Beautiful☆Life

ひとりごと

覚え書き

2009年09月28日 | 差し障りの無いブログ

月9 東京DOGS フジ
火9 オトメン 10月13日 フジ
火10 リアル・クローズ 10月13日 フジ
水9 相棒8 テレ朝
水10 ギネ 10月14日 日テレ
木9 交渉人 10月22日 テレ朝
木10 不毛地帯 フジ
金9 アンタッチャブル 10月16日テレ朝
金10 おひとりさま 10月16日 TBS
金11 マイガール 10月9日 テレ朝
土8 小公女セイラ TBS
土9 サムライハイスクール 10月17日 日テレ
土11 ターミネーター 10月17日 フジ
日9 JIN -仁- 10月11日 TBS

火9の「オトメン」は土曜日深夜から火曜日9時に移動して来るわけですが、そんなに視聴率が良いわけでは無いのにどうゆうこと?と思っていたわけですが、この時間帯(火9)には11月から「ライヤーゲーム シーズン2」が決まっているそうでして、継投作戦のようです。

金城武かっけー

2009年09月27日 | 差し障りの無いブログ
 今日は散らかっている部屋の片付けを横目にDVDを見て過ごしてしまいました。

 一つめは「死神の精度」という映画でして、金城武がその死神の役をしております。何でも金城さんが邦画に出るのは「リターナー」から数えて6年ぶりだか8年ぶりだかだったそうです。共演者には小西真奈美さんがおられまして、「目立たない地味な」という役を演じていたせいもあって華のある役では無かったのですが、それなりに可愛いかったです。なかなか良い映画でした。
 原作は伊坂幸太郎さんという直木賞作家の方です。この作品には何度も映像化の話が持ち込まれたそうですが、ことごとく固辞されていたそうです。ところが主役に金城武を予定していると申し入れたところ話が前に進んだそうなんです。金城武おそるべし。

 二本目は「フライング・ラビッツ」。石原さとみさん主演でして、日本航空女子バスケットボール部を舞台にした血反吐を吐くようなスポ根ものです(嘘)。バスケ未経験者の新人スッチーが何故か監督の目にとまり会社命令でバスケ部に入部して奮闘するという、実業団のバスケ部をこんなに軽く描いて良いものかを思ってしまうコメディです(たぶん)。これもなかなか面白かったです。

 というわけで、明日は引き篭もりにはちょっとキツい月曜日がまた来ます。めんどくさい。

男性トイレ「座ってする」派が3割超え

2009年09月25日 | 差し障りの無いブログ
今日のYahooニュースに以下のような記事が載っていた。

[男性トイレ「座ってする」派が3割超え、家族への配慮でスタイルに変化]
「 TOTOは今年5月、「自宅でのトイレに関する調査アンケート」を5年ぶりに実施した。対象となったのは、20代から60代の男性500名。男性の「座って小用」率は、5年前(23.7%)と比較して約1.4倍の33.4%に増加した。「座って小用」率が最も高いのは50代で、30代・40代・50 代では、年代が上がるにつれ「座って小用」率が増加している。」

3割を超えたというニュースにびっくりしました。実は私も座ってする派なんですが、誰かに言われて始めたとかではなくて自発的に始めました。こんなに沢山居るとは思ってもみなかった。

前原国交大臣のたわごと

2009年09月20日 | 差し障りの無いブログ
八ツ場ダムの建設中止に伴って1都5県の今までの負担分を返還するなどというたわごとを言っている。1985億円ですよ、「還ってくるなら、まあいいか」じゃないですよ。よーーく考えてください。返還するお金の原資も我々の税金なんですよ。ダムが出来るならまだしも、なーんも残らないのにお金だけが消えていくんですよ。ずいぶん馬鹿にした話じゃないですか。そう思いませんか?

amazon.comはすごい

2009年09月15日 | 差し障りの無いブログ
アマゾンはすごい。1,500円以上なら送料がタダになる。本を買うとき1,500円以下のことは(私の場合)あまりない。実際の本屋に足を運んでもお目当ての本が無かったこともしばしばある。そういう意味でもアマゾンは重宝する。なんせ私の読書傾向は一般人のそれとはほんのちょっとであるが違っているようだから。

自分では普通だと思っているがどうやら読書の傾向は一般の人とは違っているようだ。良い例がある。私が20代前後の頃に世間で大流行していた「赤川次郎」という作家がいる。その頃、赤川次郎は絶対にゴーストライターがいると誰もが思うほどの速さで新刊を増産していたにもかかわらず、その本が次から次へと飛ぶように売れていたと記憶している。ところが、私はこの赤川次郎の本を一冊も完読したことが無いのである。この事実は同世代の人には極力話さないようにしている。なぜなら、それを話した途端に周りは私を北朝鮮から潜入したスパイではないかという目で見始めるからである(って、これは言い過ぎですけど変人扱いはされる)。

赤川次郎の本は結構薄くて取っつきやすいものも多いが、長かろうが短かろうがどうしても受け付けられない文体というのが存在するのです。人に勧められて、これは絶対面白いからと言われて何冊か挑戦したことはあるのですが、どうしても途中から読めなくなるのです。なんか、その、気分が悪くなるような文体というのは私の場合実在します。

話がだいぶ逸れた。アマゾンはマウスのボタンを間違って押しただけで本を届けてくれます。しかもクレジット払いにするとお金を使って買った感覚もなく手に入れることができます。今、タダで手に入れた村上春樹の「1Q84」を読んでます。たったこれだけ言うためになんでこんなに長い文章になるんかなあ。こういうのを冗長な駄文という。人のことは言えない。

H2Bロケット

2009年09月11日 | 差し障りの無いブログ


かっけー

H2B初号機です。初めて打ち上げたロケットなのに予定どおり秒読みに入って、予定どおり打ち上げて、予定どおりHTV(物資輸送船)を軌道に乗せました。

JAXAと三菱重工業の共同開発で、お値段はたったの270億円。苦労したんでしょうね。ブースタはH2Aで使ってた時と同じものを流用、主エンジンも新しく開発したものではなくてH2Aで実績のあるエンジンを2つ束ねて推進力を従来の1.4倍にしてペイロード6.5トン(静止軌道)までOK。

9月11日未明、2時1分46秒に打ち上げられました。これが気になってしょうがなかった私はJAXAのホームページで配信されるライブ放送が見たくてこの時間まで起きてたりしたわけです。おかげで今日は午前中仕事を休んじゃいました。