになってきた   半ばあきらめはじめた 

   ややや あれは~ 

まさしく踊り子の社長ご夫妻だ  写真撮りまくり  

が・・・上手く撮れてない  こんなに苦労したのに 

やっぱり素人やねんな~ シュン 

(上の写真は新聞に載っていたもので私が写したものではありません)

それにしてもしゃんしゃん踊りがこんなに盛大できれいなお祭りだとは思いませんでした

踊り子は総勢4400人余り

廻す傘がきれいで鈴の音がしゃんしゃんとさわやか・・・上品な夏祭りという感じだけど踊り子達の熱さも伝わってくる 

参加連は80にも及びみんな衣装が違うのでそれぞれの工夫もまた楽しめることの一つだ

事前に予約すれば誰でも「しゃんしゃん踊り」に参加させてもらえるらしい
しかし5時~9時なので休憩はあるけど4時間踊るのはしんどいカモ 

見物客は13万人だとか 

まわりには屋台村が並び「やきそば」だけじゃなく「イカ焼き」「ラムネ」「とうもろこし」「たこやき」「金魚すくい」など等いろんな定番ともいえる屋台が出ていて賑やか


10日には 駅前でBSSラジオ公開のコンサートがあるし花火も上がるらしい 

お祭り特有の人混みに圧倒されることもなくひろびろと開放感あふれる夏祭りは鳥取という土地柄なんだろうな

モチ 私は仕事できています コンサートを聞くこともなく 花火を見ることもなく

3時10分発の大阪行きのバスに乗り込みました  


そうそうあの祭りの日の晩御飯の話を

あの後晩御飯に定食を食べようとお店に入ったんだけど超満員

ただ一ヶ所二人ずわりの小さいテーブルが空いているを見つけたもんだから一目散に座ったら 

愛想のないちょっと太めのおばちゃんが「満員やから遅くなるよ」とぶっきらぼうに言う

別に急ぐ旅でもないし刺身定食をたのんだら 

いきなりボンと大きな音を立ててお水をおいていった

しまった!!ビール頼むの忘れた 

どうしょう・・・頼もかな・・めちゃくちゃバタバタしてるのに追加で言うと怒るやろな・・・


程なくしてあのおばさんが刺身定食を運んできた

「あの・の ビ・ビールが飲みたいかなって 生中 が・・・」

  プイ 

あ~あ やっぱり怒ったわ 

で・・・別のめがねをかけたなおばちゃんが持って来てくれた 

   この一杯が  うま~い!





122


赤塚不二夫さん

2008-08-03 | 社会
赤塚不二夫(本名藤雄=ふじお)さんが2日午後4時55分、肺炎のため、東京都内の順天堂医院で亡くなられました。72歳だったそうです。

