ワンワンとぐうたら生活Ⅱ             ~バイオリンはじめました~               

ぐうたらな私がバイオリンを始めてしまいました。
バイオリンもブログももうすぐ7年!
いつまで続くことやら・・・

レッスン #16  1/25

2009-01-26 23:36:35 | バイオリンレッスン
今通っている音楽教室の最後のレッスンに行ってきました

出かける前に練習ができなくて不安なままレッスンスタート
思ったとおり、音程と移弦に気をとられて弓は曲がるしブルブル震えて・・・
散々ですわ・・・最後なのに・・・

でも、一先ず5曲の課題曲と練習曲2曲を見ていただきました。
まあ、今日の出来では合格をもらえるはずも無く・・・
残念でした。
それでも最後に『むすんでひらいて』を合奏していただきました。
先生の音があると、自分の音も良くなる気がしました。
気持ちよかったです。

それから弓の話になりました。
私、バイオリンの持ち方が悪いせいか(開いて持ちすぎ?)、
それともやっぱり腕が短いのかまったく弓の先まで使えてません。
(先が10cm位余ってる・・・
先まで使えてきれいに見える弓使い・・・
先生からのアドバイスは
 ①弓のサイズを落とす
  短くなってもはたから見るとあまり気が付かないものらしいです。
  子供用の安いものでも練習には十分だそうです。
 ②弓の持つ位置をなるべく中の方にする
  今の弓の持ち方は初心者用なので、
  ちゃんと(?)弓が持てるようになったら少し内側を持ってみる。
  先まで使えてないと目立つけれど、手元は目立たないらしいです。
  (ただし、弓の手元が痛みやすい)
 ③趣味のうちだけなら、そのまま気にしない!(爆


そして、レッスン終了。
湿っぽくならずに、ちゃんとお礼を言えました。
良かった・・・
  

 ― 先生 ありがとうございました ―

レッスン #15  1/18

2009-01-23 01:38:25 | バイオリンレッスン
 初めての合奏 

移弦の時に一旦弓を止めようとすると、相変らずガチガチになる私。
止めずに続けて(思い切りよく!)弾いてみると案外良さそう。
でも、やっぱり他の弦を触ってしまってたり・・・

苦手な場所は開放弦を使って、リズムだけ追って移弦の練習。
何度もその場所だけ繰り返して練習していると、
何となく手の中の力の入れ具合が判ってくるような気がする。
(気がするだけだったりして・・・!)

そうやってなんとなく移弦が出来る様になったと思いきや
左手が入るととたんに右手に変な力が入るみたい。
直ぐに変な音がしてくるしまつ。
移弦の時の肘とか手首にしか意識が向かない時は弓が曲がってるし・・・

弓が曲がってないか鏡で確認しながら・・・
「力入れない。力入れない。」と自分に言い聞かせて・・・
開放弦で練習したのを思い出しながら練習・・・。

『慣れ』で出来る様になるのかしらねぇ・・・・・・・・・

移弦とともに最近の重大な悩みは「音程が取れてない」こと。
肩当の位置や高さ、バイオリンの位置などをいじっているうちに
左手の感覚がまったく判らなくなってしまいました。
自宅の練習時には楽譜の横にチューナーを置いて、
スイッチを入れっぱなしで確認しながら練習していますが、
音程がまあまあの時は弓が曲がってたり・・・
バイオリンをパッと持って、パッと正しい音が出ないし・・・
最近は自分の中にある音まで狂ってるみたい。
(自分では正しいと思った音が高かったり低かったり・・・
・・・ヤバイです。

◆そんな感じで本日のレッスン◆

宿題で事前に弓使いの確認してあった4曲
『メロディー』はちょっと苦手。

この曲を苦手だと感じる子供が多いそうです。
(ちなみに!このテキストでは4の指は扱わないので『ミ』はE線開放弦です)

『ちょうちょう』を先生と合奏しました
はじめはピアノと合わせてみました。
ピアノの様な楽器と合わせると音程の狂いが良く分かる。
(すごく狂ってた・・・ )
弾く間に修正入れて後半は多少良くなっても・・・やっぱりこれは問題です。
次は先生のバイオリンとの合奏。
弦楽器同士の合奏ってとても素敵
はまりそうです・・・(レコーダー持ってなかった!残念!!!)

他の2曲は大体OK
そして宿題ではなかった残りの練習曲2曲をサラッとさらって・・・
(おまけして頂きました)

次回の宿題
新しいセクション♪
E線の1の指(ファ♯)を加えた課題曲5曲と練習曲(できるだけ)
最後のレッスンです。
頑張らねば!

レッスン ♯14  1/11

2009-01-20 09:25:48 | バイオリンレッスン
 風邪を引きずりながらレッスンへ行って来ました 

本日は音楽教室に併設のコンサートホール(小さいけどちゃんとしてる)で
何かのコンクールが行われていました(一日中やってたみたい)。
小さい子供達や、付き添いの大人なのか審査員なのか、
いつもお教室の待合室代わりになっている廊下に人があふれていました。

◆本年度最初のレッスン◆

前回からの大きな課題 移弦!

練習不足と肩当の位置を変えたこともあってボロボロでした。
余分な音が出ます。
その上、弾いていくうちに力が入って弓も曲がってきます。
ブルブルと弓も震えます 

また次回に挑戦です。
宿題に練習曲4曲出していただきました(弓使いの確認しました)。
やっと聞きなれた曲が出てきましたヨ。
『ちょうちょう』とか『かっこう』♪
うれしいです

【移弦のコツ】
はじめは移弦する前に休符があると思っていったん弓を止めてから次に移る。
それを続けていくうちにだんだんすばやく動かせるようになる(人が多い)。
E線からA線に移る時は肘を上げすぎない。手首から上がるように。

ということですが・・・
この『休符があると思って』が私にとっては超~曲者!
弓を一旦止めようとするとすごく力が入ってしまうのです。
(ほんとにガチガチに)
余計弾けなくなっちゃって・・・


レッスン #13 12/21

2008-12-24 19:28:06 | バイオリンレッスン
 とても緊張しました 

レッスンを始める前に先生に退会希望をお伝えしました。
今までの生徒さんでも通学に時間がかかる場合は、続けていくのが難しくなる人いたみたいです。

「また機会があったらいらっしゃい」と仰っていただきました。
先生、ありがとうございます。すみません・・・


☆本日のレッスン
はじめとても緊張していたのでレッスンもボロボロでした。
【移弦】
開放弦でさえE線からA線に移る時、肘が高くなり過ぎる。
(音階が入るともうメタメタ・・・弓は曲がるし他の弦弾くし)
 〇AからEに移る時もっと一杯に腕を下げること
  (中途半端に下げるからいけない)
 〇EからAに移る時は手首から上げる気持ちで
  (「脇をしめたまま」っていう気持ちで上げると良さそう)

以上を踏まえて
課題曲5曲と練習曲(これ言われなかった・・・)を練習してくること

次回は1月11日、できるようになるかな・・・?

ところで肩当の位置を変えてみました。
(前のままだとG線を上手く押さえられなかったのです)
ちょっと変えただけなのに、感覚がわからなくなってしまいました。
丁度3週間あくので、ジックリ直したいと思います。

レッスン #00

2008-12-22 09:33:31 | バイオリンレッスン
いきなりですが
今通っているレッスンを来月末で辞めることにしました。

ずっと悩んでたんです。
色々と・・・

お教室と先生には昨日レッスンの時にお伝えしました。
少し嘘をついてしまいました。
  仕事が忙しくなったのは少し大げさでした。
  2時間弱かかる通学が大変なのは本当です。
  (車を駐車するのにも時間がかかるので早く家を出ます)
  
  レッスンの進み方に不安があったのと
  次のお教室をすでに決めた事は内緒です。

もし、先生やお教室関係の方、ご覧になっていたら
     「ごめんなさい!」

ゆっくり、じっくり進んでいくレッスンが決して悪いわけではありません。
課題を1つずつゆっくりとこなして行くレッスンは、
ストレスやプレッシャーも軽く気を楽にしてレッスンに通えます。
でも私には仕事等でいつまでバイオリンを続けられるかという
『時間的な制限がある』という焦りのほうが強かったです。

先生、「ゴメンナサイ」
来月末まで今のテキストをなるべく進められる様に頑張ります。

レッスン #12 12/14

2008-12-16 09:26:14 | バイオリンレッスン
E線に突入!

