惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

Double Vision - Foreigner

2012年04月29日 | 年を経た洋楽オタの話
from YouTube

「1970年代の厨房の受験勉強のお供シリーズ」その2(笑)フォリナー。

このblogでもキング・クリムゾンの曲とかはさんざん貼っていたりするが、実のところ中学生のころはプログレとかは全然聴かなかったし、ほとんど知らなかった。プログレに分類してよさそうなもののうちで唯一自分で買った覚えがあるのはイエスの「トーマト」くらいなものだった。だから、というのも変な話だが、イアン・マクドナルドというとわたしが最初に思い出すのはフォリナーである。

音楽的にはこの通りでおとなしいハード・ロックなのだが、当時日本で流行ってるたぐいの曲でこういうソツのないアレンジやサウンドで聴かせる曲なんてなかったと言っていいから、彼我のレベルの差はまだまだ歴然としているなと厨房ながらに感じたものであった。とはいえ、マッハバロンのOPとかはこの域に達していると思うぜ、などと断言する自信がまだなかったりしたあたりが地方都市の受験中学生ならでは、というか限界であった。

しかしこういうのを「産業ロック」と命名してたまにえげつない悪口言ってたのは、確か渋谷陽一だったよな。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボブ・ロス氏が幻想入りしていた | TOP | 4月29日(日)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 年を経た洋楽オタの話