大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

おやつ作り

2010-07-30 10:15:01 | 10 夏
ディレクターのボーボーです。

野外キャンプの片付けも順調に進んでいます。
あとは時折姿を見せる太陽を利用して、テントや濡れたものを乾かすだけ…。

片付けが一息付いている子どもたちに
おかばぁがおやつ作りをさせてくれました。


おかばぁ:「白玉粉は何から出来ていると思う?」

子どもたち:「片栗粉!」「小麦粉!」「お米!」

なんてやりとりがありました(笑)





2kgの白玉粉があっという間に胃袋に収まったそうです…。


静かな夜

2010-07-29 21:11:46 | 10 夏
チーフディレクターのBoh2こと久恒です。


暴風雨の報道に心配な保護者の方々も多いと思いますが、
降り続いた雨も峠を超えたのか、
テント設営の後にはやみ、今は月も出ています。
いつもの静かな夜になりました。

が!

そんな天気とはウラハラに、
就寝前の子どもたちのテンションはアガる一方。
当初の我々の心配をよそに
テントの周りで大はしゃぎの夜なのでありました!

初自炊

2010-07-29 17:45:30 | 10 夏
チーフディレクターのBoh2こと久恒です。

外は相変わらず悪天候。
体育館での野外スキルアップは続いています。
こんな天気でもあるので、初の炊事は体育館での実施。
夕食メニュー「牛丼」です。
ご飯の炊け具合はひと班をのぞき(笑)、
おおむね良好。

キャンプ・炊事練習2

2010-07-29 15:31:33 | 10 夏

 体育館の中で自炊練習。牛丼とスープでした。 台湾スタッフとの連携がとれないと相談にしに来た子がいましたが、台湾人と一緒にミーティングをしてコミュニケーション回復。みんな上手にできました。









******

雨をご心配になっている方もいらっしゃると思いますので、状況をお伝えします。

今は小雨になっています。雨の様子をみて、暗くなる前にキャンプ場にテント設営の予定です。 特別不安がったり、嫌がっているお子さんはいません。(むしろ・・、楽しみにしている感じ・・)

朝方から午前中は強い雨が降り、日本海側の国道229号線は南北ともがけ崩れの心配もあり通行止めとなっています。 黒松内市街地と自然学校をつなぐ道道9号線、大きな市街地、倶知安への国道5号線は確保されており問題がありません。

学校の横を流れる朱太川の小さな支流・一木川も水量を上げていましたが、先ほど見ると水位は下がっていました。

自然学校の周りは畑と牧草地帯で、遊水地が広がっています。また近年の大水はありません。 低地に駐車している車は念のため移動しました。教育委員会も町役場も先ほど様子を見に来てくれています。 防災無線、消防回線をはじめとする連絡体制もとれており、安全には万全を期しておりますので、ご安心ください。

(高木)

キャンプ・炊事練習

2010-07-29 13:53:31 | 10 夏

時折強い雨が続いています。一日雨模様。

 今日からは自然学校のキャンプ場で野外泊練習だったのですが、これではさすがにテントを張るのは・・考えさせられます。 夕方にかけてやんだら外に張ります。

 室内では、テントの建て方、収納の仕方、使い方をかなり丁寧に伝授。料理に使う石油ストーブ(コンロ)の扱い方の講習会。 子どものキャンプでは石油ストーブ「マナスル」を使います。

半世紀前位から登山をしている人達にとっては、同様型のラジウスとかオプティマスという商品名が懐かしく聞こえるかもしれませんね。マナスルはこれ等のパテントが切れた後の日本製品だと思います。

これは、手間のかかる道具です。まずは組み立て泣かれ場なりません。ボディ、ノズル、風防。そして、固形燃料で余熱をしなければなりません。石油の気化促進をするためです。そして、ポンプで圧力をかけ、炎を調整するのです。

上手に道具と付き合わなければなりません。これが第一の目的です。
石油がガソリンより扱いが安全、ガスカートリッジに比べて安価という点もあります。


夕食は自炊となります。

掟(おきて)

2010-07-29 13:46:28 | 10 夏

 自然学校にはそうたくさんのルールはありません。ごく一般的なルールだけです。
靴はかたづける、部屋はきれいにする、食事の後は椅子を引く、食事の姿勢・・・、誰かに迷惑をかけるようなことはしない。

しかし、掟はあります。

自然学校の校歌

2010-07-29 13:38:43 | 10 夏

自然学校には校歌があります。 3年前の長期村10周年を記念して当時のボランティアスタッフさん達が子ども達から歌詞フレーズを集め編集、作曲して作られました。

♪ 思いきり 遊ぼうよ この手つないで さあ旅にでよう
            思い切り遊ぼうよ 輝く明日この手でつかもう ♪がサビのなかなか軽快な歌です。

二番は、冬に私が作詞しました。 そして、3番を昨日、子ども達が作詞しました。
2010 雨バージョンです。

 登山だって 海だって 雨降っても へっちゃら  笑って 雨なんかふきとばそう

って内容です。 なかなか良い! 君達  やるな・・

公式公認歌詞として認定しました。


体育館

2010-07-29 10:04:18 | 10 夏

 気がつくと・・晴れ間があまりないまま5日目になっています。25日の週間予報は、晴れ間の連続だったのですが、その後変わり、雨マークが多くなっています。 おかしいなあ・・。

