goo blog サービス終了のお知らせ 

Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2013.01.19】黒坂~根雨

2013-01-23 00:27:50 | 伯備線

前回からの続きです。

EF640番台を期待してきて1000番台だったという半端でない落胆の中、次に向かったのは黒坂~根雨。

この区間ではさまざまなアングルのポイントが点在するため、どこにしようかと悩みながら車を走らせていました。

すると、かつて大社臨でにぎわっていた頃に気になっていた撮影地を見かけました。

トンネルを出た列車がカーブしながら鉄橋を渡るというポイントです。

2013.01.19 伯備線 黒坂~根雨 285系 4031M サンライズ出雲

これが通過したおよそ20分後、「やくも」が通過します。

2013.01.19 伯備線 黒坂~根雨 381系 1001M やくも1号

撮影地は、黒坂~根雨間にある唯一のトンネルの東側。

国道180号を黒坂側から走ってくると、写真にある鉄橋が目に飛び込んでくると思います。

鉄橋のすぐ東側にある踏切付近が足場です。

上記の写真は、180号線をはさんだ南側にある斜面を登っていく道の途中から撮っています。

左上にやや写りこんでしまっていますが、太めのケーブルをうまく回避する必要があります。

踏切周辺が広いので数台ならば駐車もできます。

 

やくも通過時は傘があったほうがありがたいくらい雪が降っていました。ちょっと暗いものの私好みの写真となりました。

貨物が1000番台だったからこそ撮れた写真ですので、災い転じてなんとやら...ですね。

このあとは江府ICからチェーン規制の米子道に入り、山陽本線に向かいました。

昨年末に大枚はたいて入手したスタッドレスが大いに役立ちました。

 

つづく。


【2013.01.19】下石見(信)~上石見

2013-01-20 23:02:06 | 伯備線

EF640番台の最後の牙城となった伯備線。

かつて、大社臨等々でそこそこの頻度で訪れていたもの、ここ数年は行きたいと思いながらも足が遠のいていました。

そして5年ぶりに伯備線を訪れました。もちろん狙いはEF640番台。

雪景色+EF640番台を撮りたくて、3時半に家を出て真っ暗な中国道を走り、上石見のメジャー撮影地に向かいました。

バッチリの雪景色、曇ってるものの露出はギリギリOK、定刻に接近灯が点滅!いよいよです。

が...

ロクヨン0番台独特のブロワ音が響いてきません。ちょっと静か過ぎやしないか?走ってくる音は確かに聞こえるのに...??

も、もしかして???

2013.01.19 伯備線 下石見(信)~上石見 EF641021+コキ 3082レ

残念ながら1000番台でした...

カマの差し替えがあって、運用を見込んでいた67号機はこの日ムド回で愛知機関区に帰っちゃったようです。

タイミング悪すぎるぅ(泣)。

落胆は半端ないです。ガリガリの雪道をヒヤヒヤしながら車走らせてここまできたのに...

追っかけするつもり満々でしたが、気力が失せました。この後はサンライズ出雲狙いに予定変更しました。

 

撮影地は、生山と上石見の間で、上石見からの方が近いです。

駅前から県道を生山方面に向かい、2kmほど行ったところにあるバス停付近からの撮影。

県道からS字がしっかり見渡せますので、すぐわかるかと思います。

上記の写真は朝の3082レですが、順光になるのは午後の3084レの方になるかと思います。

 

つづく。