8月12日、大阪の最高気温は38度 送迎バス乗り場に向かう時、空気が暑過ぎて息苦しく感じましたよ~
そんな中、1鞍目の相棒はタイエンブレム(14回目) 馬房から出してくると、既に鼻が広がって息が荒い…
暑さに弱いタイちゃんです。
さてさて馬場では、軽速歩での斜め手前変換!隅角を進む時に脚の扶助が弱くて…常歩に落ちてしまいます
はぁ~軽速歩はダメダメでした。でも!速歩はとっても乗りやすいタイちゃん
馬も人も暑くて大変でしたが、何とかがんばれました~
そうそう!前のアルテミスが両後ろ肢を振り上げての脚反抗で、私とタイちゃんに砂が飛んできましたよ
その後バックしてきて 内側に逃げたけど~~びっくりだよ
その後は、ちょっと馬間距離をとって注意しました。
2鞍目の相棒はウラノス(3回目) 砂浴び注意のお馬です。
奥に見えてるのはT永さんが乗るマリンちゃんですよ~(並んで馬装)
さてさて、レッスン前半は鐙を外しての常歩。鐙がないと馬体に脚がピッタッとひっつきますねぇ~
と!ここでレッスン中ずーっと気になることがね
後ろの男の子(小学生?)がピタッとひっついてくるの~(馬距離近すぎ)
停止の号令で止まると、なんと0馬身 馬の口がウラノスの尻尾にくっついてるやん
ウラノスやから後ろ蹴りしないんだよ他の馬だったらどーすんの
それと…隅角を通過の時。
ユキちゃん、タイちゃんと隅角を通っていると、後ろの男の子は蹄跡を行くから、馬が並んでしまうよ~~って
レッスン終了後に「6馬場で0馬身って初めて見たわ!」って言われました(一緒のレッスンに出てた方がね)
そしてね、速歩が始まると前のユキちゃんが脚反抗にバック(怖がりの女性が別の所に行ったので私の前がユキちゃんに)
脚反抗するのは発進する時だけだから、ユキちゃんが発進してから発進すると大丈夫でしたが…
この時間のレッスンは前と後ろにとっても気を使って疲れましたよ~
おまけの写真 1枚目はT永さんが乗ったマリン。
2枚目はさんさんが乗ったタンザナイト。
ピタッとくっつき、あぶなっと。
後ろ馬ウラノスのおしりをクンクンして納得したみたいでその後はなれたでしょ
流石ウラノス馬にももてるみたいだね。
観てて楽しそうでしたよ。
こちらサツキでした(今日もかわいかった)
馬間距離が取れずにブレイブソニックに睨まれ、セントエリートに後ろ蹴りを入れられてトラウマが残るワタクシにとってはとても怖い話でございました( ̄O ̄;)
あ~、ホント怖かった(泣)
今日も暑いようですよ~
ウラノスはね、後ろの馬が接近しても全然気にしていないようで助かりました。
もし、気にするような馬だったら超危険なことに
ウーちゃんは洗い場でもとっても可愛かったですよ
でも!頭絡だけは…歯をくいしばってつけさせてくれなかったよ
小学生の男の子は馬を制御できないようでしたが、ウラノスが後ろを気にすることなく穏やかな雰囲気だったので大丈夫だったのかな?
Y脇指導員は何度か注意をしていましたが…
順番が良かっただけで、他の馬だったら後ろ蹴りしたりするよね~
何事もなく無事レッスンが終わってホッとしました。
僕は、大概あの時間に乗ってるんですが
実は先週も少年は前の馬にくっついて止まってたんで
「またやってるゾー」って見てました
彼の馬…昨日も先週も確かサジタリアじゃなかったかな?
ホントに暑くて、16時のレッスンでも給水タイムがありましたよ。
18時のレッスンは一緒でしたねぇ
あの少年が乗ってたのサジタリアくんだったのぉ~
サジタリアを停止出来ないような子が6馬場に出てきたらダメですよね。
私が乗ってたのが何事にも動じないウーちゃんで良かったです