じいたんばあたん観察記

祖父母の介護を引き受けて気がつけば四年近くになる、30代女性の随筆。
「病も老いも介護も、幸福と両立する」

「帰ってきたこと」を、生まれて初めて

2006-01-20 16:32:45 | 自分のこと
わたしが、ここへ帰って来れないままでいる間、


コメントを、そっと置いていってくれた方
毎日、そっと覗いてくださっていた方

何気ないメールを、ひらひらと、届け続けてくださった方
応援の長いお手紙をくださった方

そして、なにも言わず毎日、更新されていないか
ひたすら、覗きにきてくださっていた沢山のみなさま


この身には過分な、濃やかなお心遣いを頂き、
本当に 本当に ありがとうございます。




わたしは
怖ろしい旅に、出ていました。

真っ黒い、真っ黒い、海へ。

過去という名の、永遠のカオスへ。
未来という名の、永遠の架空へ。
身体を現実の「いま・ここ」に縛られたまま。



わたしは とっても 弱っちいから

途中 
首がちぎれるかと思いました。




だけど、

わたし、

帰って来ました。


やっと、やっと、帰って来ました。

ここへ。



わたしから、わたしを、取り戻して
この場所まで

―わたしの、もう一つの、いのち。


この、商業的価値も何もない、
凡百の身のこころを綴る、

この、ささやかだけどたいせつな、ブログまで。


うれしい。うれしい。うれしい。
キーを叩く手は止まらないけれど、嗚咽も止まりません。



わたしはずっとここに、ここに帰りたかった。


家などとうの昔に喪った自分のために、
自分でコツコツと作った、こころの家。

いくら出来が悪くても、ここだけはわたしの家。
ここだけは、血族だろうがなんだろうが冒させはしない。



途中、

もう、だめもしれないと思っていました。
本気で もう だめだ と思った。


だけど、生き残れた。
この編集ページにログインすることが、出来た。

gooの巡回先すら読めないほどだったのに。




ごめんなさい。
大騒ぎ。


でも まさか 生き残れるなんて。
あたしは今度こそ破綻すると思ったのに。


決して大げさなのではなく

生まれて初めて
「生き残ったこと」を
こんなにも うれしく思った。

それはきっと
今のあたしには 帰る場所があるからだ。
このブログが。あるからだ。


自分が生き残れたこと
ただそれだけが、うれしいんです。
なんて身勝手なんでしょう。


自分が生き延びたことが


みなさんともう一度 ここで お目にかかれる
そのことが ひたすらひたすら


・・・うれしいんです・・・




久々に、かの地へ。

2006-01-07 08:54:02 | 自分のこと
今日、広島へと発ちます。
妹の結婚式(1/8)に出席するためです。

ああ、でも、胃に穴が開きそう…。・゜・(ノД`)・゜・。

じいたんがどうやら、風邪気味…。
なのに、ショートステイその他は嫌みたい…orz


わたし自身、正月前後張り切りすぎたのか、
この二日間発熱してへろへろになっておりました。
(とりあえず風邪ではないらしいです)
いや、それでも to do は何とか片付け…たか?あと一歩。

やっと先ほど熱がさがってきて、
頭痛も治まってくれ、ホッとしています。

あとはじいたんをどうするか。
幸い、今は落ち着いているので、
介護職のかたと、従妹に、頼んで…


あ、そうそう、takeさんところで頂いたものを、
ちまちまと紅茶で食べて、体力を維持しております。

何故かこれだけはおいしくいただける。
めっちゃ感謝です。ありがとう>takeさん


健康って大切ですよね。
当たり前のことに思っているけれど、そうじゃない。


年が明けて、インフルエンザが猛威をふるい始めています。
風邪も、みんな、引いているみたい。

皆さまもどうかお体にはくれぐれも気をつけて…

祖父の郷里のお雑煮。

2006-01-02 22:49:56 | じいたんばあたん
おせちは、今年は私が体調不良ということで、
じいたんが、マンションで注文したものと、
わたしが用意したものを併せて、
ばうと、じいと、三人で食べた。

でも、どうしても
家庭の味をじいたんに食べてもらいたくて、
ひとつだけ、手作りのものを加えた。


それは、お雑煮。


じいたんの郷里は岡山だ。
そこでは、はまぐりと鰤を入れるのが正式なお雑煮なのだ。

でも、じいたんは、「お嬢様」だったばあたんに、
いちども、その雑煮をリクエストしたことがなかった。

だから、どうしても食べさせてあげたくて。


だしは、本来は煮干とするめで取るのだが、
今回は、かつおとしいたけ、するめで取った。
本当は昆布も使いたかったのだが、うっかり買い忘れ…orz

仕方がないので、隠し味に酒を少し加え、
具に入れる水菜に、味わいの深まりを期待することにして、
仕上げに、軽く醤油で味を調節する。


去年は再現する際、はまぐりが足りずに、物足りなかった。
今年ははぶりを手に入れられなくて、材料足らず。

でも、はまぐりを山盛り入れたら、
やはり味が程よく整った。


水菜(ホントはほうれん草)とかまぼこ、椎茸、はまぐりしか入っていない(人参を買うのを忘れたのだ)、
でも具沢山のお雑煮。
浅いどんぶりに盛るほどの量(殻が多いので…)。


ちょっと嫌がられちゃうかな、と心配した。

だけど祖父は、一口汁をすすった途端、

「お前さん、だしがとっても美味しいよ。
 本当にお前さんは料理上手だね」と笑ってくれた。

少々、身体が辛くても、工夫して頑張ってみてよかった。
こっそり台所で、目から酒。


来年こそは、ごく正式なスタイルの雑煮を作って、食べてもらいたい。
そして、わたしの特技、おせち料理も。


********************************

新年あけましておめでとうございます。
コメントは、全て大切に拝見させていただいています。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

たま 拝

********************************