JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

WW DX CW CONTEST 2020

2020-11-28 00:45:36 | DX
今年のWW DX CW CONTEST ですが9月下旬に発生した右足負傷のため 実家のTOWERへのアンテナ設置が不可能なためと

本日(28日)の天候の悪化が見込まれるために急遽 MOBILEからの運用になりそうです

ただ 風が強かったり雨が激しい時は自作の釣り竿モービルホイップアンテナが使用出来ないため

市販のアンテナを使用する事になるかもしれません

これだったら数年前までも同じ様な状況であるので あまり焦る必要も無いのですが

足の具合が良くないので狭い軽自動車の車内での運用に拙者が耐えられるか?と言う問題に直面しています

今までは 運用時間を作り出す事や「体力・気力」が続くか?と言った事に主眼を注いでいましたが

今回は先月のWW VDX PHONEの様に 始まる前からギブアップに近い「心理状態」に陥っています

何とか 夕方の14/21MHZのEU/AF方面か7MHZのNA/SA方面で遊べれば『御の字』かな?位で終わりそうな気配も....

本音は実家のTOWERを利用した1.8~7MHZの変則バーチカルアンテナを使用したかった処でしたが

お披露目はWW 160ⅿになりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kenwood TS890 vs Icom IC7610

2020-11-27 11:45:31 | DX

Kenwood TS890 vs Icom IC7610 - Which do you prefer? YouTubeより

いつも足を運ぶ仙台市内のハムショップ T名電子でIC-7610とTS-890の両者が展示してあります

いつも無理を言って 受信させていただくのですが 流石に2台を並べて 映像の様な『聴き比べ』は出来ません(小心者ゆえ要望出来ません hi)

7610はデュアルレシーブ可能ですが890はシングル 大きな違いです

で 2波同時受信を必要とするか否かは自分の運用形態に大きく関わる訳ですが

少なくとも 今までの様な 『モービル運用』ではデュアルレシーブを必要としていなかった処がポイントになっていました

つまり 「アンテナがマルチバンド対応していない」が最大のポイントだった訳です

ところが 最近は「実家での固定運用構想」とか「自宅マンションでのズボラ運用」なんて事が頭の中の半分位(いや75%位!)を占める様になって

この運用形態の変移に対処出来る機器は?なんて妄想している訳です

しかし 現実は厳しい訳で 新型コロナウイルス問題が世間を騒がせる以前から「懐具合」の調子は思わしくなく

そんな折に 降って湧いた様なこの問題で可処分所得は急激に......

某 「交換室」で還暦の断捨離を敢行していて 勢い余って 手持ちの安定化電源を全て放出してしまった

じゃあ 電源内蔵のTRXをと言うカテゴリーで「890かな~?」なんてカタログを見れば なんと電源は外部からのDC入力!

販売店で890を「持って」みたら案外『軽い』と想ったのは間違いでは無かった!

801!・820や830まではAC電源内蔵でしたが850・870はDC機と言う事をすっかり忘れていました

まあ 何れにせよ 宝くじで高額当選でもしなければ購入なんて無理な話で本当の『初夢』になりそうです

(しかし 映像に映っている上段のリニアアンプ TRXと比較すると筐体が小さいですね~!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS-990開発責任者 スペシャルインタビュー 受信部編 | JVCKENWOOD

2020-11-27 10:57:49 | DX

TS-990開発責任者 スペシャルインタビュー 受信部編 | JVCKENWOOD  YouTubeより

JA6VQA局のブログにも書かれておりますが このインタビューの話は本当に奥が深いな~と感じています

CNの話とかAGCの話は日頃から気になっていた部分で

AGCの件は 仙台市内の某ハムショップT名電子でお会いしたOM氏とも同じ観点で盛り上がりました

カタログには感度や分解度は数値で表されていますが

実際アンテナを繋いでDX-Pedの時のパイルアップを聴いている時に近隣に強力な信号が出現した時の抑圧の受け止め方は数字とは違った物になるのでは?

『実際にアンテナを繋いで』『DSPの中で補正している』『CWのアタック』「DSP屋の腕の見せ所』等々は本音の部分を語ってくれたと想います

上記の販売店でN店長が「FT-5000を持っている方が『FT-DX101は(フロアノイズが少なく)静かだと言っていた」と情報をくれました

年末ジャンボ宝くじで高額当選でもしなければ購入出来ませんが

こう言った実際の話が聴ける機会をもっと増やしたいと想います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Working DX and Pile-Ups

2020-11-26 10:02:51 | DX

Working DX and Pile-Ups With The Yaesu FT-991A and the DX Commander Expedition YouTubeより

100Wに垂直型マルチバンドアンテナでもこの位呼んで貰えるなんて良いですね~

アンテナやパワーも必要ですがロケーションの良さが一番の様に想えます!

今週末のWW DX CONTEST もこんなロケーションから運用してみたいな~

となると あの場所とあの場所かな?!

(最初の「あの場所」までは往復で150㎞位 二番目の「あの場所」までは往復で200㎞をちょっと超えます)

さあてと どういたしましょうか?!

往復の所要時間だけで コンテストに参加出来る時間を超えてしまう hi

燃料代も考えると 『無理~!』と言う結果に落ち着きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ameritron AL811H converted to AL811HD with 4 x 572B tubes

2020-11-25 23:51:03 | DX

Ameritron AL811H converted to AL811HD with 4 x 572B tubes YouTubeより

572Bを4本使って800~1000Wを捻り出すAL-811H 

本来ならば811を4本なのですが 572Bに置き換えてAL-811HDに

拙者はセトロンの572Bしか使った事は無いのですが FALも以前は修理等で扱った事は有りました

最近は3-500Zと同様 グラファイトタイプの572Bも有るんですね

しかし 毎回想うのですが 811や572Bを4本使うよりも 3-500Zを1~2本で使用する方が安心感が有るのですが


2020年11月26日 10JST追記

昔 VKの最高出力は400Wと言う事で八重洲の2100Bや2100ZとかヒースキットのSB200等 572Bや811系のリニアアンプが

よく使用される なんて事を聴いたことがありますが.....

(今はどうなんでしょうか?)

まあ JAでも最高出力が500Wで免許されていた頃に「ヘの5番」とかHL-3Kが使われていたのと同じかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする