Beautiful☆Life

ひとりごと

MODハンド

2005年11月30日 | PS2というコンピュータ
 諦めきれずにMODハンドを試してみました.結果は予想通り駄目でした.それどころかSWAPMAGICのディスクがガリガリになってしまいました.やっぱ諦めるしかないようです.誰かいい考えがあれば教えてください.あと,要らなくなったPS2Linuxのディスクを持ってたら譲ってください.もちろんお礼はします.

DISC2を入れてください その2

2005年11月29日 | PS2というコンピュータ
すると,左の画面に変わりました.なんとDISC2を入れろと言うではありませんか.困りました.どうやって入れたら良いのでしょう.ejectボタンを使わないとディスクが交換されたことが通知できません.かといってそれをするとDISC2が正規版と違うことがバレてしまいます.そうだ!最初にSWAPMAGICのディスクを入れてその後スワップすればいいんだ.

やってみました.全く浅はかでした.SWAPMAGICはDISC2ではないと怒られました.勿論そのままコ○ーもののDISC2を入れても同様に怒られます.万事休すです.

そうか,そうか,正規もののディスクがあれば良いんだろ.Yahooオークションで探してみました.ありました.外付け型のPS2Linux Kitです.15,000円が初値で誰も入札していません.私も入札する気が起きません.少し高いです.どうしよう.せっかくここまで来たのに全て無駄に終わりました.OTL
あと試すとすればMODハンドという手がありますが.滅多に成功しないと書いてありました.とは言え一度だけ通れば良いんですよね...

考えてみるとプロテクトとしては実に単純で巧妙な方法です.2枚のディスクを合わせても3GBに足らない程度の容量なのに何故2枚になっているのか理由が分かったような気がします.完全な敗北です.何とかして正規版を手に入れたいと思います.つづきがあるとすればそのときですが,期待しないで下さい.私自身もモチベーション下がってます. このつづきはあるかどうか分かりません.

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2005年11月28日 | PS2というコンピュータ
 27日のお昼過ぎに例のICが届きました.早速と言いたいところですが,いろいろあってAVアダプタの改造に着手するのは夜になりました.回路はこれを使わせていただきました.680kの抵抗の値は他のWebページで210k程度がいいとも書かれていたので,「なんだ適当でいいのか」と思い,56kを4個直列にして224kにしました.決して手元に680kの抵抗が無かったというわけではあります.一応部品屋さんに買いに行ったのですが,なんと土・日・水が定休日で閉まっていました.週に3日も定休日があるなんてわがままなパーツ屋さんです.店主さんは結構お年をめされている方で後継者も居られないようなので仕方がないのかも知れません.

 話を本題に戻しましょう.貼ってる画像のように遂にやりました.やっとこれまでの苦労が報われるのかと思いうれし涙が溢れそうになりました.が,そう思ったのも束の間,その涙は悲しい涙へと瞬時に切り替わってしまうことに...

AVアダプタを改造しました

2005年11月22日 | PS2というコンピュータ
AVアダプタを改造しました.あんまりうれしいので写真まで撮りました.そのまま製品で売ってたみたいに綺麗なできです.

ところが,使えませんでした.orz 家にあるディスプレイはSync on Green対応だと勝手に思いこんでいたのかも知れません.型番はFMV-DP97X3 と書いてあります.Sync on Green対応のディスプレイのリストを公開しているページがあって,以前そこで確認したはずでした.それで今日もそのページに行って再確認してみると,対応しているのはFMV-DP97Y3 とあります.わずかにYとXの違いだけですが私が勘違いしていたようです.職場にあるディスプレイの型番は対応していることになっています.こっそり職場に持ち込んでインストールをしようかと例の悪魔がささやいております.一度インストールしてテレビ用のドライバーを組み込めば以降はディスプレイとして普通のテレビが使えるそうです.職場の物を使うのはたった一度きりだからね.いいじゃない...

やはりナショセミのLM1881をつかって同期分離回路を追加しなければならないようです.さっきちょっと調べてみたら,秋月電子通商で350とのこと.ただし送料500円+代引き手数料300円とか,物は350円でその他の費用が800円とは割に合わない.私が住んでいるこの地方都市にも売ってる所があるかどうか調べてからにしようと思います.