レッスンを始める前に
ある有名なバイオリニストのリサイタルへのお誘いがありました。

先生かわいそうに、リサイタル勧誘のチラシ配りを
音楽教室から依頼されてるそうです。(他の楽器の先生も・・・)
年明け直ぐに行われるリサイタル。
若手で美人で世界で活躍される方なんです。
でも、チラシ配りなんて・・・
「きっとぜんぜんチケット出てないんですね」と先生とため息・・・
開催日が悪すぎます。
だって、年明け仕事始まって直ぐの平日の夜です。
先生も「行きたくてもレッスン日の調整が出来ない」って・・・
(お正月休みの直後だから)
しかも演奏予定の曲は先生でも数回しか聞いた事ない曲が入ってるらしいし・・・
(私にとってはまったく知らない!)
(バイオリン教室があまりないうちの県じゃ、難しすぎます~)
私も前に行くか行かないか迷って、「きっと寝ちゃう!」って諦めてたリサイタルです。
でも、音楽教室通すと1,000円も安くなるんですって・・・
どうしよう・・・
良く考えてみたら、もったいない話だよね・・・
一流の演奏・・・聞いてみようかな?(寝るかもしれないけど)

なんて話をしてたらまた時間過ぎて(でも慣れてきた~
レッスンスタート!

まず基本の5曲を緊張しながら・・・
1回ずつ弾いてすんなりOKいただきました。
練習曲4曲も同じように練習して行ったけど、
後半の練習曲2曲が再挑戦になりました。
金曜日に練習をサボったのがいけなかったのか・・・

でも!
次のセクションへ進めました。
待ちに待ったE線
(4の指は今のテキストでは習いません。苦笑・・・)

来週のレッスンの後は3週間ほど日にちが空いてしまうので、
ポイントはしっかり習わないと・・・

ただ余り時間が無かったので一先ず(オッホホホ・・・
A線とE線の開放弦での移弦のコツ(注意するポイント)を習いました。
【弓中から弓先までを使ってA線とE線を交互に弾く】
(今回はA線ダウン、E線アップ)
●弓先でA線からE線:大きく腕(肘)を下げる
●弓中でE線からA線:あまり腕を上げ過ぎない
              肘と手首が平行に移動するように
              (肘が高くなりがちなので注意!)
ここ、難しいです・・・
次に続く重要な課題ですね。

ポイントをしっかり教えて頂いたので、5分くらい時間を押してしまいました。
次のレッスンの方、ゴメンナサイ。


レッスン #11 12/ 7

2008-12-10 23:07:42 | バイオリンレッスン
 トホホ & ラッキー 

冷たい風が激しく吹きつける、凍える様な寒い寒い一日でした。

☆A線 ラ・シ・ド♯を使った宿題2曲(1曲8小節)の確認
  2回ずつ弾いて → 大体OK
 【ただし】
 半弓(弓中から弓先)全部を使って1音を早く弾く時、音が悪い。
 ゆっくり弾くと大丈夫なのに早く弾くとどうしても『キィ~!!!!!』って感じ。
 先生には「弓が少し横に滑るからか、または力入れ過ぎ」と注意されましたが、
 力を抜いてやさしく(でも、早く)弾くと、もっと『キィ~』と音がします。
 (松脂は少し多め、バイオリンには白く落ちないくらい)
 家で意識して練習してもまったく進歩なし・・・
 弓のせいもあるのかな?(自分のことを棚にあげて!)

☆次のセクション:A線3の指『レ』
  バイオリンのネックにもう一本シールが増えました。(今回はグリーン)


   そして、それから ・・・

・・・・・・・・・・延々と雑談が(15分くらい)
合いの手を入れてしまう私も悪い。
勢いの落ちた炎にフイゴで風送るみたい。
終わるかと思った話がまたボアッ~!!!っと・・・ 先生のスイッチ入れちゃった

「先生!残り5分切りました!!!!!」(心の中で叫ぶ!)(眩暈がっ!)
 
5分間も無い中で新しい指使いの確認と
基本の5曲(1曲4小節)を1度づつ弾いて本日のレッスンが終了しました。
10分も弾いてない・・・

  トホホ・・・ 

でもね
『コソ練』の成果で、基本の5曲が割合と弾けていたので
先生「出来るところまでやってきて良いわヨ」って

  ラッキー 
 
次のレッスンで基本5曲と練習曲4曲OKもらえれば、いよいよE線です。
年末は3週間レッスンが空いてしまうので、そこまでぜひ進みたいです!

