徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

PHPのセッションが動かなかったワケ。

2005-03-14 12:22:25 | メモ
 今回の「うごかねー!」シリーズはPHPのセッションです。どうやら、セッションIDが保存されていないようです。(ID自体が生成されていることは確認済み。)というわけで、今回のポイントはphp.iniの session.save_path(←セッションIDの保存先らしい。このディレクトリに対して、Apache の実行ユーザ(httpd.conf の User, Group )で書き込むらしい。)の設定先です。php.infoをチェックしてみると、どうやら、/tmp/phpというところに保存されるとなっとりますが、うちの子にはそんな場所はありません!(またか。)というわけで、/tmpの下に"php"というディレクトリをつくって、所有者をwww(←うちのこのhttpd.confではデフォルトでUserがwww、Groupがwwwになっている)にして、完りょー。テスト用のスクリプト(?)はちゃんと動きました。やたー!しかし!私のつくったやつはうごかねーーーー。がっくし。
 ちなみに、おまけ問題。php.infoを見る限り、session.save_pathは/tmp/phpとなっていましたが、php.iniをみると、/tmpなのよねー。/tmpならだれでも書き込みできるからこんな問題は起こらなかったはずなのだが・・・。謎だ。

 追伸:うちのiPodPhotoは「豆腐」から「あいぽ豆腐」に改名されました。思ったより使い勝手が悪くてつまんないです。外付けHDとしての使い勝手が悪すぎるるる~。あと、AirMacの設定をしようと思ったら、うちの子、AirMacカード入ってないやん~、標準装備ちゃうんかったんかい。メモリも256、HDも40Gしかはいってないし、これじゃあiBook以下じゃん!ぐはぁ。


ナマ海野さんキター!

2005-03-10 22:17:32 | 日記・エッセイ・コラム
 みなさんおげんきですか?私は今日午前中は死んでおりましたが,無理してでも大学に来てよかった!なんと,うちの大学であの,虫写真業界の重鎮海野和男さんが講演にいらしていたんですよ!うをー!その情報を知ったのは講演10分前。博物館から理学部まで走って5分。仕事は途中。まにあわねーーーー!!!かと思われましたがラッキーなことに(ご本人にとっては非常にアンラッキーだったのでしょうが)マシントラブルで講演開始が遅れていました(一番新しい講義室で40分もごたごたするって,最高学府(?)としてどうよ?と思ったりもしたわけですが(←ここで,私が自分のMacを持ってきていたら海野さんとお近づきになれたのにーと思ったのは・・・(笑))。)。おかげで,ステキ虫写真&動画を全部見ることが出来ました!にしても,やはり,フィールドで生で見ている人ってすごい!いくらプロだからって,いやプロだからなのかもしれないけど,あんな虫と出会えてあんなステキ写真を撮れちゃうなんてすごすぎる!大学の研究者(それはそれでプロなんだが)とは全然違う。経験値って実在するよ!と思う。理詰めでない,実物のその存在のみで語られるなにかがある気がする。もう,ね,そこに「在る」ことが,もう誰も否定できない有無を言わせない強さを持ってるわけで。いくら何を言っても「ここにいるじゃん」と実物を突きつけられたらどうしようもないわけですよ。挑戦的で刺激的でスバラシィィィ!ここで,「私も!」と対抗意識を燃やしちゃうのが身の程知らずなんだけど(^^;)。講演が終わって「つ,つーしょっとしゃしんをとりたい・・・」とミーハー心がうずいたけど,ぐっと我慢(笑)。みると,進化生物学のメーリングリストでもお名前をよく拝見する超ステキ虫写真をお撮りになる藤井恒さんもいらっしゃってたり,「虫業界わんだほー!」な気分でした。はぅぅ。にしても,このシンポジウム,お金の出所は同じなのに私がこの前発表した報告会に比べてえらい盛況だなぁ。私もがんばらないとな!ふぁいとー!

 追伸:iPodPhoto60G買いました。


模様替え。

2005-03-07 11:03:33 | ブログ
 とくにアレってワケじゃないけど、模様替えしてみた。そういや、OCNのブログ人に関するアンケートとかやってるけど、うちのMacからではアクセスできない。文句かいてやろうと思ってたのにw。ちなみに、ここのところ、粋人観察とやらにもアクセスできない(どころか、IEがうごかなくなってしまう)。もともと、IE6以上対応なので、Macの最高バージョンであるIE5.2.3には対応していないのかもしれないが、ええかげんにせーとおもわんでもない。あいもかわらず、フォントとかタグうちしないといけないし。なら、やめろというもんだが、ほかのブログってどう?


PostgreSQLの自動起動。

2005-03-04 12:34:41 | メモ
 いままで逃避行動に走って放置していた、PostgreSQLサーバの自動起動に関して、どうにかすることにした。私の見立てでは、logfileが問題なんかじゃないかと。さて、スタートアップアイテムを見ると、

su - postgres -c '/usr/local/pgsql/bin/pg_ctl start -D /usr/local/pgsql/data -l /usr/local/pgsql/logfile -o -i'


となっているので、/usr/local/pgsql/logfileを探しに行くと・・・無いじゃん。どこにlogfileがあるのかと思ったらpostgresユーザのホームディレクトリにあるじゃん。でも、内容が古い。どうやら、一番はじめの頃に手動で起動させたときの名残らしい。というわけで、/usr/local/pgsql/logfileを新しく作って、ファイルの所有権をpostgresにして、再起動・・・。うまくいきました。なーんだ。なかったら勝手に作ってくれるワケじゃないのね。

 追加(050307):何で勝手に作ってくれなかったのかの考察。/usr/local/pgsqlディレクトリのユーザがルートになっているからなのかもしれない。もしかして、このディレクトリの下は全部ユーザをpostgresにしておいた方がいいのだろうか?と思いつつも放置。