ワンワンとぐうたら生活Ⅱ             ~バイオリンはじめました~               

ぐうたらな私がバイオリンを始めてしまいました。
バイオリンもブログももうすぐ7年!
いつまで続くことやら・・・

発表会

2011-12-14 00:22:04 | バイオリンレッスンⅡ
 初めての発表会、無事に終わりました~~~! 


はあ・・・
これでしばらくガボットともお別れでしょうか
4カ月以上付き合っちゃった♪


合奏曲大人の部
【バイオリンパートナーA-2】より
『きよしこの夜』(Franz Gruber)    <ハ長調→ト長調> ViolinⅠパート

先生を入れて大人4人で合奏しました
後半自分の音が全く分からなくなり不安の極致・・・
その不安の表れ↓
演奏後、動画を撮っていてくれただーりんの最初の一言
「くちびる尖ってたよ。ぷぷぷっ(笑)」
・・・自分で見ても素晴らしい尖りっぷりでしたw
(後日録音確認したところそれほど音程外してませんでした。よかった~)


発表曲
【篠崎2巻】より
『ガボット』 (J.S.Bach) <ニ長調(♯2)>

リハーサルの時から心臓ドキドキ・弓ぷるぷる・・・
本番もバクバク・ぷるっぷる震えましたwww
特に中頃から力が入り弓が跳ねる跳ねる
pのところ、やさしくキレイに弾きたかったのに震える弓を押さえ付けるので精一杯ぃぃい~~~
ヒィ~!速いよ~!怖いよ~!
途中何度か心が折れそうになりました
一つトチッたら演奏止まってしまいそうで・・・
音程にも音色にも目をつぶり(歯は食いしばってないけど)がんばりました!!!
集中してたのかな?
でも別撮りの動画見たら音程外れる度・弓が跳ねる度に百面相www
悲しそうだったりニヤニヤしてたり、キリっとした顔はちょこっとだけw
演奏が終わりにさしかかって気が弛んだのか演奏落ちました・・・直ぐ戻れたけど(奇跡!!!)
そして最後の伸ばして終わる音、震えてますね~~~
しかも途中で弓が跳ねて途中で終わってしまいましたw
あ~あ・・・(笑)
でもやり切れました!
目標にしていたお手本CDには程遠いけど、今の実力出し切りました~!

この4カ月の間には飽きて練習がおろそかになったりもしましたが
たくさんのアドバイスと応援いただきました!
先生とピアノのIさん、そしてバヨ友の皆様ありがとー!
本当にありがとうございました!!!


私以外の方はみなさん堂々と演奏されてました
特にお子様方は難しい曲を弓先までしっかり使っていてとても眩しかったです
少人数の発表会でしたが温かい会になりました
会場も素敵でした
会の最後には先生とご主人様でバイオリンのデュエットも!
皆様ありがとうございました!



次は2年後の予定
何弾こう(←気が早いwww)
どのくらい進んでるでしょうか・・・
それからこのあがり症をどう克服しましょうかねえ・・・
そう言えば足はあまり震えなかったです!
左手は曲が速くて震える暇がなかったかも・・・
弓先ほとんど使えてませんでした・・・
まだまだ修行は続きます!(一生か・・・!!!)

 ビバ!バヨライフ 














《音量注意!》


先生・ピアノのIさん ありがとうございました!!!

レッスンⅡ 76

2011-12-08 20:54:31 | バイオリンレッスンⅡ
12/07 ピアノトリオ

今日のレッスンは発表曲『ガボット』をピアノを入れて3人の初練習
こういうのピアノトリオって言うのかな?
・・・か、かっこいい~~~♪(なんちってwww)
『ガボット』中心のレッスンのため課題のほとんどは次週持ちこしです


本日のレッスン 


【篠崎2巻】           
P. 49   11/30~『左手指の毎日の練習』6段1~4小節目

P. 49   12/07~『左手指の毎日の練習』7段1~4小節目

P. 75   11/09~『カイザー練習曲10B』(Kayser 10)1番‐基本練習
  

【篠崎3巻】
P. 55   11/30~『第三の位置』9~12

P. 61   11/09~『第一及び第三の位置移動練習』44.A線



発表会曲
【篠崎2巻】
P. 72、73 08/17~『ガボット』 (J.S.Bach) <ニ長調(♯2)>
  ピアノを入れて3人で練習
   ピアノの〇〇さん、緊張気味ですがバッチリです
   先生からも合わせやすい演奏とお墨付き頂きました
  ガボットⅡの始めの所 
   もう少し弓を多く使う
   円を描くように弓を返す
   焦って弾き急がない
  速さは♩=132 位?(この位が『ガボット』らしいといことで)
   速いですってば・・・(涙
   音程や音色がお座成りにならないようにがんばります


合奏用
【バイオリンパートナーA-2】
P.48、49 10/05~『きよしこの夜』(Franz Gruber)
                   <ハ長調→ト長調> ViolinⅠパート
  こちらも練習せず・・・
  本番「もっと自信を持って大きく弾きなさい」との事です
  できるかなあ・・・ドキドキ

合奏レッスン 1

2011-12-03 21:09:30 | バイオリンレッスンⅡ
12/03 初の合奏練習

・・・とはいっても『きよしこの夜』一曲だったので、
あっという間に練習終わってしまいました。
もっと弾きたかったな~
それにしても合奏って難しい・・・
もっと自分の音程に自信が持てる位弾かなきゃ・・・

練習後最後に後かたづけしていたら
先生から「発表曲(ガボット)の演奏時間測りましょうか」とのありがた~~~いお言葉が!!!
しかも先生と合奏で!!!

一発勝負でしたが一通りしっかりと弾く事が出来ました~
よかった~♪

来週のレッスンではピアノの伴奏者も入れて3人で初合奏です。
わくわく わくわく 

レッスンⅡ 75

2011-12-03 21:01:52 | バイオリンレッスンⅡ
11/30 本番近づく・・・のか


本日のレッスン


【篠崎2巻】           
P. 49   11/09~『左手指の毎日の練習』5段1~4小節目

P. 49   11/30~『左手指の毎日の練習』6段1~4小節目

P. 75   11/09~『カイザー練習曲10B』(Kayser 10)1番‐基本練習
  もう一週やる
  重音部分全弓使って弾く
    しっかり撫でつけるように

【篠崎3巻】
P. 54   11/09~『第三の位置』5~8.G・D・A・E線

P. 55   11/30~『第三の位置』9~12

P. 61   11/09~『第一及び第三の位置移動練習』44.A線
  時間切れでまた来週


右手の運動
〇弓を縦に持って、指を伸ばしたり縮めたりする
〇弓を横に持って、手首の曲げ伸ばしの練習



発表会曲
【篠崎2巻】
P. 72、73 08/17~『ガボット』 (J.S.Bach) <ニ長調(♯2)>



合奏用
【バイオリンパートナーA-2】
P.48、49 10/05~『きよしこの夜』(Franz Gruber)
                   <ハ長調→ト長調> ViolinⅠパート
  次のレッスンの姉弟子と3人で合奏練習
   やはり自分の音が分からなくなり、自信が持てず音程が・・・

  クレッシェンドの前のPはもっと意識して小さく
   (クレッシェンドが引き立つように)