「落ち込んでも直ぐ立ち直れ!」です。

さあ、今夜の練習しよう!っと・・・

レッスン #10 11/30

2008-12-03 14:08:22 | バイオリンレッスン
 思う様にはならないものです 

前回から2週間空いたレッスンに行ってきました。
(一日だけ休んだだけで後はせっせと練習していきました)

今はA線だけ使って、ラ・シ・ド♯3音での練習。
宿題だった基本の5曲(1曲4小節)と練習曲2曲(1曲8小節の)はすんなりOK。
ラ・シ・ド♯を使った残りの練習曲2曲も『コソ練』していったので、
割りと上手く弾けたと思うのですがOKはもらえず・・・
話も弾んじゃって・・・  
次のセクション『A線の3の指 レ』には進めませんでした。
上手く行かないものです・・・

A線の練習は、それぞれの指毎に
基本の5曲(1曲4小節)と練習曲4曲(1曲8小節)で構成されてます。
ま、まさか先生・・・これをレッスン2回分って、初めから決めてないですよね・・・

まあ、E線からは練習曲も増えていくので2回はかかるかなって思うけど。
(う、まさか先生・・・3回なんて事ないですよね・・・ヒィ~)

次回のレッスンでは、1回で次に進める様にしたいです。
どうすればスンナリ行くかしら?今までの目論見失敗してるからネェ。
たぶん・・・・・・
基本の5曲と練習曲4曲を全部宿題にしてもらえば、次に進める様な気がします。
(あたし、押しが弱いから・・・不安)
でも、がんばろう。
だって、先に進みたいから・・・


愚痴と不満はここまで!(なんて長い前置き

☆本日のレッスンでのポイント
力が入ってくると弓が曲がるので注意!(弓先!)
何曲か弾き続けていくと段々腕が緊張して強張ってしまう様です。
自宅の練習でも『練習の初め』と『調子に乗ってブイブイ弾いてる時』と
疲れてきて『集中力の欠けた時』に弓が曲がってる事多いです。
(も、もちろん上手く弾けてる時の方が長いですヨ)
先生の前だと気持ち的に緊張するのが原因かな?

☆本日のレッスンでの先生の気になるお話(?!)
私のバイオリンの音を聞いて・・・
『バイオリンによってもそれぞれ音は違うけれど、弦楽器は演奏する人によってまったく音が変わるわね』というお話が、レッスンの後半唐突にはじまりました。
生徒さんの中には細い音の人も多いみたいで、
先生は「そんな音じゃお化けが出ちゃうよ~」って指導するらしいのです。
「・・・だから、あなたの音はそれでいいのよ」(みたいな事)を言われましたが、
これって
  ①褒められた
  ②少し音が大きすぎる(弓に力が入り過ぎ)
  ③ただの雑談
どれなんでしょうか?
私としてはどれも当てはまってしまいます。
  ①→うれしい 
  ②→確かに思い当たる(私は力自慢・・・)
  ③→ドンドン先に進みたいです。せ、先生~!! 

どう思います?

レッスン # 9  11/16

2008-11-17 18:21:39 | バイオリンレッスン
 次のステップへGO!!です 

次のステップへちゃんと進めました。
私が密に目論んでいた所までは行けませんでしたが、満足です。

本日のレッスン
☆前回の宿題(A線のラとシを使った曲)の確認→OKもらいました
☆A線の2の指使い(ド♯)について
☆練習曲(宿題曲)の弓使いの確認

○2の指使いを教えてもらいました。
  2の指を使う時は同時に1の指も押さえること
   これから習う3、4の指も同じ。
   3の指の時は1と2を同時に押さえるらしいです。
   (4の指の時押さえられるかな?キッツイぞ~)
  後々、これがタメ(どんな漢字だっけ?)になるそうです。ハイ
  指の感覚がしっかり掴める様になるまで(しばらく先まで・・・と言う事ですが)

  それから、バイオリンの指板に2本目のシールが付きました。
  キラキラです
 
  (1本目は6回目のレッスンの時に付けてもらってました)

