goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

頼りになります

2011-02-14 17:35:36 | インポート

先週末からどうもネット接続が遅くなっていて、何が原因か分らないし、イライラもピークに達して、

パソコンや周辺機器でいつもお世話になっているアルファ7さんにTEL。

早速社長が来てくれて、PC見るなり「賑やかですね~」と苦笑。

yahooとか楽天とかgooとか、色々ツールバーを表示していて(汗

「ディスクのクリンナップもしないとね」って、チャチャっと作業。

パソの奴、すっかりすっきりしたようで、早い・早い。

「何かあったら、いつでも呼んで下さい」って、ほんの10分ほどで終了。。。多謝・深謝・謝謝

私ってば、DVDのほうもデータの整理を怠っていて・・・。

便利なことに慣れて、ちょっとヤバイ状態です。

@ふると


便利なはずだけど。。。

2011-01-27 00:12:39 | インポート

ここのところ、建材やサッシや断熱材などをアレコレ選定するのにweb検索と、

ネットで建材メーカーからデータのダウンロードするのと、

そしてなにより図面を描くのと、パソコンとにらめっこ・・・、くびっぴきな状況です。

メーカーさんのダウンロードサイトからは、図面を書く際のデータを引っ張ってこれるのですが、

設計屋としては、本当に助ります。

ある時は調子に乗って軒樋の断面図まで見つけちゃったり・・・(汗

さて、しかし、ダウンロードはその時にちゃんと整理しておかないと、

後でデータの整理が大変なるので、意外と時間を消耗したり。

そして、カタログが手元に無い時は、ネットで必要なところを検索・確認ができて、本当に便利。

でも、あれもこれも・・・と、確認したい時はやはり分厚くても、後で邪魔になっても、カタログが欲しい。

と言うわけで、電話をして送ってもらうことに・・・。

考えてみれば、初めから送ってもらえばPCに向う時間が短縮できたかも。

で、カタログやカットサンプルを送って頂く電話のついでに、

収納ユニットのプランニング図をお願いすると、

『弊社のホームページからご自分でプランニングできるようになっております、お試しください。』って。

便利なんだけど・・・、なんだか仕事が増えているような、捗っていないような。

@ふると


快晴なり

2011-01-25 09:35:33 | インポート

同じ県内でも、青森市は5年ぶりの大雪で、1m30センチもの積雪だそう。

県内ニュースでも連日、雪かきに追われる姿が流れていて、本当にお気の毒だと。

青森のみなさん、お疲れ様です。

どうぞ、運転にも雪かきにも、とにかく色々気をつけてくださいませ。

でもって、嫌味のようですが、本日・只今の八戸の空。

ここ数日サボっていますが、篭って作業・・・色々と悩ましいことが山積みになっています。

頑張るぞ~!!

