チャレンジ鍼灸師82歳:今、新しい医学・医療創造の志に燃えて生きる!

青春時代の社会変革活動の挫折をのりこえ、鍼灸の道へ。

「鍼灸医術」をなぜ復興させる?  A

2014年01月30日 | 鍼灸医師制度への取り組み

「鍼灸医術」の独自性・特異性はどこにあるのか

現代医学と並び立つ制度を構築する意義は

これを明確にしなければ主張し得ない。

 

まず第一に考えることは・・・・・・

「東洋医学」「伝統医学」としての独自性の主張についてである。

「鍼灸医術」が「東洋医学」として捉えられ、何の疑問もなく世間に流布している。

しかし、

その捉え方はおかしいと思う。

そもそも「東洋医学」とはなんだろう?

「西洋医学」に対峙するものとして考えていると思われるが

現在そんなものがあるのだろうか。

西洋近代医学の歴史を踏まえている現代医学はもはや「西洋」のものでなく

「世界」のものであり、地域性を主張する意味がどこにあるのだろう。

それに「東洋」とはどこを指すのか?

インドもチベットも中国や韓国も、それぞれ独自の医学・医療をもっている。

「東洋医学」などという不明確な言葉で「鍼灸医術」を表現することは

誤りであると言い切れると思う。

 

正確には、「鍼灸医術」とは

「中国古代医学の一分野」であり、その発展のすべてを含む医学・医療である。

当然「中国伝統医学」としての側面をもっている。

 

しかし、日本では

日本に根付いた多種多様に分化した「日本鍼灸」である。

日本伝統医学」というものの存在は不明確のようである。

 

この「日本鍼灸」が、

鍼灸師ではなく「鍼灸医師」に担われる意義と必然性を

どう明らかにすべきかが大きな課題である。

 

 

 

 

 


コメントを投稿