○基本の5曲(1曲4小節)と練習曲2曲(1曲8小節の)弓使いの確認をしました。
  音はA線のラ・シ・ド♯の3音だけ使った簡単な曲
  まだまだ単純だし弓使いも複雑でないので、ドンドン進みたい気分ですが、
  やっぱり一つ一つこなしていく事が重要なのかな?
  (・・・そうだよね。私、油断するとこんな簡単な曲でも弓曲がってるもの・・・)


次のレッスンまで2週間。
少しずつでも『毎日練習』を目標にがんばります。

それから・・・
楽譜に♯が3つ付きました(イ長調・・・??? 苦手です・・・
先生曰く バイオリンではこれが一番基本になっていて教えやすいんだそうです。
私、ピアノやってた時から♯や♭が大嫌いです。
見ただけで寒気が・・・
ニュートラルに戻せるかなぁ?

レッスン#8 11月 9日

2008-11-10 09:33:02 | バイオリンレッスン
  落ち込んでます 

 今日はあまり先に進まなくて、ちょっと(イエ・・・物凄く)ブルーです。

 本日のレッスン
 ☆A線の開放弦(ラ)と1の指(シ)を使った小曲の練習の確認
 ☆(ラとシを使った)新しい曲の弓使いの確認

 〇まだまだ弓使いが安定しません。
  右肘が少し上がり気味なので注意
  それでも、宿題の大体OK(3拍子の曲だけ継続)
 〇新しい2曲(ラとシを使った8小節の練習曲)の弓使いの確認
  残りの10分くらいは雑談・・・ 

 
 2の指(ド♯)まで進めませんでした。
 ショックです・・・
 レッスンの帰りはずっと落ち込んでて、涙出そうでした。
 大人の場合、諸事情でいつ通えなくなるか分からないから・・・
 気が焦ってるのは確かです。

 でもまだレッスン8回目だから、
 「基本をキッチリやらせてもらってると思って、頑張ろう!」って思いました。

レッスン# 7 11月 2日

2008-11-03 11:49:14 | バイオリンレッスン
  今回は少しずつでも毎日練習して行きました  

 私の前のレッスン時間に人が入りました
 20代後半くらいの女の方
 自分で言うのもなんですが、バイオリンはやってますね
 それまではちょっと早く教室には入れてたんですが・・・
 (それはしょうがない事ですよね~)

 本日のレッスン
 ☆あご当てについて先生に質問
 ☆A線の開放弦『ラ』を使った練習の確認
 ☆A線『ラ』と1の指『シ』を使った練習

 〇あご当てについて(どうしょうもないお話です。飛ばして読んでね)
  真ん丸い体型の私です。
  ボリュームたっぷりの腕はたぶん人より短く、弓使いしやすいようにと
  バイオリンの構える角度は狭く、テールピースの上に顎が来る位置で弾いています。 

  先日テールピースの一部の色が少し変わってるのに気が付きました。
  そうです。お顔もまん丸なので、あご(の余った部分?)が
  顎当ての細い部分をはみ出してテールピースに付いてたんです。
  顔の皮脂?!  ヒィ~
  本気であご当て変えようと思ってました。

  そのことを先生に相談したら
  「ああ、ごめんね。大丈夫よ!」って・・・
  付け替える必要もないそうですが、
  テールピースって油(?!)吸って重くなったら音変わっちゃうかな?
  それよりなりより、テールピースには触れちゃいけなかった様な・・・?
  
 〇A線の開放弦『ラ』を使った練習の確認
  ほぼOKという事で最初の一歩は卒業です。 

 〇A線『ラ』と1の指『シ』を使った練習
  ◆前回の宿題は大体OK
  ただし
  ◆左手などに意識が飛ぶ時に、右手の肘が動くことがあるので注意
   (上がったり、下がったりで他の弦に触ってしまう)
  ◆次回宿題の短いメロディの弓使いの確認

  そうそう、左人差指の弦の押さえ方について 
  爪きり過ぎて痛かったので下の写真くらいで弾きましたが、先生から何も注意されませんでした。 
  このくらいでいいのかな?
  (爪は少しずつ馴らしながら短くした方が良いようです
 

