惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

3月21日(土)のつぶやき

2015年03月22日 | miscellaneous

今日の夜食(実質晩飯)は1週間ほど前に試した「イタリアン納豆」を再度試してみた。ただし今回はマジックソルトの分量を3倍に(笑)し、トーストの方もガーリック粉を振って、要するに「納豆に負けない」布陣で臨んでみた


前回よりずっと美味かった(笑)が、考えてみればオリーブオイルにマーガリン、さらにはマジックソルトの塩分もたっぷり含んでいるわけだから、いくら納豆が健康食でもこれは絶対健康にはよくない(笑)健康とか今更ぜーんぜん気にしてないから構わないのだけれど、真似することはオススメしない(笑)


どうせ塩分ましましにするのならマジックソルトを増やすよりもペペロンチーニ・ソースを垂らしてやったらいいかもしれない、ということに食べ終わってから気づいた(笑)常用しているペペロンチーニ・ソースは(たぶん)アンチョビ由来の塩分を含んでいるので、こういう用途には好都合であろうと


しかしこれだけやっても、夜食にするのはともかく、酒のツマミにするにはまだ弱い感じがする(今夜は酒は飲んでない)。何を加えるといいんだろうかなあ


それこそ酒盗みたいな塩辛がいいのかとも思うが、酒盗はけっこう高いし、常温保存には適さない。特にこれからの季節ではそろそろ腐敗が怖くなってくる


1歳男児 包丁で刺され死亡 祖母(65)を逮捕 埼玉(NHKニュース) nhk.jp/N4IN4CkC 少し前に米イリノイ州で孫の喉を電ノコで切った婆ちゃんがいた(twitter.com/celsius220/sta…)が、それよりは激しくな・・・比較の問題じゃねえか


神山和好『懐疑と確実性』(春秋社・新刊) shunjusha.co.jp/detail/isbn/97… ”古代のピュロン主義からヒューム、ゲチア問題など多彩な論点を検討し、ウィトゲンシュタインやムーアらの議論を紹介しつつ、知の本質を問い、懐疑論克服の道筋を示唆する” 338頁・税込3780円


盛りだくさんだが、面白いかどうかは中身を見てみないと判らない感じだ


アニメオタの方はさておき、洋楽オタのはじまりはこのアルバムだったと言えるかもしれない ── クイーン『世界に捧ぐ』 ・・・友達が貸してくれたのだが、なんで貸してくれたのだったか、もう思い出せない #みんなの自分をオタにした作品教えて pic.twitter.com/BH754bXvBO


【画像】売家900万円(寝室2、風呂2、駐車場・釣堀有り)※売主女性に結婚を申し込む権利付き(VIPCLE) vipcle.com/archives/72414 インドネシアのお話。持参金ならぬ持参家屋か


持参金というと ──

五百万円の持参金付きの女房を貰ったとて
貧乏人の僕がどうなるものか
ピアノを買ってお酒を飲んで
カーテンの陰で接吻して
それだけのことではないか
新しいシルクハットのようにそいつを手に持って
持てあます
それだけのことではないか

(黒田三郎『賭け』冒頭)


STAP細胞:理研、調査に8360万円 突出した代償に(毎日新聞)mainichi.jp/select/news/20… とんだ無駄金を、とでも言わんばかりの記事だが、騒動を煽った一方の張本人であるマスメディアはむしろがっぽり儲けた(はず)で、しかも、これっぱかりの反省もしていないわけでな


”内閣府「社会意識に関する世論調査」で、【現在の日本でよい方向に向かっていると思う分野は何か】と聞いたところ、「科学技術」が30%と最も多かった一方、「景気」は10%で、後者は前回(去年)の調査に比べ半減しました”(NHKニュース) nhk.jp/N4IN4Cl4


STAP騒動が済んだばかりの現状で「科学技術」がよい方向に向かっているというのは何なんだと思ったら、つまりは選択式の回答で、他のダメダメさ加減に比べたら相対的にましだということで「科学技術」を選んだ人が多かったんだろうな


(この間にパスタが茹で上がって、それを食べていた。メシの話はこの後でかく)それにしても内閣府の世論調査ってのはとんでもねえな。国民大衆に「よかった探し」を強いてまで日本バンザイのふいんきを仕立て上げたいんだろうかね


・・・で、ひとまずメシの話だ(笑)ここんとこパスタはナポリタンばかり食っていたので、今日は他の材料はそのまま、ケチャップのかわりにペペロンチーニ・ソースを使って、いわば「塩ナポリタン」とでも呼ぶべきものを作ってみた。ケチャップに飽きてるせいもあるだろうが、これが実に美味かった


周知の通り、真正のペペロンチーニというのはパスタの他はオリーブオイル・ニンニク・唐辛子・ベーコンだけを使って作るもので、そうでないのは邪道である。同じ思いをもつ人は「ペペロンチーニに何か足す」のではなく「ナポリタンのケチャップのかわりにアーリオ・オーリオ(略)」と思って作ればよい


ちなみに、上の「塩ナポリタン」の塩はどこから来たのかと言えば、昨晩あたりも言ったように、使っているペペロンチーニ・ソース(キユーピー製)にはもともとアンチョビ由来の塩味がついているので、特に塩を振らなくても塩味がつくのである


大学リポジトリが整備されてきたおかげで、ネット検索をすれば、紀要論文のPDFファイルはよくみつかるのだけれど、学会誌論文は会員限定や有料のことが多い。日本の文科系の学者のみなさんの業績が専門外の人に知られる道という意味では、もはや紀要のほうが学会誌よりも上ではないだろうか。

celsius220さんがリツイート | 102 RT

これは本当だな。紀要なんていうのは身内以外には読まれないものの最たるものだったわけだが、雑誌論文が軒並み有料化してネットからはろくすっぽ本文検索もできない(笑)現状で紀要の重要性が突如浮上してきたといったところだな。専門外の読者というか、これから入ってくるワカモノ向けにな


多少趣の異なる話だが、学術系の出版社は書籍の紹介ページをもっと充実させるのがいいと思う。俺がヒマ潰しのつもりでやってる紹介twですら時折結構な数のfav/RTがつくくらいだからな。「専門外の読者」や学生さん達はネットで情報検索してアタリをつけるのが普通になっているということだ


最近よく聴いているのはRTのリンク先のハードロック・チャンネルだ。こないだのOTHERWISEの曲もここでよくかかっている。twitterで検索かけてもほとんど話題になっていないのはちょっと不思議なのであるが・・・


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月20日(金)のつぶやき | TOP | 3月22日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | miscellaneous