goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり日記

下手の横好きの釣り。割と本気のFX。たまにエレキギター修行中。その他もろもろ。のんびりと。

鹿島港魚釣り園その5 ファミリーフィッシング (2016年)

2016年05月08日 17時21分22秒 | 釣行記
ゴールデンウィークの5月3日(火)に家族全員で魚釣り園に行ってきました。

魚釣り園へは、今年に入って早5回目の釣行。
魚釣り園での釣果は、全体的にぱっとしないことが多いですが、トイレや休憩所のある
釣り場ということで、今回も選択しました。

言うまでもなく、ファミリーフィッシングなので、釣果は度外視です。


前日に上州屋で青イソメを2パック購入し、5月3日当日の朝は、5時に出発して現場に向かいます。
6時半には現地到着。ところが、、、

駐車場が止める場所が無い。
仕方なく、魚釣り園から離れたT字路の当たりに止めて入園。

さすがゴールデンウィークだ。
初っぱなから、不安な立ち上がりです。

堤防に入ってみると、思った通り、立錐の余地もない、というほどの混雑。
堤防中ほどまで歩いて、ようやく何とか入れそうなところに座を置くことができました。

この日は、7:31(56㎝)、13:15(103㎝)の若潮の翌日の中潮。
準備をして釣り始めるころがちょうど干潮といった具合で、のんびり構える釣りです。

当然、妻子の仕掛けから準備を始めて、自分のものを用意します。
この日は何しろGWで混雑も相当なものだったので、妻子にはそれぞれ6フィートのバスロッドに
ハゼ釣り用の天秤仕掛けを付けたものを渡し、自分用にはキャスティズムとシーバスハンターX
の二本のみとしました。
キャスティズムには海草25号にキス用の3本針仕掛けを付けて投げ、シーバスハンターにはブラクリを付けて
堤防周辺を探ることにしました。

我々が釣り座を置いたところは、堤防中ほどの南東方向で、魚釣り園では近場に根掛かりゾーンがあるところ。
当然に家内や子供の仕掛けは根掛かりが多発します。
したがって、私は主にその対処に追われます。
まあ、ファミリーフィッシングとは、そういうものなので。

そんなこんなで、キャスティズムに当たりがあり、巻いてみると魚釣り園にしては大きめ?のメゴチが掛かっていました。


全長10cmくらい。

ボウズは回避されましたが、できれば女房と子供に釣らせてあげたいところ。

ところが、ここから事態はさらに悪化。
天気は気持ちの良い晴天だったのですが、南東から強烈な風が吹き始めました。
つまり、もろに風表に立たされました。

普通、このような自体には、釣り座を移動させるのですが(とても釣ってられないので)、移動できる場所は
魚釣り園内にはありません。
仕方なく、風に逆らって釣るしかないわけ。

しかし、投げである程度遠投しないことには、ちょい投げでは全て「根掛かりゾーン」の餌食になります。
もはや女房と子供は釣り自体を諦めてしまいました。

私も、手のひらカレイを追釣しただけで、昼には撤退を決意しました。


魚釣り園では、チビサイズしか釣れたことがない。


今回はファミリーフィッシングで釣果は最初からそれほど期待していたわけではなかったとはいえ、やはり強風は
もはやレクリエーションとは言えないものにしてしまいますね。

そもそも魚釣り園は、何度も来ていながら今更言うのもなんですが、魚影が薄いです。
我々は2尾釣ったからまだマシな方だったかも知れません。周辺で何かが釣れたような感じは全くありませんでした。
まあ、まだ海釣りシーズン入り口で、釣れないとぼやくのも早計なのは分かっているのですが。

ファミリーでも釣果を求めるなら、貸しボートでキスでも狙った方が、ずっと良いかもしれないですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BBQおじさん)
2016-05-20 02:36:07
釣り公園は釣りを考えた施設ではありませんね
新設された柵なんてあってもなくても同じ(逆に躓いて危険?)
もう少し堤防を延長して外側にテトラ、内側に砕石を入れてくれれば魚も寄るのですがあれではただの突起物です(笑)
返信する
Unknown (bleczzr400)
2016-05-22 09:22:16
BBQおじさん様
こんにちは。魚釣園のメリットはトイレと休憩所があって、家族向けにちょうど良いということだと思っています。でももう少し釣果が出ないと、たのしみは半減以下ですね。
返信する

コメントを投稿