手塚治虫さんの漫画に感動して漫画家を志し、中学卒業後に上京 
化学薬品工場で働きながら漫画を投稿し、56年に「嵐をこえて」でデビュー

62年から少年サンデーに連載した「おそ松くん」が爆発的な人気

その後、「ひみつのアッコちゃん」「天才バカボン」「もーれつア太郎」とたて続けのヒット作で、ギャグ漫画の一時代を築かれました。

人生はギャグ とばかりに肩を張らない漫画の登場人物達にどれほど癒され、笑わしてもらったことか 

彼らは主人公であろうが脇役であろうがそのキャラの強烈なユニークさとインパクトの強さで漫画の中に留まることなくひとりひとりが日本中を闊歩するほどだった。


きっとそんな登場人物達もこの報せを聞いて悲しんでいるにちがいありません

「シエーッ! ミーはとてもとてもとても悲しいざんす  」



チビ太は立ち直る力が超はやいのでひと泣きしたあと 

この暑いさ中であっても大好きなおでんを持って走っているかもしれないね

どんなにひどいめにあっても次の瞬間にはおでん  を持って嬉しそうに走り廻ってるチビ太 

・・・これぞまさに痛快 

また、その表情のなんともかわいいこと~~~




チビ太に魅せられるやいなや私の持ち物には私が書いたチビ太の似顔絵が一つ二つ三つ・・・と増えていきました

それを見た周りの友人達が私のことを「ちびたん」「ちびたん」と呼び出しいつのまにか私のあだ名になりました 

そんなお気に入りの「ちびたん」時代が数年続きました。


赤塚先生 楽しかったです


今でも彼らの姿を見かけただけで手を叩いて笑っちゃうもんな~
  

晩年、食堂ガンや脳出血と入退院を繰りかえされての闘病生活を聞くと悲しみがつのります・・・

・・・寂しいです



      「これでいいのだ」


 この言葉  これぞ赤塚不二夫  
   
 その一言に悲しみがやわらぎます 
                                662135

パートタイム労働法が改正された

2008-05-11 | 社会
この4月1日施行でパートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)が改正された 

企業は次のような対応を求められることとなる

① 正社員と就業の実態が同じ場合には、正社員と均等な待遇をすること
② 職務内容や成果などによって賃金を決めること
③ 労働条件を明示すること

ポイントとなるところを見てみると・・・

 事業主は、通常の労働者への転換を推進するため、その雇用するパートタイム労働者について、次のいずれかの措置を講じなければならない。

★ 通常の労働者を募集する場合、その募集内容を既に雇っているパートタイム労働者に周知する。

★ 通常の労働者のポストを社内公募する場合、既に雇っているパートタイム労働者にも応募する機会を与える。

★ パートタイム労働者が通常の労働者へ転換するための試験制度を設けるなど、転換制度を導入する。

★ その他通常の労働者への転換を推進するための措置



気になる賃金の決定については・・・

  事業主は、通常の労働者との均衡を考慮し、パートタイム労働者の職務の内容、成果、意欲、能力、経験などを勘案して賃金を決定することが努力義務化されます。

  パートタイム労働者の賃金を客観的な基準に基づかない事業主の主観や、「パートタイム労働者は一律○○円」といったパートタイム労働者だからという理由で一律に決定するのではなく、職務の内容や能力のレベルに応じて段階的に設定するなど、働きや貢献に応じて決定することが努力義務の内容となります。


企業は職務の内容 が同じ場合 同一の賃金決定方法にすることにより、両者を同じ職能や職務といった「モノサシ」で評価することで賃金を通常の労働者と同一の方法で決定するということだ

