goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

JRA 2016年のカレンダー

2015年12月14日 | 雑記

昨日はJRAオリジナルカレンダーの配布日だったのですね

今日のお昼休みに競馬&馬好きの同僚がカレンダーを持ってきてくれたんです

いつもありがとう

今回は海外レースで活躍した日本の馬たち12枚で構成されています。

その写真がとっても良いの~(人気投票で選ばれたそうです)

 

2016年も毎月カレンダーをめくるのが楽しみです

 


663・664鞍目 アルナスライン

2015年12月14日 | 乗馬

12月13日の相棒はアルナスライン(16・17回目)

昨日アップしたのと違う舌出し写真をアップしてみましたよ 可愛い

さてさて1鞍目の初級駈歩レッスン!

7頭で始まったレッスンは右手前からです。(右手前が苦手な馬が多いためですって)

アルくんはいつもサクサク元気な常歩ですが、この日は全頭元気いっぱい!

速歩では歩度を詰めて…落ち着いた感じでしたが

駈歩が始まるともう扶助もしていないのに駈歩発進してしまう…

前が詰まってくるので、私が行うのは軽速歩に落とすことだけ。

前が空くとまたまた勝手に駈歩発進!とオートマチック状態です。

それでも、右手前では落ち着いた走りでした。

が!左手前での駈歩では、だんだん速くなって走られる

その度に軽速歩に落とすんだけど、また直ぐに発進…の繰り返しです

軽速歩で歩度を詰める前に発進してしまう~~のを阻止できない!

まぁ気持ち良い駈歩なんだけど指導員に「速すぎ!」って注意されちゃいます。

そしてレッスンも終わり、愛撫して手綱を緩めての常歩。

これがね!グイグイ行くのよ~

そこでT合指導員からアドバイス!

両ももを上げてお尻だけでバランスをとって(やじろべえ状態ね)手綱を引くと

グイグイ行かなくなる~膝や脚がつっぱない状態にすると良いみたいです。

でも脚を元に戻すとグイグイ

前の馬を追い越ししそうになったので中央で一人輪乗りをしました。

3メートルの小さい輪乗りだけど速かった!ちょっと目が回りそうでした

 

2鞍目の中級馬場ではムチなしで乗りました。

手綱に集中したかったし、ムチを使うことなんて今までなかったアルナスだもの。

7頭で始まったレッスン。

常歩でサクサク動くのはいつものこと?前のレッスンでテンションが上がっていたせい?

ところが!ハミをかけるとすっと落ち着いた雰囲気に

そこから頸を丸めたハミ受け状態に持っていく…

最初はいい感じでT中指導員にも「そうそう!そのまま維持して!」って言われるけど。

速歩ではこの状態を保てず

でも長蹄跡山型乗りで斜め横歩をすると柔らかく良い状態になるんですよねぇ。

この日は第2蹄跡を頸内もしました。

そして最後に2班に分かれて輪乗りをして終了

今、ハミ受けが分かり始めたところなんだけど来週が今年最後の中級馬場なんですよね。

3ヶ月も空くと…きっとまた最初に戻ってしまう気がするけど!

また春からがんばります