ぶーすかの海

ほとんど釣れない磯釣り日誌

梅の花

2020-04-26 11:04:28 | 日記
東風ふかば 匂ひおこせよ梅の花

主なしとて 春を忘るな
菅原道真公の有名な梅の歌です。
朝、近所の河川敷公園に犬の散歩に出かけると、今年1番の梅の花を見つけました。
新型コロナウイルスでなにかと騒がしい昨今ですが、そんな人の営みとは関係なく、ちゃんと花は咲こうとしているのを目にして、この歌を思い出しました。

菅原道真公がこの歌を歌った気持ちは、左遷させられて、可愛がっていた梅の木との別れを惜しんでのものですが、なにか重なるものを感じました。


早く騒動が収まればいいなと思います。
コメント

カレイシーズン開幕

2020-04-13 15:27:54 | 釣り
新型コロナ感染の自粛ムードのなか、活動を控えていましたが、風通しの良い海辺なら、大丈夫かと思いカレイ釣りに出かけてきました。
いつもの余市河口漁港にいくと、先客が数名、あまり釣れてない様子。
竿を出して、しばらくすると、魚信があり、型のいい真ガレイがつれました。
家に帰ってから測ったら、34センチありました。結局この他はトランプサイズの真ガレイ一匹が釣れただけで、納竿。
今年の投げ釣りはどうなることやら。

朝は結構寒かったです。

コメント

みんなのミュシャ

2020-04-11 21:33:09 | 日記
2月に妻がテレビの応募で『みんなのミュシャ展』の招待券を当て、楽しみにしていたら、新型コロナ対策で、一時休館となっていたのですが、4/1から再開したので、4/5(日曜日)に観に行ってきました。
ミュシャの展示は何度か行っていたのですが、今回はミュシャに影響された後世の絵画、コミックの展示もあり、また、鉛筆画の秀作も展示されていました。
色々な手の構図の描写を練習している
ものも展示されていて、ミュシャ程の凄い人もこうして修練するんだなと、あらためて思うものがありました。
学生のころ、イラストを描くために、手の素描を繰り返し描いていたのを思いだしました。
また、天野喜孝さんや出渕裕さん、松苗あけみさんや、山岸涼子さんの原画もあり、見応え十分でした。
まだまだ新型コロナ対策で、入場時の制限、体温測定、連絡先の提示など制約はあるものの、みんなで気を付けて、楽しみを見つけて行ければと思います。

コメント