 【宿題】
  A線『ラ』と1の指『シ』を使った練習の続きをやってくる
  


レッスン# 6 10月26日

2008-10-31 22:12:15 | バイオリンレッスン
  初めての左手 

 レッスン記録のアップが遅れてしまいましたが、薄れていく記憶を頼りに・・・
          (今夜(10/31)は日本酒で良い気持ち  酔っぱらってます~)

 本日のレッスン
 ☆テキストP.11 A線開放弦でのボーイングの練習
 ☆左手の構え方
 ☆テキストP.12 【1の指で『シ』の音をおさえる】


 ○ボーイング練習
  ◆長い音と短い音の組み合わせだと弓が曲がりやすいので注意!!
    練習不足でした
    (先週の後半は忙しかったのと【紫の人】にハマってしまいあんまり練習しなかった)

 ○左手の構え方
   親指の向き:真っ直ぐ上かペグの方向へ伸びる(手前に向くのはNG)
   親指の位置:ペグ方向に一番近い位置に置く
   親指は指板から飛び出さない(たぶん)
   人差指の付け根が指板の角に来る位指を出す
   弦を押さえる指は直角に近い(「ピアノ指よりキツイ」らしい)
   親指の付け根下がネックに触らないように
   手のひらが少し丸まるくらい
   左手首は腕から真っ直ぐ伸びるように(反っても丸まってもいけない)

  
  先生の指はもっと直角に近かった

  
  指を立ててみたら親指が手前向きになってしまいました。
  親指がちょっと手前に向きすぎかな?
  
  でもね、先生の指と決定的に違うのは、その指の太さ。
  肉の厚さで先生みたいに直角に曲がらないのさ。 フッ・・・ 
  それにね、親指をペグ方向に近づけると小指届かないです。
  しばらくは小指(4の指)使わないらしいのですが・・・

 〇1の指で『シ』の音をおさえる
      
  ほんとに一歩づつですネ・・・

 【宿題】 A線の開放弦でのボーイングの練習
      テキストP.12のラとシを使った指使いとボーイングの練習


  鈴木のテキストへはいつごろ辿り着けるのでしょうか・・・?

レッスン #5  10月19日(日)

2008-10-22 18:12:13 | バイオリンレッスン
     祝 初テキスト  !!!    

 レッスン5回目にして初めてテキスト使用を許されました~
 前回のレッスンの時に予告されていた通りのお子様用テキスト

 その名も
 子供のための バイオリン教室 中巻・読譜編
                  森本琢郎 著 / ドレミ楽譜出版社
 
        キリンさんじゃなくて人魚さんだった・・・

 本日のレッスン
 ☆A線・弓中から弓先の間でのボーイングが真っ直ぐ出来ているか→大体 OK
   (E線は忘れられていました・・・ また今度!)
 ☆バイオリン特有の記号について
 ☆テキストP.11 A線・開放弦でのボーイング練習


 ○ボーイングの記号と指記号
  ◆ボーイングの記号は見ればそのまま分かるのでOK
   下に向くカッコ :下げ弓 (ダウン)
    Vの字     :上げ弓 (アップ)
    (バイオリンでブレスとしては使わないのかな?)
  ◆指記号はピアノと違うので注意する
   (ピアノでは親指が1なのね~はじめ戸惑いました)

 ○テキストP.11 
  ◆リズムを刻むだけじゃなく、弓使いの練習です。
   使うのは弓中から弓先までの半分
   1音を一息に弾く
    →4分音符も全音符も弓半分を使って一息に弾く
    →全音符はゆっくり弓を引かないと最後まで弓がもたない
    →4分音符はすばやく弾かないと弓が残る(かっこ悪い?)
     ・・・まずは音符に合わせて弓を弾き分ける練習です。

 

  ※先生からワンポイントアドバイス
    「休符のない曲はどこかでブレスを入れること」
      続けて弾いていくと、聞いている方が疲れてしまうそうです。
      先生のお手本を聞いた時は「なるほど~」って思ったけど、
      実際やってみたら難しい。
      メトロノームに合わせるともっと出来ないです。
       (メトロノーム付きチューナーは便利 


 こんな感じでこのテキストは進んでいきます。

 この後はA線とE線について、1音ずつ増えて行って、
 その度に指使いの練習と簡単な曲を幾つかこなしていきます。

 もどかしい位ゆっくりだけど、器用貧乏でせっかちな私にはそのくらいで丁度いいみたい。
 ゆっくり・じっくり向き合って・・・ 
   でも・でも・でも !!
 スピードアップできるところはお願いします。先生~!!!!!