@ふると

Sora


だんだんと・・・

2011-01-15 19:20:59 | インポート

計画中の住宅、少しずつですが形が見えてきています。

お忙しいご夫妻、打合せは土日のどちらかの午前か午後か。

限られた時間なので、ちょっとずつ。

でも、色々なことを色々な角度から検討するには、少しずつがいいペースのようです。

@ふると

Utiawase


ダウンしてました

2011-01-11 14:03:01 | インポート

祝日の昨日、通常通り仕事をするつもりでいて、午後からは打合せもあったのに、

ダウンして、キャンセルしてしまいました。

低血圧で起き上がれないことが年に数回あるのだけど、それとは異なる感じ。

風邪の前兆なのかも・・・と思いますが、自己診断では『冷え』なのではないかと。

珍しいことに食欲無し、関節に力が入らなかったり。

ゴロゴロと過ごしたお陰で今日は復活・・・ゴロゴロのしすぎで腰が重い。

ここのところ、寒い日が続いていますので、油断しないで温かくして過ごしてくださいませ。

@ふると


謹賀新年

2011-01-03 18:20:20 | インポート

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

窓枠に座ってお外を眺めるのがお気に入りのシロ。

お正月らしいショットが撮れました。

その後、お鏡餅に並んでいた瞬間も・・・照明をつける余裕も無しでした~汗

@ふると

Akeome03_2

Akeome


2010、ブログ納め

2010-12-30 18:49:20 | インポート

28日で予定していた忘年会全て終了。

昨日・29日で仕事も納めました。

と言うわけで、本日は朝からお掃除。

いつもとそう大して変わらない流れですが、いつもより念入りに。

忘れちゃいけない愛車の内部清掃と洗車も終了。

で、本当に押し迫ってしまいましたが、今年を振り返って・・・。

ひと言で言うなら、「温故知新」。

古い友人や先輩との再会で、気持ちを新たにすることができたように思います。

仕事でも古くからあるいい物と新しい技術とを融合させることを再認識できたかも。

また、今年携わった物件では、たくさんの貴重な経験をさせて頂きました。

そして、やはりここ3年ほど携わってきた㈱八戸酒造様が登録文化財に

登録されたことが、大きな成果となった様に思います。

目標にしていた、『懸命に、賢明に』、改め、『懸命にすぐやる、賢明に今やる』は、

志し半ばな感もありますが、本を読もう・・・と誓った事は実行できたみたい。

・・・しかし、まだ積読状態の本も多数です。

最後になりましたが、多くのお客様やご協力頂いた皆様、本年もありがとうございました。

そして、2011年もよろしく変わらずご支援をお願い致します。

@ふると


さかのぼって・・・

2010-12-23 00:29:36 | インポート

先週土曜日のこと。

建築士会・女性委員会の勉強会がありまして、青森市へ。

雪が気になる予報でしたので、新幹線に乗って♪

勉強会は暖房と熱交換換気の最新の情報をメーカーさんからご教授頂きました。

暖房機器、電力さんのCMでも流れていますが、これからはヒートポンプの時代に。

かなり大きな変換期になりそうです。

まだ先ですが、省エネ基準も義務化の動きが見えてきたし。

たくさんの情報を集めて、それを整理して、合うものを選ぶ・・・かなり難しいです。

さて、新幹線のことなど。

新青森駅まではあっという間に着くのですが、その後在来線への乗換えが煩わしい。

そして、お得なチケットってことですが、

今までの往復切符より1300円も高くなって、微妙な気分。(土日は2千円超え)

でも、雪の時期はやむを得ないです。

この日、八戸からは期待の新人ayakoさんと一緒に行動。

おしゃべりに花が咲き、勉強会と併せて充実の一日でした。

味噌カレー牛乳ラーメンを食べに行こうと盛り上がりながら、

カレー繋がりの話題が展開しすぎて、カツカレーにメニュー変更。

駅ビルのとんかつ屋さん、満悦。・・・MCGRはまた今度。

で、写真は青森駅前に新しくオープンしたA-FACTORYと、

1月5日にオープンするワ・ラッセ http://www.nebuta.or.jp/warasse/index.html

A-FACTORYは、こじゃれたお土産が満載で、お薦めスポットです。

ワ・ラッセもかなり興味深し。

@ふると

Afactory

Warasse

Warasse02


BOOK2

2010-12-21 23:27:52 | インポート

1Q84・BOOK1、何とか読み終えました・・・一日遅れで返却。

物語、色々なことが目まぐるしく展開中。

なので、遠くなくBOOK2も割り当てになるといいな~、と思っていたら、

順番が回ってきたとの連絡。

時間差で予約してあったのですが、タイミングが良かったみたい。

こちらも頑張って読みますぞ!!

@ふると

1Q84 BOOK 2


師走?

2010-12-21 00:35:14 | インポート

月曜日、午前は用事を足して、その後打合せ。午後は八戸工大非常勤。

打ち合わせの終了が目論んでいた時刻を若干過ぎて、

八戸の北の端っこから、南の端っこまで、ハラハラ・ドキドキで移動。

私ごときでも、走る・走る!!

