Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

スピン

2022-02-08 07:48:43 | 日記・エッセイ・コラム

スピン、本の背表紙の上部に糊付されている、栞紐(しおりひも)のことです。

まあ大体、何かしらの本を読んでいるのだけど、最近気になっていることは、

スピンが付いていない本と出合うことが多いこと。

たまたまなのかな。

まあ、ティッシュでもレシートでも、手近にあるものを挟んでおけば、

栞になるのだけどね。

オシャレなブックマーカーも持って入るんだけど、

読んでいる最中に外れたりして、結果、挟み忘れる。

そして、最悪、落とす、あるいは無くす。

と言うわけで、無いと煩わしい。

図書館で借りる、年代物の本は、ほころびてたり、切れていたりもするけど、

無いより断然いい。

調べてみると、刺繍糸で輪っかを作って、更にそれに糸を結んで、

自作スピンの作り方を見つけました。なるほど…。

手持ちの本には、この方法がよさそう。

図書館で借りた本に、取り忘れなければよさそう。

@ふると

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほうじ茶 | トップ | 最近読んだ本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事