goo blog サービス終了のお知らせ 

Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2016.05.07】岡山~相生(大津トンネル)

2016-05-21 10:00:45 | 新幹線

5月7日の2回目です。

朝イチの瀬戸~上道でのサンライズエクスプレスの次は、山陽新幹線。

ド定番の大津トンネルへ向かいました。

ベストポジションの範囲が狭い撮影地ですので、先客が多かったらどうしよう、と思いながら移動。

天気があまり良くなかったためか、先客1名のみで無事足場確保できました。

狙いは「500 TYPE EVA」。

2時間ほどの待ち時間でしたが、GW中ということもあり、山陽新幹線でも結構な頻度で列車が来ますので、苦にはなりません。

2016.05.07 山陽新幹線 岡山~相生 500系 730A こだま730号

残念ながら晴れることはありませんでした。

特別塗装を定番で撮れましたけど、鼻ズラに架線柱が写りこんでしまってますね...。やはりちょっと早切りだった...。

 

700系系統ばかりではありましたが、RailStar、N700系でもJR西、東海、さらには九州の編成など意外とバラエティに富んでました。

その中から西所属のN700A系をチョイスして掲載しておきます。

2016.05.07 山陽新幹線 岡山~相生 N700A系 12A のぞみ12号

 

撮影場所につきましてはこちらをご参照ください。

500系のすぐ後の「みずほ」まで撮影して終了。

 

次の撮影地に移動します。

つづく。


【2015.12.26】姫路~相生

2015-12-29 18:26:20 | 新幹線

今回は久々の新幹線撮影地です。

先日、家族旅行にて姫路城を見物してきました。

ついでにどこぞかで撮影をできないか?と検討した結果思いついたのは姫路城をバックに走る新幹線。

特に目立った予定立てずに現地に着いて、最初に来た列車がコレでした。

 

2015.12.26 山陽新幹線 姫路~相生 500系 730A こだま730号

特別な500系を期せずして撮れました。

小一時間滞在し、700系RailStar以外の形式を一通り撮影できました。

 

2015.12.26 山陽新幹線 姫路~相生 N700系 3615A みずほ615号

何かラッピングされていますが、ハリー・ポッターのようですね。

 

姫路城と新幹線を絡めて撮れる老舗の好撮影地。場所は姫路市内の手柄山公園内。

「ロックガーデン」と呼ばれるいくつかの石の建物が建っているところで、円形の展望台のような場所から撮影しています。

足場は広く、微妙なアングルの違いも楽しめそうです。

公園内の立体駐車場ではなく、平和資料館横の駐車場を使うとアクセスが容易です。

水族館やモノレール展示室などあり、撮影以外にも楽しめる場所でした。

 

作例は新幹線しか載せていませんが、山陽本線や姫新線も撮影可能です(アングルにやや制限はありますが...)。

今回は以上です。 


【2012.12.29】岡山~相生(大津トンネル)

2013-01-04 17:09:25 | 新幹線

今回は当ブログでは初となる新幹線。

やはりメジャーどころですが、岡山~相生 間の 大津トンネル西側 の撮影地のご紹介。

2012.12.29 山陽新幹線 岡山~相生 N700-7000 544A さくら544号

各種雑誌でも多々掲載されているメジャーポイントです。

山陽道の赤穂インターから約5分でたどり着けます。インターから県道を北西方向へ。山陽道をくぐってすぐ右折。

そのまま新幹線の高架下までいけばトンネル出入り口真横の線路際にあがっていける道が見つかります。

架線柱とフェンスの関係で、スッキリとしたアングルとなる足場は数名分となりそうです。

ちなみに上記作例は 35mm換算で350mm相当で撮影しています。

また、列車は岡山発時刻+12分程度でやってきます。

 

この写真が2012年のラストカットとなりました。