のんびり日記

下手の横好きの釣り。割と本気のFX。たまにエレキギター修行中。その他もろもろ。のんびりと。

横浜(東京湾) 船マゴチ・ヒラメ  その2  2017年12月16日(土)  二匹目のドジョウは?

2017年12月25日 23時07分02秒 | 釣行記
鹿島灘、外房方面のヒラメが盛況の様子。
もともとヒラメ釣りには興味があり、タックルも準備して、
いつかデヴューしてやろうと思っていたのです。

で、いろいろ考えて、百花繚乱のごとき太平洋岸のヒラメ専門宿のうち、どこを選べばよいのか?
悩んだのはそれだけでなく、第一にヒラメは他の遊漁船と比べて、少し高い。
第二に、鹿島灘方面は朝が早い(大体4時台に出船)。
そんな訳で、本格的なヒラメ釣りには多少躊躇するところがありました・・・。

どうしようかなあ、と思っていたところ。

横浜の新明丸という船宿に、マゴチ・ヒラメのプランがあることに気づきました。
勝手知ったる東京湾で、しかもマゴチも釣れる、ということで、
結局、新明丸の同プランにエントリーすることにしました。

4:30に家を出て、6:20に現地到着。
案内された駐車場に車を止め、まだ出船まで時間がありましたが乗船して準備を始めます。
この日の座席は、右舷胴の間。
四隅はすでにほかのお客に押さえられておりました。
でも片舷4名程度で、余裕があり、特に隅でなくとも問題なし。

7:30出船。
釣り場所は富津沖から第二海ほう周辺。
餌はなんとウグイ。
中乗りさんに、出船前にバケツごと渡されましたが、バケツの水は真水なので、
海水は入れないで、といわれました。

この新明丸という宿は、10月に二回ほど夜メバルでエントリーしていたのですが、
例の連続台風のせいで、なんと連続不出船という憂き目にあっていたのです。
しかし、船宿のスタッフの方々はみな大変親切で、釣り方はもちろん、
いろいろ細かいことまで丁寧に教えてくれます。
沖釣り初心者という人にお勧めの宿の一つと言えます。


さて、実釣ですが。
8:30頃、始めの合図で仕掛けにウグイ付けて投入。
仕掛けは一本針で、口掛け。
水深は5から10メートル程度。
浅いです。

開始して、しばらくしたら、同舷両隅のお客がマゴチやソゲを上げ始めます。
私には、アタリ無し。
しかし、1時間ほどして、ようやくアタリ有り。
しかし、乗らず。

エントリー前から覚悟はしていたことですが、秋口と違って、やはりかなり渋い感じ。
アタリ自体が少なく、あっても、なかなか食い込んでいかない様子でした。
むしろ、余計なことをせずに、放置していた方が掛かったかも、と思えるほど。

場所を変えて、10時過ぎか。
かなり本気のアタリが2度ほどありました。
慎重にやりとりしたのですが、やはり食い込ます前に違和感を与えて、逃げられてしまいました。
引き上げてみると、ウグイはぼろぼろになって、ほぼ絶命。
実に残念でした。

しかし、9月のマゴチも、実際は午後が好調だったので、まだ希望はあります。

しかし、、、

12時を回る頃、徐々に風が強まると同時に波が高くなり。
白波が立つようになりました。
通常であれば、早上がりもやむなし、というような海況に変化。
まだ行ったことはありませんが、大原の海というのもこんな感じなのだろうか、
と思ったほど(まあ、大原だったら、これでも凪と言われそうですが)。

船長、全体に不調でもあり、なんとか14時近くまで粘ってくれますが。
無念のタイムアップとなりました。

沖釣り初のアブレ体験。
ま、ヒラメ・マゴチだから、仕方ないとはいえ。
やはり下船してから駐車場までの足取りは重かった・・・。

もっとも、釣行後に気がついたことですが。
マゴチやヒラメの釣り方というのは、とにかくタナ取りをまめに行うことに尽きるのですが。
基本の底から1メートル上げて待つ、という方法(船宿でもそのように教えている)に、
あまりにも拘泥しすぎたのかも。

例えば、1メートルでアタリ無ければ、50センチ。
いや、もっと大胆に20~30センチ、というのも試す価値があったかも、です。
まあ、渋チンの状態で、何をしても無駄だった可能性の方が高いのですが。
こんな状態であればこそ、いろいろやってみる、というのも有りだった?

