3月24日、1鞍目ベーシック障害の相棒はジュエル(牝馬ですよ)
この時間のレッスンはたったの2頭。
広い5馬場全面を使ってのレッスンは、開放感に溢れていました~ジュエルが先頭だったしね。
さてさてレッスンは!先ずは常歩での立ち乗りや前方騎座の姿勢の確認。
この時、前方騎座の姿勢はお尻をつけた状態で上半身を前傾しキープ!その時背中は真っ直ぐに!
この姿勢だと上半身より脚の方がキツイんです
すると脚に力が入ってしまい、馬がすすっーと速くなるの~~
M田指導員に「ほら!脚で締めすぎて馬が速くなってるよ。脚の力を抜いて」と。む、難し~い。
その後に鐙を外しての自転車漕ぎの動作!(股関節の運動)
これやるのベーシックAレッスン以来だけど~脚、ふとももが攣りそうになりましたよ
基本練習が終わったあとは軽速歩をいーーっぱいしました!息が上がるほど
歩度が伸びたスピード感溢れる速歩、立つ立つ座るの変則速歩、前方騎座、と指示に従い色々な乗り方を!
途中、半巻や斜め手前変換を織り交ぜながら…ジュエルは誘導しやすいお馬でしたよ。
そうそう!スムーズな隅角通過の乗り方を習いました!
隅角通過時、内側の手綱を膝の方に近づけ、内側の踵を踏み下げる
半巻や斜め手前変換を行う際も同様の動作で!するとスムーズに誘導できました
2鞍目、駈歩の相棒はジュエリーハンター(3回目)
キャンセル待ちで何とか乗れましたが!8頭と目一杯の定員。
前の馬が動かなかったら駈歩の継続はできないよなぁ…って思ってると。
O田指導員が「前の馬が常歩でも、歩度の詰まった駈歩はできるはずです!」
ジュエリーハンター、発進はするけど歩度の詰まった駈歩にしようとすると速歩に落ちる。
何度か同じことの繰り返し…後半は駈歩持続!と思っても前の馬との距離が近くて常歩に落とすしか
難しいねぇ。