競艇を当ブログで取り上げるのは随分久しぶりのことだ。
競艇界のモラルハザード(倫理の欠如)が余りにひどいままなので、
一言言いたくなった。
今日行われた下関競艇の10レース。
1周回2マークで4番手の2号艇・細川裕子は、2番手につけていた1号艇・
藤崎小百合に対して制御が効かないようで衝突してしまう。
(映像はこちら)
藤崎は一瞬停止してしまい結局6着(最下位)に終わった。
この程度の衝突は競艇ではさほど珍しいことではなく、それ自体に文句はない。
また細川にしても、意図的に突っ込んだようには見えないので、
彼女を責める気は全くない。
2マーク進入時に藤崎の内側にいた分、ターンで外側にふくれたようだ。
私が怒るのは、レースの決着である。
このレースは一着・香川、二着・細川で確定している。
しかるに、細川は前述の接触行為で「不良航法」と判定されて、
-7点と大きく減点されている。
重大な反則と判定されても、レース自体は着順通りに確定させてしまうシステム。
ファンは疑問を抱かないのだろうか。
言うまでもなく、競馬やオートレースでは重大な反則は失格になり、
着順変更が行われる。
私は競艇に詳しいわけではないが、競艇ではフライングでは失格になるが、
待機行動違反(スタート前の動作の反則で減点7)でも、不良航法同様に
レースは成立してしまう。
この片手落ちな処分方法はどうにかならないのか。
競艇界のモラルハザード(倫理の欠如)が余りにひどいままなので、
一言言いたくなった。
今日行われた下関競艇の10レース。
1周回2マークで4番手の2号艇・細川裕子は、2番手につけていた1号艇・
藤崎小百合に対して制御が効かないようで衝突してしまう。
(映像はこちら)
藤崎は一瞬停止してしまい結局6着(最下位)に終わった。
この程度の衝突は競艇ではさほど珍しいことではなく、それ自体に文句はない。
また細川にしても、意図的に突っ込んだようには見えないので、
彼女を責める気は全くない。
2マーク進入時に藤崎の内側にいた分、ターンで外側にふくれたようだ。
私が怒るのは、レースの決着である。
このレースは一着・香川、二着・細川で確定している。
しかるに、細川は前述の接触行為で「不良航法」と判定されて、
-7点と大きく減点されている。
重大な反則と判定されても、レース自体は着順通りに確定させてしまうシステム。
ファンは疑問を抱かないのだろうか。
言うまでもなく、競馬やオートレースでは重大な反則は失格になり、
着順変更が行われる。
私は競艇に詳しいわけではないが、競艇ではフライングでは失格になるが、
待機行動違反(スタート前の動作の反則で減点7)でも、不良航法同様に
レースは成立してしまう。
この片手落ちな処分方法はどうにかならないのか。