goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

今度の日曜日は!「わくわく IN 那須烏山」だ!

2008年01月15日 00時00分52秒 | Weblog
さあ、今度の日曜日は07年度の、わくわくのラスト「わくわくIN那須烏山」だ


日  程:平成20年1月20日【日】午前10:00~午後1:00

内  容:おはなしの世界に遊びにおいで

【人形劇・パネルシアター・語り・・・などスペシャルな1日

場  所:那須烏山市立南那須図書館

出  演:
・きゃべつ村(佐野市)・えみちゃん(日光市)・和地(高根沢町)
・くまプー(高根沢町)・ちっちゃな劇場(那須塩原市)・みなみかぜ(那須烏山市)
・アトリエびっき(鹿沼市)・おはなし冒険団(大田原市)

そして、遠く愛知県からゲスト出演
アクティブパネラー手風琴(てふうきん)これは見逃せない

参 加 費: な、な、何と  無 料  

さあ来なきゃ、おはなしの楽しさがわからない

公演の最後にサプライズを用意しています。
最後までいると楽しい何かが起こる予感が
わくわく!のラストサプライズに、ご期待ください


仕事始め

2008年01月08日 22時06分26秒 | Weblog
昨日から、仕事始め。

久々の、大型連休で、体は怠け、体重計に乗ると、
「あちゃ~!」また、ダイエットに励まなければ

日曜に「明日から仕事か~」とぼやいていると
「がんばれ!父ちゃん」とかみさんの声

そして、新年早々課長の挨拶は
「今年は、増産で、今まで以上忙しく成るかと思われます」

は~あ今年も休日出勤が、多くなりそうです。




新年は、子供と二人で、お出かけ!(ウルトラマン大博覧会)

2008年01月04日 22時47分09秒 | Weblog
子供が、テレビで「六本木ヒルズで、ウルトラマン大博覧会が開催」と
言うの聞いて「観に行きたいんだけど」と言うので、
新年の1日は、子供と二人で一緒に、
六本木ヒルズの「ウルトラマン大博覧会~ROPPONGI天空大作戦~」お出かけ
(かみさんは、「のんびりしたい」と、儀姉の家でお留守番)

会場に着いて、沢山の怪獣達のお出迎えに、息子は大喜び
(息子より、私の方が喜んでいたと考えられますが

会場の中を見ると、
当時、撮影に使われた、ミニチュアや、衣装が、展示してあったり、
私が子供の頃売っていた、怪獣の人形や、雑誌、怪獣大図鑑などを見ると、
「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」を見ていた頃を思い出し、
「おとうさん!次に行こうよ!」と子供に、言われても、
「もう少し、もう少し」と普段とは、逆の立場に

会場を、見学中に、撮影会に向かう、ウルトラマンに偶然出会い
息子だけでは無く、私も握手
(この時は、もう、心は少年

久々に、子供と手を繋いで歩いて、
2,3歳の頃「おとうさん!おテテつないで!」と言っていた頃を、思い出しました。
(「戦隊ヒーローショーは、恥しいから、嫌だ」と言っていた息子との、
久々に、二人だけのお出かけ、これも、ウルトラマンのお陰です。
いつまで、一緒に行けるかな?

今年もよろしくお願いします。

2008年01月01日 00時13分19秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。

今年は、結婚10周年
夏には、かみさんの意見を聞いて、家族旅行に出かける
つもりでございます。(本当に、行けるかな?

今年は、地元で「星とロマンのを語る会」のお手伝いをしながら、
目の見えない人の、パネルシアター作りも、考えております。
(考えるだけで、なかなか、重い腰が上がりませんが

また、今年は他のモノにも挑戦して、活動の幅を少し、
広げようか!と考えております。


今年も、「おはなし冒険団 ゼブラのひとり言」を、よろしくお願いします。

今年もあとわずか!

