goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

大阪城公園の梅林

2023年02月12日 | ウォーキング

 

 

 

今日は朝7時27分発の地下鉄に乗って大阪城公園に出かけてきました。

トップのキン肉マンマンホール!

大阪城公園駅から大阪城に向かう途中にあるんです。

去年気づいて写真を撮ったけどアップしないまま1年が過ぎ…

今回も写真を撮ったのでトップにアップしました。

 

青屋門を通って梅林に向かいます。

 

さてさて梅林では早咲きの梅は見頃過ぎで、中咲きの梅は咲き始め(1割~2割程度)

梅林内に彩は少ないですが、咲き始めの蕾がたくさん付いている枝が好きです。

 

濃紅色の鹿児島紅は見頃でした。

 

あまり咲き進んでいなかったので梅林に居たのは30分ほど。

その後は極楽橋を渡って本丸広場の方に向かいます。

 

本丸広場の日本庭園から池に写る天守閣を見ます(お気に入りスポット)

本丸広場には観光客が多々…

人混みは嫌なので桜門を通って豊国神社に向かいます。

その途中、韓国からのツアー観光客が続々と本丸に向かって歩いていましたよ~

 

豊国神社にお参り。

 

お参りした後は大手門に向かいます。

千貫櫓を見て戻ります。

 

その後六番櫓を見て、梅林を通って駅に向かったのが9時半頃。

人が増え始める前に帰りたかったので大阪城公園滞在時間約は1時間半。

 

まだ時間は早いしこんな天気が良い日に自宅に帰るのはもったいない!!

と、その後長居植物園に向かいました。

 

この日歩いたのは17,600歩

今日はたくさん歩いてお日さまにも当たりました~(薄手ダウンの下は半袖Tシャツで正解)


奇妙な造形美に魅せられて

2023年02月11日 | 雑記

 

 

 

長かった今週の仕事が終わりました!

繁忙期に祝日は無しですから今日も仕事でした。

 

さてさて、前回の続き!咲くやこの花館での花々の写真です。

咲くやこの花館の熱帯雨林植物室内には様々なランの花が咲いています。

その中でも不思議な花姿・花色のパフィオペディルムに目を奪われます。

 

カトレアの花色も目を引きますね。

 

 

 

 

 

 

乾燥地植物質のサボテンにも面白い形のものがありました~

竜神木綴化(リュジンボクテッカ)という奇妙な造形のサボテン。

 

奥の方にすごく変なサボテンを発見!(ズームで撮りました)

にょろにょろ~っと垂れ下がっていました。

 

凹脈金花茶(オウミャクキンカチャ)の花も咲いていました。

 

先週の日曜日は歩きに行けなかったので、明日は早起きして歩きに行きますよ~

大阪城公園の梅林に行こうと思っています。

大阪城公園内を歩き、梅の花の様子も見てこようと思っています。

お日さまが照ることを願っています


笑顔の日

2023年02月05日 | 雑記

 

 

 

またまたブログの更新が滞ってしまいました

約12時間PCに向かい淡々と仕事をする毎日。

土曜日が来るのがとーっても遅く、月曜日になるのはあっという間ですよ~

今期は昨年より仕事が遅れ気味な上量が増えているので周りはてんてこ舞い。

2月に入ると19時頃には帰れたのに今期はまだ20時まで残業ですもの。

私の所属部署より下流工程の部署は今後もっと大変なことになりそうです。

 

今日は花見に最適な天候でしたが、来月から再開の乗馬レッスン予約(抽選くじ)に行ってきました。

3月からの乗馬と桜の開花を楽しみに仕事をがんばりましょうかね。

 

 

さてさて、先月出かけた花博記念公園鶴見緑地の咲くやこの花館で撮った写真をアップします。

こけ展の最終日でした。

 

寒い日は夏が恋しくなりますよね。

夏のイメージが強いハイビスカスの花々。

先ずは貴重なハイビスカスの原種を!

 

 

 

 

 

 

大阪城公園内の梅林に行きたいし、見たい映画も幾つかある。

そして不思議の国のアリス展にも行きたい!!

自宅と職場の往復だけでは精神的に参ってしまいそうです

若いころは今より残業していても平気だったのに…

やっぱり歳を取ったせいなのかな