ぶーすかの海

ほとんど釣れない磯釣り日誌

九州旅行その5

2009-05-31 10:01:43 | その他
三日目は
《東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ》
という菅原道真の句で有名な大宰府天満宮に行ってきました。
菅原道真が大宰府に左遷された時かわいがっていた梅の木が
主を追って一晩で大宰府に飛んで行ったという「飛梅伝説」
そんな伝説があることを知ったのは高校時代さだまさしの「飛梅」を
聞いて興味を持って調べてからです。
そういえば、ガラスの仮面の紅天女も梅の木の精だったか・・・・

さすが学問の神様修学旅行生が多かったです。
そうそう、「とおりゃんせ」の歌の中に出てくる天神様は菅原道真のことだったのですね。
しかも調べると、左遷されたことを恨んでいた菅原道真が太宰府で亡くなったとき
天変地異や疫病がはやり、道真のたたりということで道真は悪霊のように恐れられた
ということです。
そしてその祟りを鎮魂するために太宰府天満宮を作り、
天神信仰と学問の神様として親しまれるのはそののちのことだそうです。

今から1100年以上も前の梅の木が残っているなんて不思議なことです。
境内のお茶やさんは観光地化していて、ソフトクリームと梅が枝餅を
食べました。
お店の人が温かいお茶をサービスしてくれてありがたかったです。

飛び梅です・・人がいっぱい・・・・・・

ソフトクリーム抹茶とバニラ

梅が枝餅焼きたてサイコー

福岡の夕食はレストランでディナーでした。
コメント

九州旅行その4

2009-05-28 23:33:54 | インポート
さて、湯布院の宿「香洛庵」は建物はなんか古い国民宿舎を
改造した様なひなびた感じで、どうかなーという感じでしたが
夕食は部屋食ではなく、ロビー横の広間でした。
そこは板の間の広間で、ジャズが流れていて、部屋の印象とは
大きく差があるちょっといい感じの空間となっていました。

部屋ごとに衝立で区切られているテーブルの上には
卓上七輪の上に鍬がのっていて、料理が並んでいました。
これは牛肉と鶏肉を焼いて食べるものでした。

お魚は鮎の塩焼きがメインにありました。
鮎は北海道ではあまりポピュラーなものではなく
食べたことがなかったのでどうかなーと思ったのですが
これがびっくりとてもおいしかったのです。

湯布院は宿が山の中だったので夕食後町に出ることもなく
夕食と温泉に入ることのみで終わってしまいましたが
それでも、夕食の感動がとても印象深いものとなりました。


夕食の風景

鮎の塩焼きまた食べたいーフラッシュ忘れました・・・・
コメント

九州旅行その3

2009-05-26 22:16:36 | その他
二日目は長崎へ
グラバー園を観光
観光地らしい観光地でした。
昼食はもちろん長崎ちゃんぽんと皿うどんです。

その後高速道路を走り湯布院へ
湯布院の宿は山の奥にあり
ナビでも迷う困ったところでした
それでも何とかたどり着きましたが
宿は古い民宿のような雰囲気です。


大浦天主堂です


グラバー園内のカフェでカステラを食べました(ベタです)
水だしコーヒーが美味しかった




長崎ちゃんぽんと皿うどんです。んーおいしかったー

湯布院の宿の外観
コメント (2)

九州旅行その2

2009-05-25 23:08:50 | その他
19日朝6時半自宅を出発
千歳空港に8時到着
9時羽田便に搭乗、羽田で乗りかえて一路長崎へ
1時半にやっと長崎に到着しました。
2時にレンタカーを借りて、本日の宿泊先の[ホテル日航ハウステンボス]へ
3時にチェックインし時間があったので九十九島へドライブ
途中佐世保で【佐世保バーガー】を食べました。 ハウステンボスを観光するつもりはなかったのですが、
なぜかハウステンボスのホテルに泊まることとなりました。
夕食は佐世保の郊外にある『昔ながらの洋食屋』というところで
名物の【レモンステーキとテールシチュー】を食べました。
レモンステーキはすき焼きのたれにバターとレモンを合わせた
特製のたれで、長崎地方の名物とのことでした。

佐世保バーガー店ミサロッソ、駐車場が狭い・・・

佐世保バーガーとってもおいしかったです

肉は薄いが片面だけ焼けた状態で出てくるレモンステーキ。
とっても美味
コメント

九州旅行 その1

2009-05-24 08:57:52 | その他
去年は夏休みも冬休みも取れなかったので、
今年は早々に夏休みを貰い、ゆっくりリフレッシュすることにしました。
ちょうど今年は勤続30年(足かけ)となるため会社から記念品として
旅行券をいただいたので、行ったことのない九州へ3泊4日で
旅行に行くことにしました。

折しも、新型インフルエンザの報道がある中、出発前日に
大阪・兵庫で3人感染が確認とのニュース。
大阪・兵庫は飛び越していくので大丈夫かと思ったのですが
旅行中にどんどん感染者が増加していきました。
用心のため飛行機での移動中は(空港内も含めて)しっかりと
マスクを装着。(全体の2~3割の人がマスクしてました)

旅程は 札幌→長崎→湯布院→福岡→札幌 
今回は九州北部の観光です。


映画ラストサムライできれいな日本の景色として使われていた九十九島です。
コメント