AVアダプタを手に入れる

2005年11月21日 | PS2というコンピュータ
本日(11月21日)ハードオフにてこれを手に入れました.価格は315(税込).古いタイプのAVアダプタです.新しいタイプはS端子が付いていてコネクタは金メッキだそうです.型番が古くてもVGAケーブルの問題はこれで解決できそうです.熱破壊されたビデオボードからシュリンクDサブ15pinコネクタ(メス)を取り外して付ける予定.最近はゴミの分別がうるさくて捨てるに捨てられなかったゴミの一つであるビデオボードの部品が使えそうです.そんな物が役に立つとは思いもよりませんでした.とん挫していたPS2Linux計画は急展開を見せそうです.のんびりとゲームにまつわるフリーソフトをあれこれ試した話を書くつもりでしたが,本来の計画の話に戻りそうです. ただ,壊れたビデオボードから15pinコネクタを取り外すと一言で書いていますが,実は難問中の難問でして,コネクタを壊さずに外す自信はありません.ハンダ吸い取り器を持っていないので破壊しながら取り外す予定です.ハンダゴテ使いの人には分かってもらえると思いますが.足の沢山付いた部品を取り外すのは大変です.しかもスルーホールの多層基板だとまず無理です.表面実装ならはなんとかなることもあるのですが...

HDLoader

2005年11月20日 | PS2というコンピュータ
このあたりから雲行きが怪しくなるのである.PS2のことをいろいろ調べていくうちにHDLoaderなるホームメードのソフトウェアの存在を知ることになる.HDLodaerと互換性のあるHDAdvanceというのもあるらしい.私は目的に向かって脇目も振らないタイプではない.VGAケーブルの件の解決が進んでいないことも手伝って,寄り道のHDLoaderを何としても試したくなってしまったのである.因みに私はゲームはしない人で,ただ単に技術的興味からきているだけある.この他にもメモリーカードブート(メモカブート)とかPS2には興味の尽きない話題が目白押しで,このあとどんどんと脇道に逸れてゆくのである.

HDLoaderはHDDに複数のタイトルを書き込んで光学ドライブを使うことなくHDDから起動できるという物である.利点としては光学ドライブよりも起動が早いことと,何かと不評の光学ドライブへのアクセスを減らすことによって光学ドライブの寿命を伸ばすことができるらしいと言うことである.

HDLoaderを試すためにはネットワークアダプタとハードディスクがあれば事足りる.HDDは使わなくなって久しい13.5GBのIBMのディスクをとりあえず使うことにする.将来的にはPS2Linuxのためにもっと容量の大きなHDDを買う予定である.

3台目のPS2

2005年11月17日 | PS2というコンピュータ
2台目のPS2が本来のゲーム機として使われはじめたことは過去に書いた.更にこの頃になると息子までもが「ウイニング・イレブン9」を購入してユーザのリストに加わってしまったのである.つまり,私の計画を進めるためには,この二人をなぎ倒しながら前に進まなくてはならない.そこでPS2Linux計画専用マシンを取り戻すため代替機を入手することにした.

というわけで,例のHARD OFFへと再び足を運ぶことに.3,000のSCPH-18000と5,000のSCPH-30000の2台を発見.値段的には3,000は許容範囲であるが,SCPH-18000は少し型が古く,HDDを内蔵できずPCMCIAカードで増設するタイプである.もう一つの5,000は同じ型を2,000で買った経験から高すぎるので論外だと考えた.その日は思い切りが付かず何も買わないで帰ったが,一週間後に我慢ができず結局3,000のSCPH-18000を買うことになる.ゲーム機として使うのなら問題が無いので子供達にこれを使ってもらえば良いと思った次第である.

ネットワークアダプタ

2005年11月16日 | PS2というコンピュータ
PS2のネットワークアダプタはただ単にネットワークに接続する機能だけではない.ハードディスクの接続にも同時に使える.PS2Linux計画には必須のアイテムである.ネットワークアダプタは単体でも売っているが,「BB Unit」と称してハードディス,BBナビゲータ(ソフト)も加えたセットでも売っている.Yahooオークションで手に入れようとしていることは前にも書いているが,早速実行に移してみた.BB UnitはHDDも一度に手に入るので安ければ入札してみたがやはり最終落札価格は高止まりしていてなかなか手に入れることができなかった.アダプター単体も送料を加えると定価を越えてしまうくらいになることが頻繁でアホらしくて途中で入札を止めることもしばしばだった.結局2,800,送料800,合計3,600で手に入れることになったが,得をしたのかどうかビミョーなとこでした.

そしてその後,PS2Linux計画は大きく道を逸れ始めるのである.