マゴチには来夏にリベンジするとして、ヒラメにはとりあえず太平洋にて会ってきたいと思います。

LTアジ その2  金沢八景   2017年12月9日(土) 息子の沖釣り初挑戦

2017年12月18日 22時24分44秒 | 釣行記
12月9日(土)は、本当は一人でカワハギ釣りに行くつもりでした。

ところが、当日、家内が子供の児童クラブの年末大掃除にかり出される代わりに、
私が子供の世話をすることになりました。
そのような訳で、子連れでやりやすい釣りものに変更することに。
候補としては、子連れカワハギというのもありましたが、金沢八景の老舗船宿、
「野毛屋」の「午前LTアジ(ファミリー割引)」というのにエントリーしてみることにしました。
子供料金が1,000円で、レンタルタックルも無料、仕掛けが1セットサービスという、
なかなかにお得なプラン。
時間も7時過ぎから11時までと、割と短めなので、飽きっぽい子供にはかえって好適。

当日は、4時起床。
4:30出発して、6:20頃現地到着。
ところが、7:15出船なのに、LTアジのお客はすでに全員到着して準備済みの様子。
あわてて、受付、駐車場入庫、釣り準備を済ませます。
息子には、この日のために購入した冬釣り用のスキーウェアを身につけさせ、
自分は冬用に新たに購入したビニール引きの「漁師カッパ マリンレリー(尾崎産業)」を装着。
下には冬の新浜岸壁用装備を万全に着込んでいたので、寒さ対策は完璧。
船に乗り込みます。

この日は、ほかのファミリーがすでに右舷側に集まって着座。
遅れて入船したわれら親子は左舷の胴の間に入りますが、左舷は中乗りさんを含めて、4名。
かえって、広々と釣りができてよかったです。

船は予定よりも早く、7:05出船。
30分ほどで釣り場到着。
餌は、赤タン。

息子に釣り方を教え、最初に投入させてから、自分の準備をします。
息子はレンタルタックルで、竿とリールのメーカーはよく確かめなかったので分かりませんが、
まずまずしっかりした道具を用意してもらえました。
竿、リールのほか、天秤、ビシ、クッションゴムまで装備済み。

ちなみに、自分のタックルは、前回のLTアジ釣り後に購入した新竿を用意。
ロッド:アルファタックル 船達ライトゲーム73-195ML
リール:シマノ グラップラーBB 201HG
道糸: PE2号(リーダー:フロロカーボン20ポンド)

水深は20~25メートル。
タナは底から2~3メートルの指示。
ふと、息子の方を見ると、リールをぐりぐり巻き上げて、天秤がトップに掛かりそうになっていたので、
あわてて止めさせようとすると、すぐに船長が機敏に飛び出してきて、息子をアシスト。
見ると、なんと丸っと太ったアジがついていました。
私より先に、息子が1尾目を上げてしまいました。



すかさず、自分の竿にも魚信。
ちょっと小さめなアタリだったので、掛かってないかなと思いましたが、巻いてみると最初の1尾目ゲット。
親子で、まずまずさい先の良いスタート。

最初の流しで、息子は3尾釣り上げ、自分も8尾ほど釣り上げました。
しかし、息子は寒さに耐えられなくなったのか、その後はキャビンでお休み。
しばらくしてキャビンを覗くと、他のファミリーのお子さんと一緒に寝てしまいました。

私は孤軍奮闘。

船長は潮止まりの9:30以降、頻繁に場所移動を繰り返しますが、後半は振るわず。
私も5尾追釣しただけ。
終了20分前に息子を無理矢理起こし、最後だからと頑張って釣らせてみますが、
残念ながら11時きっかりに終了の合図。
ただ、息子は終了ぎりぎりになんだかよく分からないエソだかハゼの親分のような魚を釣り上げました。
後でウェブ魚図鑑を調べましたが、結局同定はできず。

下船時、全体に振るわなかったからか、中乗りさんの釣ったアジを6尾ほどお土産としていただきました。
この日の釣果は私と息子で合計アジ16尾だったので、全体の中ではよい方だったようです。

午前アジは実釣3時間程度と短めなので、少し物足りなさは感じるものの、
ファミリーにはむしろちょうど良い時間配分。
11時終了と早上がりのため、帰りはまったく渋滞せずに帰宅することができました。

今回お世話になった野毛屋はさすが老舗だけあって、手際もサービスもよかったです。
ファミリーフィッシング向けの対応も十分心得ているという感じ。
家族で沖釣りを楽しみたい人にはお勧めです。

翌日、大き目の2尾は刺身、6尾はフライにしていただきました。
4尾は塩焼き用に冷蔵、10尾は干物に。

船シロギス  その3  横浜~中ノ瀬  2017年12月2日(土) そうだ、シロギスに行こう

2017年12月11日 23時24分32秒 | 釣行記
12月最初の土曜日は、当初カワハギの予定でしたが、2日(土)は大潮なので、
太平洋に変更、のつもりでした。
偏見かも知れませんが、どうもカワハギは潮回りに関しては、
大潮の釣果(情報)が振るわないように思えたので。
鹿島や飯岡あたりのヒラメか根魚とか、の方が良いのでは?
と妄想が膨らんでいたのでした。

ところが。
2日の太平洋で、自分が目星を付けた船宿はいずれも根魚関係出船せず。
今の時期は、鹿島や飯岡あたりでは、やはりヒラメメインなので、
なかなか根魚関係での船出しは難しいようなのでした。

残念だ。

しかし、そうなると2日(土)の釣りものは何が良いか?

で、最初に戻って考えて、大潮なのでカワハギはパス(偏見です)。
それ以外というと、マゴチ、ヒラメ、LTアジ、は先週やったばかりか。

私が、常々利用している釣割の船宿をつらつらと調べていると、
横浜の広島屋というところでシロギスをやっているではないか。

そうだ、落ちギス釣りに行こう。

ということで、あっさり12月2日(土)はシロギスに決定。
シロギスなら、すでに仕掛け等は揃えてあるので、特別な準備はほとんど必要なし。

12月2日(土)当日。
先週の金沢八景では、5時に出発して渋滞に巻き込まれたので、今回は4:30に出発。
ところが、皮肉なことに、土曜日だったからなのか、渋滞全くなし。
予定よりかなり早く、6時頃に現地到着(出船は8時)。

早く着いたので、余裕ありすぎたせいか、
ゆったりしていたら他のお客がすでに乗船してしまっていました。
この宿では釣り座は乗り込み順のようで、トモとミヨシはすでに占拠されていました。
特に、右舷側がごった返していて、左舷はあとからきた客がぽつりぽつり。
こりゃまずったかな。

仕方なく、私は左舷トモから二番手に着座。


8時ちょうどに出港。
横浜から東京湾に出ると、みなキャビンに引っ込み始めます。
飛ばすのかな、と思っていたら。
船長、いままで私が体験したこともないような、ものすごいスピードでぶっ飛ばし始めました。
船上は海水がざっぱざっぱ、ぶっかかります。

暴走すること40分ほど・・・。
釣り場にようやく到着しました。
場所的に、富津と観音崎の間くらいでしょうか?
中ノ瀬だとしたら、南端あたりか?

最初の流しはすぐに移動。
2回目の流しから、ぽつぽつアタリ有り。
そこそこ順調に、良型のキスが上がり始めます。
この日のタックルは、一応竿二本用意してきたのですが、午前中波やや荒く、
一本を置き竿にするという作戦は断念しました。

結局、主に
竿:アナリスターキスM180
リール:アルテグラ2500
道糸:PE1号(リーダー:ナイロン3号×3メートル)
仕掛け:半遊動天秤(12センチ)、六角15号錘、早掛け7~9号針
を使用しました。
道糸のリーダーとして、ナイロンを2ヒロ繋げたのが、ちょっとした工夫です。
冬のシロギスは食いが浅いはずなので、できるだけ違和感を与えないように、ということですが。

開始後、順調に7尾まで釣りますが、その後はイシモチが掛かるようになり、
さらにそのうちアタリも無くなってしまい、イトヒキハゼが食いつくようになってきました。

この日は9:50頃が干潮、15:30頃が満潮であり、開始後しばらくして潮止まり。
その後は徐々に上げ潮に。
10時半から最後まで、大部分が上げ潮の流れで、風向きは東北東でした。
左舷は潮下。
通常は潮下が都合が良いのですが、シロギスではキャストして広く探りたいので、
潮下だとキャストしてもすぐに手前に戻ってきてしまいます。
なかなか厳しい状況。

結局この日はその後3尾追加しただけで、シロギスようやくツ抜け、というていたらく。
後半はイシモチがメインで、トータル8尾。
どっちを釣りに来たのか?という状況でした。

それにしても、今年はシロギス船に3回乗りましたが、いずれもぱっとしない成績。
特に今回は、釣り座に恵まれなかったとはいえ(私の周りの、左舷の客はあまり釣れていなかったと思う)、
トップが45尾とのことで、かなりショックでした。

仕掛けも天秤ではなく、胴突にするか?
誘いをもっと工夫しないとダメか?
餌の青イソメの扱いも、丁寧にやらなければいけない?
アタリが自分の考えていた以上に微妙だったかも?
シロギスもなんだかんだで、奥が深い。

次回はもっと頑張らねば・・・。

それはそれとして、良型のキスは、刺身、塩焼きともに美味しくいただけました。
イシモチは塩焼きの他、先週のアジ釣り後に覚えた方法で干物を作製。
やはり新鮮な魚で作る干物は、お店などでは手に入らないものですね。

LTアジ その1  金沢八景   2017年11月24日(金)  急遽、初アジトライ

2017年12月07日 22時56分34秒 | 釣行記
本当は11月24日(金)に、太平洋方面のアイナメ釣りに出かける予定で、
わざわざ有給休暇を取得したのですが、訳あって、おあずけに。

でもせっかく有休を取ってしまったのだから、空いた一日は釣りをしないと勿体ない。
でも、では何を釣るのか?

前週はカワハギを釣ったので、再度カワハギというのもなんだし、第一、家族は喜びません。
カワハギ以外ということで、鹿島の根魚五目とかも面白そうでしたが、
鹿島の船宿は、どこも朝がキョーレツに早いのです。
今回は、東京湾ということにしました。

で、今まで一度もやったことないけど、非常にメジャーな船釣り、LTアジをやってみようと思い立ち。
横浜、金沢漁港は仁丸のLTアジ五目というプランにエントリー。
なにより、対象魚がアジの他にイシモチ、カサゴというのが気に入ったので。

そして、当日。
普段より遅めに家を出て、少し渋滞にはまってビビリましたが、無事現地に到着。
金沢漁港は初めて訪れましたが、船宿の一大基地のようなところで、
実に多くの宿が一カ所に集合しています。
目的の仁丸を探して、8時出船の船に乗船しました。

この日は、平日ということもあってか、漁港全体が閑散としておりました。
LTアジ五目の船には私を含めて客3名。
私は左舷胴の間で、トモには常連の2名がすでに鎮座。
おなじ左舷トモのお客さんは、船長によると竿頭も常連とのこと。
「アジは初めてなのでよろしくお願いします」と、丁寧にご挨拶しました。
そのベテラン師は非常に親切な方で、その日一日、アジのタナや釣り方等、
いろいろとご指導いただきました。


さて、実釣です。

釣り場は、漁港を出て15分程の近場。
現場では、すでに3艘ほど先行船がおります。

私はアジ用のタックルは持っていないので、仕掛け以外全てレンタル。
仕掛けはサービスでもらった二本針のものを付け、念のため2セットほど余分に購入しておきました。

餌は青イソメと赤タン(米粒大のイカの切り身を食紅で着色したもの)。
船長によると、どちらが食いがよいかは、日によって変わるとのこと。
とりあえず、二本針のうちの上に赤タン、下に青イソメを付けて投入。
ビジは40号で、水深は40メートル前後でした。

ちなみに、レンタルしたタックルは、竿がプロマリンのグラスロッドで、
リールはシマノのチタノス。
道糸はおそらくPE2号くらいです。
ロッド、リール共々、相当年季が入っていて、プロマリンに至っては、
しゃくるとグリップと元竿の間が「ギシッ」と鳴ります。
リールはクラッチのスイッチが少し操作しづらく、クラッチを切って錘をおろすと、
リールのハンドルも一緒に回転する代物。
はじめは少し使い慣れませんでしたが、実釣には特に問題ありませんでした。

仕掛けを落として、底を取り、1メートルほど上げてしゃくり、また1メートル上げて待ちます。

しかし。

待てど暮らせど、アタリは来ない。

隣のベテラン師を見ると、早速、1尾2尾と釣り上げていますので、魚は居るのは間違いなし。

おかしいなあ。

何度かやって、ようやくアタリが来ましたが、乗りません。

途中、船長から右舷の常連さんの様子も見つつ、私に対し、
「今日の餌は赤タンが食いつき良いので、全部赤タンで行ってください」とのアナウンス。
すぐに赤タンに切り替えます。

が、やはり、アタリがない。

まさか、LTアジでアブレですか?
開始30分くらいで、すでに心配が募ってきました。

見かねた同舷のベテラン師が、私にアドバイスを下さいます。
「2メートルに間違いなくいるから。コマセをこまめに振りなさい。」

そのとき、2メートルというのが錘(ビシ)の位置ではなく、
餌のあるべき位置であるということにようやく気づき。

底から1メートル上げてしゃくり。
また1メートル上げてしゃくり。
さらに1メートル上げて待ってみると・・・。

アタリあり。

ぐぐぐっ、という引き込み。
リールを丁寧に巻き上げて、ようやく最初の1尾をゲットすることができました。

ベテラン師のご指導のおかげで、何とか魚のタナをつかむことができるようになり、
その後は立て続けに釣り上げることができる様になってきました。

ところが、ベテラン師に遅ればせながらツ抜けしたところまでは順調でしたが、
その後はバラシが多くなり、結局アジ12尾、イシモチ2尾という結果で、
初めてのアジ釣りは13時で終了。

他の二人は同舷のベテラン師が31で竿頭、反対舷の常連さんが27で次頭。
私は当然にスソ。ですが、充実した一日を過ごすことができました。

常連にして、最高31尾ということは、この日はもう一つ食いが良くない日だったのかも知れません。

当初は、根魚釣りのサブとしてやってみたアジ釣りですが。
コマセ釣りというのもなかなか奥が深く、面白いものだと言うことが分かりましたよ。
なんか、はまっていきそうな予感がします。

釣ったアジのうち、35センチの大型は、ベテラン師のアドバイスに従って、フライに。
釣ったその日に調理しましたが、家内には美味しいと言ってもらえました。
その他、刺身、干物(初挑戦)、と、東京湾の金アジを堪能しました。


35センチのなかなかサイズ。刺身よりは、フライで美味とのこと。