 すでに最後までざっと目を通してしまいました(21日現在)。
          スタッカートの弾き方わかんなかったけど・・・(爆)
 

レッスン #4  10月 5日(日)

2008-10-07 15:09:23 | バイオリンレッスン
  レッスンに行く間(ダーリンの運転する車の中で)爆睡してました 

 少しお疲れモードですが、本日のレッスン
 ☆右手の訓練の確認→OK→続ける
 ☆肩当の調節
 ☆弓中から弓先を使って2弦(A線)のアップとダウン→大体OK
 ☆      〃      1弦(E線)のアップとダウンに挑戦  

 ○右手の訓練
  ◆【バランス良くしっかり持てる(弓を縦に持って横に振る)訓練】と
   【指を柔らかくして持つ(右手のみで弓の登り棒・降り棒)訓練】はこれからもしばらく続けていくようです。 

 ○肩当の調節
  ◆少し向きを変えたバイオリンに合わせて、先生に肩当を見て頂きました。
                             (さすがです。一発で決まりました)
   バイオリンを少し内側にすると先弓まで弾きやすい(やっぱり私の腕は短い様です)
   ただし弓中で構えた時に曲がりやすいので、肘を引き気味にする事!!!
  
 ○弓中から弓先を使って
  ◆A線のアップとダウン→大体良い
    弓中を弦に置いて構える時に曲がらないように注意
    曲がりは少なくなったが、弦の上を左右に動いてしまうので注意
 
  ◆E線のアップとダウンに挑戦
    体に近い分動かしにくかった


 【宿題】 A線とE線のアップとダウンを練習してくる

   何回も連続して続けられる様に練習する
   初めから終わりまで音が変わらない様にする
   力が入ったりして音に変化があったときは、一度止めてやり直す
   (弾きながら力を抜くのは難しいから)
   16回(4分音符4小節分・・・だっけ?)位は続けられるようにしてくる


 割合と真っ直ぐ弾けているという事で、次回はテキストを用意して下さるそうです。!
 子供向きの物だそうですが、まずそれで基本を押さえてから鈴木のテキストへ進むそうです。
 (先生「キリンさんがどうのこうの・・・」?って言ってましたねェ)

 いよいよテキストだって!

         わ~い!  楽しみ~  


 でも来週はお休みなのです。2週間しっかり弓の練習いたしますわヨ~
                             (1日おきだけど・・・)

レッスン #3  9月28日(日)

2008-10-01 18:59:55 | バイオリンレッスン
  練習不足のまま、レッスン行って来ました 

 本日のレッスン 
 ☆右手の訓練が出来ているかの確認→OK→続けてやる
 ☆前回の弓使い(弓中から弓先へ)の確認
 ☆新しい弓使い(弓先から弓中へ)の練習
 ☆弓の持ち方の確認

 ○前回の弓使い(弓中から弓先へ)について確認
  ◆弓中→弓先:手首は 丸まる→反る
  ◆大体真っ直ぐに弓が引けている
  ◆弓先へと弓を引いた時 右手薬指が突っ張るので注意

 ○新しい弓使い(弓先から弓中へ)について
  ◆弓先→弓中:手首は 反る→丸まる
  ◆手首から上がってくる様な感覚 (これが私にはとても難しい!!)
  
 ○弓の持ち方(私の場合)
  弓を先までいっぱいに引くと薬指が突っ張り気味になり、また
  弓の弦にあてる角度(弓を向こう側へ倒して弓の毛の端で弾く)も変わってしまうので少し直されました
  ◆指先でつまむ様に丸く(親指と人差し指で円を描く様に丸く)持っていた
       ↓
   第2関節あたりが棹に触る様に、丸を潰して持つ
             (少し、弓を引きやすくなった様な気がします)
 
                丸をもう少し潰して第2関節に棹が触る様に・・・

 
  宿題 : 弓中から弓先を使って、アップとダウン
        ◆曲がらないように
        ◆アップは手首から上がってくる感覚で

  以上です

  後は練習あるのみですが、“アップの時手首から上げる”感覚が全くつかめない状態です。


                     


 それにしても、基礎練習を書き留めるのって難しい・・・