goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

335鞍目 ヨイチサークル 336鞍目 レグロン

2013年02月10日 | 乗馬

今日は久し振りの乗馬!

行く前はね、しんど~い、お腹いた~い(昨夜からブルーデー)行くのよそうかなぁ…

なーーんて思っていましたが、行ってよかった馬に乗るってホントに楽しいですねぇ

1鞍目、4級取得レッスンの相棒はヨイチサークル(2回目)

      

         

鼻先をいっぱい触って、スリスリしましたよ~~ 洗い場でのヨイチくん可愛い。

さて、この時間のレッスンは「力、特に脚の力を抜いて乗る!」というもの。

久し振りに乗る私には打って付けの内容ですよ~

レッスンのほどんどが常歩だったので、いいウォーミングアップになりました

連続レッスンでアタフタしましたが、シロさんが掃除とか手伝ってくれたので助かりました!ありがとう~

 

次のベーシック馬場レッスンの相棒はレグロン(2回目)

    

          

          

べっぴんさんなんだけど、口籠無口なんですよねぇ。 キレイな栗毛の女の子。

スタッフ馬装のお馬だけど…時間がないので自分で馬装しましたが、大人しくて良いコでしたよ。

頭絡は、ちょうど前を通りがかったT合指導員がしてくださいました!ラッキー

さてさて、レッスンは常歩で中央線から入って手前を換える。

右手前での常歩です。レグロン、顔が外側をむいてるなぁ~って思ってると

「レグロンは右手前が苦手な馬です!内方脚に気をつけないと内側に入ってきますよ」とのこと。

先ず、馬の首を内側に曲げて内方姿勢をとる。内方の手綱を引くか、1・2センチ短く持つ。

レグロンは素直に手綱で内方に向きました。その後は首を真っ直ぐにする。

左手前でも同じように内方姿勢をとる。(これらの運動は馬の首のストレッチになるそうです)

さて、いよいよ軽速歩。(脚の筋力はだいじょうか…)

「鞍の後ろに座りすぎ」の注意を受け、修正。(よく注意されること!忘れていました)

良い感じの軽速歩が続き、手前も「OK」をもらいました。体が覚えているものですねぇ。

次に「そのままのリズムで、立つ・座る・座る」と座るを2回。

数周そのままで次に「立つ・座る・座る・座る」を座るを3回。

そのリズムに慣れると、最後は「座りっばなしで正半撞」

結構な速度での正半撞が出来ましたよ

あ!!忘れていました。

軽速歩の時、ちょっと内に入りかけられました

数歩(1メートルくらい?)で蹄跡に戻せて事なきを得ました。(危ないあぶない…)

その後に右手前でも同じことをしましたが…右手前だぎこちなくなるのは何故?

手前も分かり辛いし…一応合ってましたが、偶然だと思います。

そうそう!跳ねられたし~

その瞬間、頭絡をつけてくれたT合指導員の言葉を思い出しました。

「レグロンは右脚の扶助に気をつけて!跳ねるよ」って言ってたよ~~すっかり忘れてた。

内に入られないようにする扶助と跳ねられてしまう扶助の力加減が難しいです。

レッスンの半分は延々と軽速歩と速歩だったから…明日は筋肉痛だろうなぁ。

普段使わない筋肉を使ったと思うわ~~馬を下りて引き馬する時、脚が変な感じだったもん。

 

久し振りの乗馬、すごく!すっごく楽しかったです

騎乗ではダメなことも多いけど、少しでも馬と会話が出来た瞬間があると、それが嬉しくて

明日からまた仕事がんばれます 世間では明日は休みなんですよねぇ。