これにより、同じ仕事をパートを使って安い人件費ですませようなんてことができなくなるってことか

随分前にある公共機関でパートとして働いていた友人のボヤキを思い出す

「ひどいのよ しんどい仕事はみ~んなパートにやらせて
職員は優雅に仕事してるの 私らパートは1日中忙しいのよ
その上 お給料なんかの待遇も全然違うのよ

やっかみもあるんかな~なんて・・・あの時は単なるグチとして聞き流していた

しばらくしてテレビ などで「ワーキングプア」としてとりあげられたフリーターの実態を知るにつれ今の日本の社会構造がなんとなくおかしいのではないかと思い始めた

そしてこのような法律ができたということは今や大きな社会問題に発展してきている証拠だと思う

日本の未来を見つめた時・・・
多くの若者の夢を育めない社会の将来を考えた時・・・

運のいい少数のものだけが利益を享受する世の中であっては「国」自体の破滅につながるんだと

      やっと気づいたから?・・・


108

生命保険料を払ってます

2008-03-13 | 社会
働きはじめて一週間位経った頃だったろうか

ひたすら雑用に勤しむ私にとびっきりの笑顔で近づいてきたおしゃれな小母さん

「生命保険に入っとかなアカンよ」と当たり前のように言われ毎月1万円近い掛け金を払いはじめた。

10月頃送られてくる「生命保険料控除証明書」 これを会社にわたすと年末調整でもらえるお金が増えるという。

その対象となる生命保険料は、

  保険金などの受取人のすべてを自分か又はその配偶者、その他の親族とする生命保険契約等の保険料や掛金です。

 この場合の生命保険契約等とは、生命保険会社と契約したものや簡易保険などです。

このうち保険期間が5年未満で一定のもの及び外国生命保険会社等が国外で締結したものなどは除かれます。

   なのだそうだ

 必ずしも払込みをする者が保険契約者である必要はありません(所得税法第76条第3項)。

   という

つまり妻が契約者であっても夫がその保険料を支払ったことを明らかにした場合には、夫の生命保険料控除の対象となる。
 
生命保険料の控除は誰が契約者? かではなく 誰が保険料を払っているかなのだ

しかし、これには注意が必要

保険料を誰が負担するかによって、将来受け取る保険金の課税関係が異なってくる

「贈与税」がかかることもある   これは大変だ 
贈与税の税率はとんでもなく高いのだ

父親が子供のために保険料を払っている場合

子供が自分で払えるようになったので以後は保険料を子供が自分で払うことにしたとする
この時点では課税関係は生じない。
ところが満期になって受け取った保険金

子供が払った保険料に対応する部分は子供の一時所得になる
しかし  残りは父親からの贈与となり贈与税を払わなければならないかもしれないというじゃないか 

こういう場合・・・親が「基礎控除額以下」の金額を子供の口座に振り込んで、そのお金で子供の生命保険を掛ける
それだったら全額一時所得も可能なんだそうだ。


   気をつけよう !


  <参考> 

被保険者が死亡し、保険金受取人が死亡保険金を受け取った場合には、保険料の負担者、保険金受取人、被保険者がだれかにより、所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税の対象になります。

保険料の負担者 被保険者 保険金受取人 税金の種類

  B         A       B       所得税

  A         A       B       相続税

  B         A       C       贈与税

(注)被保険者Aが死亡したものとする。

年金!!

2008-02-03 | 社会
「来年60歳になるんですよ」 と白髪まじりのおじさん

 えっ   う~う・う・う60歳は過ぎてはると思ってた 

「社会保険事務所から年金支払いの通知が来たんですよ。60歳からもらえるらしいです」

「あのう~65歳からじゃないんですか? 60歳からもらったら少なくなるんじゃないんですか?」

「そんなことないみたいですよ。 厚生年金部分はもらえるそうですよ。

 厚生年金に長く入っていたから私の場合60歳になったら毎月6万円ほどもらえるみたいです。
65歳になったら基礎年金とあわせて20万円近くもらえるらしいんです」

  はあ   どういうことなんやろ?

つまりこういうことらしい




上の表でおじさんの生年月日(25年生まれくらいかな)をたどると「報酬比例部分」は60歳からもらえる。

そして老齢基礎年金は65歳からもらえるので「報酬比例部分」と「老齢基礎年金部分」の合計になるわけだから20万円にもなるのか・・・。(うらやましいかも )

これは、厚生年金に入っていた人の場合で、生年月日や性別でも違ってくる。

同じ加入期間であったとしても若ければ若いほどもらえる年齢も高くなるし、もらえる額も少なくなる。

もうちょっと夢のある「年金制度」にならないものなのだろうか・・・


「息子が、会社を設立しましてね。私に自分の会社で働いてくれへんかって言うんですわ。」

「ええ息子さんですね。もちろんお給料くれはりますよね。

「もちろんです。ところが年金の6万円はもらえんようになりますわな。わしも社会保険に入ることになりますから」

  な・なんで~~~

つまりこういうことらしい

 厚生年金は働きながら年金を受け取ることもできるが、特別支給の老齢厚生年金では

 賃金(総報酬月額相当額)プラス年金額に応じて減額される仕組みになっている。

このように在職中に、減額のうえ支給される年金のことを「在職老齢年金」という。

 ■60~65歳
60歳を過ぎても会社に勤める場合、65歳までは「在職老齢年金」を受け取ることになります。これは、毎月の年金額と、毎月の給与(賞与含む)との合計金額によって支給額が変わってきます。合計金額が28万円以下であれば、在職老齢年金は全額支給されますが、28万円以上になると、年金額が減ってきます。28万円を超える額の半分が減額されます。

