ワンワンとぐうたら生活Ⅱ             ~バイオリンはじめました~               

ぐうたらな私がバイオリンを始めてしまいました。
バイオリンもブログももうすぐ7年!
いつまで続くことやら・・・

きっかけ

2008-08-17 11:20:34 | バイオリン日記
最近バイオリンにとても興味があります。
 (すでにバイオリンを購入しておいて今更言うことでもありませんが・・・)

たぶん一番最初のきっかけは、ドラマの『のだめ』。
それから漫画にはまって、クラシックのCDを買う様になって・・・

  『のだめ』のCDにはじまって
  宮本文昭さんのオーボエの音色にはまり、
  ギター、ピアノ、オーケストラ、それからバイオリン・・・
  前から興味のあった葉加瀬太郎さん、
  そして、五嶋龍さん、千住真理子さん、天満敦子さん、タスミン・リトルさん・・・
  
  きりが無いですねぇ・・・

子供の頃に10年近くピアノを習っていましたがこのぐうたらな私・・・
キッチリやることが苦手というか嫌いというか・・・
楽譜を読むのも苦手です。
『クラシックのキッチリ』というのがあんまり好きじゃなかったです。

そんな私がこの年になって!!!
ビックリです。

そんな中でも特にバイオリンに興味が湧いたのは、葉加瀬太郎さんのおかげです。
葉加瀬さんの作った曲は今までのクラシックとはちょっと違い、
そのメロディーはまるで歌を歌っている様です。

聞くだけでは飽き足らず、自分でも弾いてみたいと強く思う様になりました。

「あのメロディーを私も歌いたい!!!」



きっかけは、こんな感じです・・・

すべてが初めて

2008-08-17 01:14:36 | バイオリン日記
バイオリンについては何もかも初めてです。

「松脂(まつやに)を弓の毛に塗らないと音が出ない」
「肩当」がいるのも初めて知りました。

今回購入したバイオリンにはケースと弓、松脂がセットになっていたので
直ぐにでも始められましたが、恐々、恐る恐る、おっかなびっくり。

インターネットでいろいろ調べながらああでもない、こうでもないと・・・
肩当の調節やら、どのくらいの角度でバイオリンを構えるのかもまったく分からず
弓についても変な持ち方を覚えると困るし・・・
弓の松脂もどのくらい塗っていいものか???

レッスンを9月から始める事にしたので、誰に聞いてよいものやら・・・

それでもなんとか音が出た時は感動しました。
音はあんまりキレイじゃなかったけど・・・



レッスン、さっさと8月から始めちゃえば良かった。