 体育館は自由時間以外にも、こういう悪天候では実によく機能してくれます。大きな施設で複数団体が利用していると、そうも行きませんが、ここは貸し切り状態なので使い勝手が一段とよろしいです。

 物干し場ともなりつつあります。

砂浜運動会

2010-07-28 23:22:05 | 10 夏
午後は砂浜に行って、運動会!!


ぽつぽつぽつ・・・

と小雨も降るなか、ぬれても暖かい格好をして。
運動会開始。




プログラム#1

ビーチフラッグ



今週一週間は生活班4班に分かれ生活しており、今回もその班ごとに分かれてのチーム対抗戦。

白熱したデットヒートを繰り広げました!



プログラム#2

スイカ?割り競争



スイカ?をどのチームが一番早くたたけるか!
周りからは嘘の情報が流れてきたりして・・・
惑わされながらも一位のチームはとても早かった!


プログラム#3

砂かけ競争



どのチームが一番早く埋められるか?
埋められている本人は砂がとても重かったですが・・・
水槽ごしに見えるみんなの笑顔がとても印象的でした。


プログラム#4

バケツリレー競争



午前中に防災訓練を消防署の方としたときにお話に出た、バケツリレー。
それを実際に体験しながら、水槽に水をためていき、中に浮かんでいるボールを水で流しだすタイムトライアル。

水は溜まるが、ボールがうまく流れ出ない、バケツリレーしている間に水を大量にこぼす、など先が見えないレース展開!

応援側もわくわくしながら見守っていました。


こうして無事、運動会終了。

その後は浜辺でみんなで海遊び。



浜の上で各々ボール蹴ったり、砂で遊んだり。
海に浮かんで泳いだり、箱めがねのぞいて生き物観察したり。


ちなみに優勝したグループにはアメリカンチェリーを。
もらったその場でなくなりました^^
実はこの記事書いている本人もいただきました。


最後までぎりぎり天気も持ち、熱すぎず、寒すぎず。
連日天気が悪いですが、そんなの何のその。

だいぶ昨日の雨登山からみんな打ち溶け合ってきて、
キャンプが楽しくなってきているように感じます。

おやつタイム

2010-07-28 16:19:32 | 10 夏

 昨年から夏の長期村へのお菓子の持ち込みはできなくなりました。お菓子は時には分け合い、時にはとられたり・・善し悪しあるひとつのコミュニケーションツールと考えていました。

が・・・、昨年のMMUチーフディレクターの提案で、給食スタッフが作る、子ども達が作った菓子を食べる方針に転換・・。今年のJOYも踏襲しました。

食事の1時間前から手持ちのお菓子を食べてはいけないことをルールにしていたのですが、なかなかそうともならず、食事の面からも「お菓子持ち込み中止」となりました。

本日は、クッキーディ。子ども達は楽しみにしていました。

「なぜ、子どもは甘いものが好きなのか?」
そんな話も夕食にはしました。

ロシア人とのランチ交流

2010-07-28 12:31:31 | 10 夏

北海道の田舎のエコツーリズムを視察に来た極東ロシアや北の共和国(サハ、サハリン、ハバロフスクなど)からの視察団とランチ交流会をしました。 幸いにも雨が切れて、外で食事をとることができました。

各テーブルに子どもとロシアの人が一緒になり、身振り手振りで話をし、日本語のできる方は「いくつ? たのしい? 何しているの?」といろいろと質問をしていました。

1時間弱の交流でしたが、記念写真におさまったり、お土産もらったりしていました。欧米人のように金髪で目の色が違う人、まるっきり日本人のような顔の人・・ロシアって広いんだなあと感じてくれたかな。

避難訓練

2010-07-28 09:47:20 | 10 夏

 準備期間中に一度、スタッフだけで避難訓練と消火訓練をしましたが、今日も黒松内消防署の立ち会い、指導の元、全員参加で非常をベルを鳴らして、夜間火災想定での実施。

 集合後の訓話中。 

台湾アワー

2010-07-28 08:14:57 | 10 夏
 
 海外からのボランティア、学生実習生達には、自国紹介の時間を作っています。

今日は、午前中に避難訓練があり、ちょっと時間がゆるやかに流れるので、朝食後に台湾の紹介時間を作りました。

 歌、観光、食べ物などの紹介、クイズやゲームもあり、みんな興味津々で聞いていました。

 李先生、学生さんはしっかりと子ども達の興味をひきつけていましたよ。