 ■65歳~70歳
65歳からは、老齢基礎年金は全額支給されます。老齢厚生年金は、毎月の年金額と給与(総報酬月額相当額)の合計額が48万円以下の場合は全額支給、48万円を超える場合は超える額の2分の1が支給停止されます。

ということはこの方の場合 

お給料が30万円やったら6万円とあわせて36万円
36万円ー28万円=8万円 その半分やから4万円減額されるってことか

でも、お給料が22万円やったら合計で28万円になるから減額されないってことよね。
だったら22万円以下のお給料をもらえばええねんや!  141

防災の日 171

2008-01-12 | 社会
もちろん 

災害用伝言ダイヤルが171であることは知っている

「いない(171)人を探す」で覚えている

だけど・・・一体どんなふうになっているのか気になるところだ

それに災害にあうとパニックになって  してしまう性格だ 

そんな人のためにか、災害用伝言ダイヤル「171」では、災害発生に備えて利用方法を事前に覚えてもらおうと体験利用できる機会を提供しているそうだ。 これは何年か前からやってるとか




 NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモグループ、KDDIグループ、ソフトバンクモバイル、ウィルコムの各社は、12月21日災害時の安否確認に利用できる「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」「携帯・PHS版災害用伝言板サービス」を体験できるサービスを正月の三が日で実施すると発表した。


【提供条件】
・ 蓄積伝言数:10伝言 ・ 伝言録音時間:30秒 ・ 伝言保存期間:6時間

注1 災害が発生した際には体験利用ができない場合があります。
注2 体験利用の開始時間は運用の都合で早まることがあります。
 注3 体験利用時においても災害運用時と同様に、発信されるお客様から伝言の録音または再生する電話番号までの通話料(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)はかかります。



こんな  を知ったもんだからお正月三が日に一度体験してみた。


まず携帯で「171」に電話をかけると、
災害用伝言ダイヤルセンターが  
「録音される方1を、再生される方2を、暗証番号を利用する録音は3を、暗証番号を利用する再生は4を ダイヤルして下さい。」という

そっかぁ、暗証番号を使うこともできるんか 

    めんどくさいから

2度めの繰り返がはじまったとき「録音される方1を」の音声のすぐ後に1をダイヤルした

    反応なし 

・・・つまり音声が流れている途中では番号をダイヤルできないってことかい
  ちょっとイライラするなあ~

次に電話番号の登録だ    携帯電話の番号は登録できない

「災害用伝言ダイヤル」に登録できる電話番号は、「被災地内の電話番号」のみ

それがボックスの電話となる
そしてかならず電話番号は市外局番からダイヤルしなければならない

やっぱり自宅に一台、一般の電話機が必要ってことなんかなぁ 

もちろん携帯電話での録音や再生はできる (一部使えないのもあるので契約している通信事業者へ確認しといた方がいいらしいが・・)

 この【体験利用提供日】は    

今月は  防災とボランティア週間 (1月15日9:00~1月21日17:00)

そして  毎月1日 00:00~24:00 にも実施している 

「171」をダイヤルし、音声ガイダンスのとおりに操作することで、伝言を録音したり録音された伝言を確認することができるこの制度 

通話料はかかったけど一度体験してみてそれなりに分かりました ハイ

                                   102

比叡山 紅葉まつり

2007-11-28 | 社会
私の聞き違いだった 

「西塔」の車内放送を「山頂」と聞き間違えてバスを降りた
友達が「えっ??ここで降りるの?」
その声に自信満々でうなづいてバスを見送った 

しかし、あたりに山頂らしい賑わいはない
振り返ってバス停の停留所名を確認すると
   「西塔」
延暦寺にある東塔と比べると寂れた風情がただよっている
   「しまった!」

