徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

ナマ海野さんキター!

2005-03-10 22:17:32 | 日記・エッセイ・コラム
 みなさんおげんきですか?私は今日午前中は死んでおりましたが,無理してでも大学に来てよかった!なんと,うちの大学であの,虫写真業界の重鎮海野和男さんが講演にいらしていたんですよ!うをー!その情報を知ったのは講演10分前。博物館から理学部まで走って5分。仕事は途中。まにあわねーーーー!!!かと思われましたがラッキーなことに(ご本人にとっては非常にアンラッキーだったのでしょうが)マシントラブルで講演開始が遅れていました(一番新しい講義室で40分もごたごたするって,最高学府(?)としてどうよ?と思ったりもしたわけですが(←ここで,私が自分のMacを持ってきていたら海野さんとお近づきになれたのにーと思ったのは・・・(笑))。)。おかげで,ステキ虫写真&動画を全部見ることが出来ました!にしても,やはり,フィールドで生で見ている人ってすごい!いくらプロだからって,いやプロだからなのかもしれないけど,あんな虫と出会えてあんなステキ写真を撮れちゃうなんてすごすぎる!大学の研究者(それはそれでプロなんだが)とは全然違う。経験値って実在するよ!と思う。理詰めでない,実物のその存在のみで語られるなにかがある気がする。もう,ね,そこに「在る」ことが,もう誰も否定できない有無を言わせない強さを持ってるわけで。いくら何を言っても「ここにいるじゃん」と実物を突きつけられたらどうしようもないわけですよ。挑戦的で刺激的でスバラシィィィ!ここで,「私も!」と対抗意識を燃やしちゃうのが身の程知らずなんだけど(^^;)。講演が終わって「つ,つーしょっとしゃしんをとりたい・・・」とミーハー心がうずいたけど,ぐっと我慢(笑)。みると,進化生物学のメーリングリストでもお名前をよく拝見する超ステキ虫写真をお撮りになる藤井恒さんもいらっしゃってたり,「虫業界わんだほー!」な気分でした。はぅぅ。にしても,このシンポジウム,お金の出所は同じなのに私がこの前発表した報告会に比べてえらい盛況だなぁ。私もがんばらないとな!ふぁいとー!

 追伸:iPodPhoto60G買いました。