
↑は先程届いたCT125 ハンターカブのサービスマニュアル 60K2E00。

CT125を購入したと言う事でサービスマニュアルとパーツリストも手に入れようと思ったんだが、パーツリストはホンダのHPに無料で見れるPDFがあげられてるんでパス。
で、サービスマニュアルの方なんだがコチラはPDFがあがってないんで従来通り、ドリームに注文するかWebショップで買うかと言う状況なんだがワタクシが探した時はどこも売り切れだったんだが年末に何気に検索してみたら↑のヤツがヒットしたんで即、オーダー。
いや〜、サービスマニュアルを買うなんてJA07の時以来なんだが相変わらずいい値段ですなあ。
まあ、JA07の時は更に数千円支払ってパーツリストも手に入れたんで、それに比べればマシだと思う事にしよう(苦笑)

そんな訳で↑はチョロっと開いてみたの図…ええ、↑にある様に車体各部の締め付けトルクなんかサービスマニュアルを観なきゃ分かんないんである程度自分で面倒見ようと思ったらコレが必要な訳で。

ちなみに↑はJA07のサービスマニュアルと並べてみたの図。
JA07の方はカブ110とカブ110 PROの2車種分なんで少々分厚くなっております…って言うか、単にCT125の方が若干薄めなだけなのかもしれないけど(苦笑)

そうそうワタクシ、コレまで乗ってきたのがカブ50 スタンダード→プレスカブ→カブ110と全てドラムブレーキなんで今回のCT125が初のディスクブレーキなんだよなあ…あと、フロントに付いてるABSも(笑)
そんな訳で、来たるべきタイヤ交換の際にブレーキ周りをどう扱えばいいのか分からない状態なんで早急にサービスマニュアルが欲しかったんだよなあ。
で、↑はJA07とCT125のリアブレーキのページなんだが、ご覧の様に全く違う構造でした(苦笑)
あと、JA07のサービスマニュアルはイラストと写真を駆使してるんだがCT125の方は殆どCGで描かれておりました…いやいや、サービスマニュアルも進化してますなあ♪