次のバスは1時間近く待たなければならない
比叡山の山内はかなり広く観光するにはシャトルバスが
私達にとって唯一の移動手段だ

自分の勘違いを比叡山のシャトルバスにぶっつける

「こんな紅葉まつりで盛り上がってる土曜日にバスの本数
少なすぎるんや 世界遺産やのに~
とぼやく私に「せっかくやから見て回ろう」と友人

居士林(こしりん)へと歩を進めると杉木立にかこまれた
山内で一番古いという釈迦堂が見えてきた・・心が安らぐ

「あそこに歌碑らしきもんが立ってるわ」
「若山牧水やて」


  比叡山の古りぬる寺の木がくれの 
          庭の筧を聞きつつ眠る   牧水 


「こっちに庭の筧は今も残るって説明してるよ」
「庭の筧?ってなんやろな?」
「鳥ちゃう?」
「今も残ってるらしいからちゃうんちゃう?」
「探したらどっかにあるんとちゃう?」

紅葉を見に来たのに「筧」が何なのか気になるやないか

とうとう入口で拝観券を売ってるおばさんに聞きに行った

「うちもよう知りませんねん・・・井戸と違います?」と
ころころと人のよさそうなおばさん 

そっか~井戸や!

井戸に雨が降って、 その音を聞きながら寝たんや
と納得はしたもののなんだかしっくりこない

         


 で・・・帰って調べたらこういうのだそうだ 
 筧とつくばい


比叡山は延暦寺だけではない
東西に横川にそして山頂にと広がっている 
広い・・・広いわりに食事処がそこかしこに設けられているわけではない
うかうかすると昼食を食べ損ねることになる
「紅葉まつり」が「紅葉まんじゅう」に見えてくるぅ~~
                                 145

電子申告で5千円儲かる?

2007-11-11 | 社会
今年も残すところ後1ヶ月余りになってもうた・・・
そんなこんなで1年が終わると人によっては個人の確定申告書を提出しなければならない時期がやってくる

確定申告というのも時代とともに変化していって
税務署から届く書類には
「e-Tax」って文字がちらつくようになった 

   そして 

ついにバーゲンセールみたいなことが  はじまった

国税庁のホームページを見ると 

 本人の電子署名及び電子証明書を付して所得税の確定申告をe-Taxで行うと、最高5,000円の所得税の税額控除を受けることができるようになりました。
(平成19年分又は平成20年分のいずれか1回)

ということなんだって

国税庁のホームページから電子申告により所得税の申告をした場合所得税から5000円が控除される??ってことでしょ(税額がある場合)


それは お得やん 


ところで・・
この控除を受けるためには、電子申告を行う際に、本人の電子署名と電子証明書を付さなければならない 

というわけで、電子証明書の取得が必要 

電子証明書を取得するためには、市(区)役所へ行って
   住民基本台帳カード(住基カード)を取得   
   その住基カードに電子証明書を登録

この時、暗証番号が必要になってくるので正確に記憶しておくのがポイント
それと、千円ほど費用がかかる

そしていよいよ電子申告を送信する場合、住基カードを「ICカードリーダライター」で読み込ませるわけだ

この「ICカードリーダライター」  自分で購入しなければならない

平均購入価格がだいたい5千円位だろうということで
5千円の税額控除になったらしい 

もちろん年末調整が終わっている人もOK
その年の医療費控除等で還付を受けたりする場合なんかでも還付金が最大5千円多く返ってくるわけだ 

だけど・・・その前に住基カードで千円を支払ってるし、
ICカードリーダライターに5千円も払うんだったら 
1回こっきりの者にとっては意味ないんとちゃう?

税務署に聞いてみた 

税務署で備え付けてもらうなり、貸し出ししてもらうなりでけへんのんか?って

そしたら・・・「それは、ありえない」って言われた  

そしたら・・・1回こっきりでの購入やったらそれはゴミになるだけやん! って言ったら

「誰かに貸してもらったら?」って言われた・・・ 163