2007年12月31日 06時24分32秒 | Weblog
2007年も、残す処、あとわずか

今年を振り返ると、色々在りましたが、ブログや、ネットを通じて、
いろんな方と、出会い、経験をさせて頂きました。

その中でも、私にとっては、
他の県の、人形劇人の方とジョイント公演は、1番の思い出。
「いいだ人形劇フェスタ」での、念願だった「シークレットライブ」の出演
「わくわく」での、手風琴さんや、ひよこちゃんとの共演。

自分で主催した「おやじの人形劇」では、しんくん、きゃべつ村さんとジョイント公演。

千葉のひよこちゃんの所へ、呼んで頂いて、公演出来たのも、
ネットで、知り合えたからこそ

また、ここに書ききれない、沢山の出会いが在りました。
今年、1年お付き合い頂き、ありがとうございました。

来年が、皆さまにとって、いい歳で在りますように

値上げは、厳しい~

2007年12月28日 00時23分49秒 | Weblog
ニュースなどで、「原油価高騰の為、ガソリン・灯油が値上げ」と言っております。
確かに、その影響もあって、ガソリンの表示価格も、日に日に、高くなって、
1円でも安い所を探しておりますが、その他にも、
トイレットペーパーなども、値上がりするばかり。

かみさんも、毎日の様に、チラシと睨めっこしながら、
家計をやりくりしております。

そんな中、いつも買いに行く、たこ焼き屋さんに張り紙がしてあって、
「材料が高騰の為、値段は今までと同じですが、
8個の所、7個に変更させて頂きます。」と書いてある。
まあ、大好きな「たこ焼き」にも、値上げの影響が・・・・・

さあ、クリスマス・イブ!でも・・・・

2007年12月24日 00時02分07秒 | Weblog
商店街にネオンの光が灯り
町中がクリスマス色に染まっていますね~

我が家のサンタさんからの、プレゼントは、もう決まって居るとは知らずに
息子はオモチャのチラシを見ながら、
サンタさんに、何かお願いしているみたいです。
さて、明日の、朝はどんな反応をするでしょかね~
どんな顔をするのか?それが、私の密かな楽しみなんですよね。

皆さんも、素敵なクリスマス・イブをお過ごしに成るように、祈ってます。

今日は、冬至

2007年12月22日 21時51分48秒 | Weblog
今日は冬至。
お風呂に柚子を入れて、柚子風呂の準備。

そんな時、かみさんが、「ねえ、カボチャが無いんだけど」の言葉に、
車のエンジンを掛け、スーパーへ、
1軒目、カボチャの天ぷらも、カボチャの煮物も無し
2件目、カボチャサラダのみ
3件目、カボチャの煮物を発見

何とか、冬至に「かぼちゃ」を食べる事が出来ました。

「いわふね・おはなしフェスティバル」

2007年12月18日 00時05分39秒 | Weblog
日曜日は、岩船町の「いわふねおはなしキャラバン」さんの、活動20周年記念事業。
「いわふね・おはなしフェスティバル」に行って参りました。

活動を続ける事は、並大抵の事では、出来ないモノ。
それを、20年間続けると言う事は、素晴らしいことでございます。
(だって、生まれた子供が、成人式を迎えるまで、続けているという事ですよ。
その「いわふねおはなしキャラバン」を支える、Nさん。ご苦労様です。
「30周年は、もう無理!」だなんて、言って居ましたが、
密かに、期待していますよ30周年
(その前に、「おはなし冒険団」の方が、持っているか、どうかが、問題ですが

当日は、たくさんの、親子連れが来場し、各部屋で行われる、
人形劇、語りなどを、楽しみ、どの会場も、満杯。

また、同時開催の【昭和30年代のくらし展・ちゃぶ台のある暮らし】では、
昔のテレビに、「月光仮面」のビデオが流れて、当時の雰囲気をかもし出し、
私の息子は「月光仮面」に、釘付けで見入っていました。

最後に成りましたが、「いわふねおはなしキャラバン」活動20周年おめでとうございます。
そして、私事ですが、今回、この記念の行事に、呼んで頂き、
参加出来た事を、誇りに思います。ありがとうございました。




ほう・れん・そう 

2007年12月13日 22時41分36秒 | Weblog
「ほう・れん・そう」て、知っていますか?

食べる「ほうれん草」の事では、在りませんよ。

「報告・連絡・相談」 これを、あわせて、「ほう・れん・そう」
長年、この活動を行っていると、これが、大事だと、つくづく、思うんですよね。

初めての所での、公演は、特に緊張するもの、依頼者との、コミニュケーションが、特に大切。

連絡や報告、相談は、メールでは無く、会って話すか、
電話で話すのが、ベストだと思うんですよ。
が聞こえないと、伝わらない事って、在りますからね。

「文化が発達して、メールなど便利な物が出来てきたけど、
文字では、伝わらない事も。言葉にすれば通じる。」
そんな事を、感じる、今日、この頃です。