お昼ごはんは、コンビニ弁当を車内でかきこんで、ギリギリセーフで間に合いました。

今年最後の設計製図Ⅱは、第二課題の提出~作品発表会~採点。

第二課題は、大きな温室を併設する地域図書館・・・面白い課題でした。

で、発表会はほんの一握りの学生さんたちが指名されて自分の設計を説明するのですが、

いずれ劣らぬ力作、斬新なプラン、で、瞬時に理解して講評するのに窮する始末。

どうしてそんな形に・・・と言う質問に、「四角はヤバイ!」(つまんないと言う意味らしい)

資格試験のときは四角でいいと思うよ~って言ったりして。

さて、昨日は掃除、今日は終日留守にして、片付けたいこと満載なれど、明日頑張ります。

昨日はmikiさんからおはぎを、今日はayakoさんから生ワッフルをおやつに頂く

食い意地が勝って、写真も撮らずに食べてしまいました。

また、本日は日本酒4合を2本、ワインを1本、冷凍食品山盛りと、

アチコチからたくさん頂戴して、ツイてる一日でした・・・皆様ありがとう

@ふると


掃除日和

2010-12-20 08:35:17 | インポート

日曜日、朝からまぶしい陽射しで、12月も下旬と言うのにポカポカ陽気。

と言うわけで、お掃除モードにスイッチが入り、窓拭きなど。

拭くというより、水洗いに近い状況で、仕上げは湿らせた新聞紙で磨いて。

引き違いサッシの多い我が家、レールに潤滑油をシュ・・・っと。

かなり滑りがよくなり気持ちも軽やかになるので、大掃除のついでにお薦めです。

キャップ部分が欠けて年季が入っていますが、臭くないので愛用のペネトン。

Peneton


建築士会・特別講習会

2010-12-10 16:15:11 | インポート

昨夜、建築士会三八支部の定例会。

今月も八戸工大の特別講座で、昨夜はコンクリート専門の月永先生の講義でした。

講義の内容は、コンクリートについて色々。

凍害や塩害のこと、コンクリート診断士のこと、などなど。

月永先生は今までも何度か、定例会でお話をしてくださったことがありまして、

「学生時代に先生の講義を聞いていたら、材料工学を選択していたかも・・・」と、

初めて聞いた時にはそうなことを言ってしまうほど、本当に衝撃的。

実際、月永研究室は学生さんたちにも人気が高いそう。

今回のお話は建築材料と環境のこととか、「もったいない」思想とか、

コンクリートばかりでなく、やっぱり面白いこと満載でした。

次は実験装置などを研究室で実際に使ってみたいですね~。

そう言えば、先月の定例会のことを後ほど・・・として書いていませんでした。

先月は構造の陳先生が来て下さって、デジタル構造デザインの講義でした。

私が生涯携わることは無いだろう、有機的デザインの構造分野の話から、

意外と取り組めそうなこととか、やはり面白い話満載。

陳先生は中国出身の方ですが、日本のスーパーゼネコンと構造ソフトを

開発してこられたこともあるそうです。

今年の非常勤では同じ時間を担当していて、雑談などするのだけど、

時々「切れ者」と感じること多々あり。

実際お話を聞いて本当にすごい方なのだと実感したしだいです。

非常勤講師でお世話になっていて、どの先生ともフレンドリーにおしゃべりして、

改めて講義を聴くと、私ってすごい失礼な奴かも・・・と反省。

せっかく聞いたこと、どこかで役立てられるよう、忘れないようにもしなくちゃ・・・。

@ふると


記念品

2010-11-04 13:18:49 | インポート

まだ会社勤務していた頃からお世話になっている、

社会福祉法人親泉会様の10周年記念祝賀会にお招きを受けて出席。

園の手作り新製品『合掌土偶クッキー』を記念品として頂いて参りました。

Dscn1127

写真では分かりにくいかな・・・汗

国宝合掌土偶を描いた型で、どんぐり味と竹墨味・・・。

大事にゆっくり頂こうと思っています。

10年前、施工会社の一スタッフとしてお付き合いが始まって、

以来、色々と気にかけて頂いてきました。

園長のバイタリティーと職員の方々の情熱で施設はドンドン拡張されて、

利用者の方も、ずいぶん大勢になってきたそうです。

私も、もうひと踏ん張りしなくちゃ・・・と、勇気を分けてもらえたような会でした。