goo blog サービス終了のお知らせ 

JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

Ameritron AL811H converted to AL811HD with 4 x 572B tubes

2020-11-25 23:51:03 | DX

Ameritron AL811H converted to AL811HD with 4 x 572B tubes YouTubeより

572Bを4本使って800~1000Wを捻り出すAL-811H 

本来ならば811を4本なのですが 572Bに置き換えてAL-811HDに

拙者はセトロンの572Bしか使った事は無いのですが FALも以前は修理等で扱った事は有りました

最近は3-500Zと同様 グラファイトタイプの572Bも有るんですね

しかし 毎回想うのですが 811や572Bを4本使うよりも 3-500Zを1~2本で使用する方が安心感が有るのですが


2020年11月26日 10JST追記

昔 VKの最高出力は400Wと言う事で八重洲の2100Bや2100ZとかヒースキットのSB200等 572Bや811系のリニアアンプが

よく使用される なんて事を聴いたことがありますが.....

(今はどうなんでしょうか?)

まあ JAでも最高出力が500Wで免許されていた頃に「ヘの5番」とかHL-3Kが使われていたのと同じかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーター

2020-11-25 00:37:56 | DX

名取市の実家 倉庫の中の段ボール箱を整理していたら YAESU SSB EQUIPMENTの懐かしいロゴを発見!


何の外箱かな?と想ったら 何とFL-2100Z ですって!


ウ~ム 拙者の2100Zの箱はHB9/HB0で活躍されたJA1のOM氏の所(HB9)に送った時に使用した筈では?


何せ購入してすぐこの画像の写真を撮って 2~3日も経たないうちに箱詰めして当時東北電気通信監理局勤務の知人に渡して送ったので

外箱だけが残っているのも不思議なのですが

持ってみると何かが入っている重さ と言っても FL-2100Zの重さではありません


中身は!ヒーターはヒーターでも572Bのヒーターでは無く LPガスで点灯させ赤外線でスポット的に温める『ヒーター』でした


型番が『GH-101』使った形跡はありません

拙者が購入した物ではなく 亡き父親が購入してFL-2100Zの外箱に保管していた物らしい

で 何故か 取扱説明書が2台分あるのですが 現物は1台のみ!

父親が何故これを購入し何処で 何に使用しようとしたのか? その意図も不明です

外箱が残っていた事 このヒーターの在る理由 そして2台分の取扱説明書

すべてが謎です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする