goo blog サービス終了のお知らせ 

酔生夢死の日録

ド素人が好き勝手に語る妄言です

石山審判の信じ難い大誤審

2010年09月19日 | 野球
ちょっと常識では考えられない誤審が起きた。

昨日のヤクルトX中日の5回裏1-1の同点、2死2・3塁の場面で

ライトのライン際に上がったフライを、ライトの藤井がダイビングキャッチ

しようとしたがグラブに当てて捕り損ねた。

1塁の石山塁審の判定はフェア。

当然ランナー2人はホームインして1-3と逆転。


そしてこれが試合の流れを大きく変えた出来事であった点は忘れてはならない。


これに猛抗議した落合監督は「暴言」を吐いたとの理由で退場処分。


私が聞いていた文化放送では、解説者もアナウンサーも「これはファール」と

断言していた。

特に斉藤アナは、アナウンサーとしては異様なほどにその後もずっと「誤審」と

言い続けていた。


私はその時点では映像を見ていないので当然判断できなかったが、

今NHKでスポーツニュースを見て呆然とした。


問題の場面は微妙な点など微塵もない、完全にファールゾーンでの落球だ。

スローで見る必要すらない、一目瞭然の場所である。

当然ファールである。



と、ここまで書いて来て、今、テレビ東京の映像を見たらこれがまたびっくり

仰天させられた。

このテレビ東京のカメラのアングルでは微妙に見えてしまうのだ。


さらに今、日本テレビの映像を見たら、こちらは明らかなファール。


要するにライン上からのアングルなら、完全にファールということが

確認できるが、1塁側ベンチ寄りからのアングルだと角度がありすぎて

判断に迷うことになるのだ。


だがこの種の判定はライン上から見るのが常識。

石山審判が見ていた位置は確認できないが、球審の位置からだってファールだと

いうことは確認できたはずだ。

判定は最も近い位置の審判が下すという規則は知ってはいるが、今回のように

明らかな誤審の場合は、責任審判でもある球審が訂正すべきではないか。


明白な誤審にも拘らずそれを貫き通すなどというのは、それは規則が悪い

のだから改正すべきだろう。


石山審判は1軍の審判になってまだ日が浅いようだが、プロ野球機構は

ぜひとも検証して、出場停止くらいの厳正処分を下してもらいたい。



最後に各テレビ局の映像を見た印象を述べておく。


        印象     スロー映像   スローの印象

NHK      明らかにファール   なし     なし

日本テレビ  明らかにファール    あり   明らかにファール

フジテレビ    微妙        あり    やや微妙  

テレビ朝日   やや微妙       あり   明らかにファール 

テレビ東京    微妙        なし     なし



これで見ても分かるように、スローで見ても「やや微妙」だったのは

フジテレビだけであった。