goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

愚痴ってストレス発散

2024年06月01日 | 雑記

 

4月からの繁忙期が終わりつつありますが、仕事に身が入らない日々を送っています。

我がデザイン部門は7名、11月~1月中旬に工場からサポートメンバー1名の

計8名で冬の繁忙期(11月~3月中旬)を乗り切ってきました。

ところが部門長Hさん(製版課長でもあった)が5月末で定年退職。

チーム内ベテランのKさんも7月末で退職

そして!中堅どころ2名が9月頃に退職予定

私がデザインに来て4年、このままではデザインチーム崩壊です知らんけど。

まぁ新たに課長になった人(現経営管理部長で役員)が製版課(4部門)を再編するそうなので

実はそれが嫌で退職者続出なんですけどね。

私も嘱託で残らない理由はそれが大なんですけど。

現場を知らない人が理想論ばかり語っても無理なものは無理です!

今冬の繁忙期は何とか乗り切るように出来る範囲の事はするけど、4月末で定年退職するよ!

終わり(定年退職)が見えるとね、仕事そんなにがんばれません

我が社は50歳から給料は1円もアップしないし、ボーナスも減る一方ですから。

手取りが減り続けた50歳から59歳までよくがんばったよ私。もういいでしょ。

 

溜まっていたストレスを吐き出せてスッキリです。

 

 

ここで小さくて可愛い生き物の写真をアップします。

スマホ撮影なので上手く撮れていないのはご愛嬌ということで。

青筋アゲハ蝶の青色ってなんて美しいのでしょう

 

朝一番の植物園内ではたまに事件現場に出くわします。

この日(4月20日)も…

風切羽の大きさから鳩?が何かに襲われたような

 

最近ムクドリをよく見かけます。

大池ではアオサギもね!

 

よかった探しを心がけ幸せ感度をアップします


ディープインパクト産駒

2024年05月25日 | 雑記

 

今日も早起き乗馬でストレス発散です!

 

さて、今日の相棒は初めましてのサトノケンシロウ(ケンちゃんだね)

遠い坂下のF厩舎に迎えに行った時に父馬の名前を見るとディープインパクト!

実は前回乗ったリストもディープインパクト産駒。

H本指導員が言うには母馬も凄くて超良血統馬ですって!

でね、帰って調べてみるとセリ取引価格2億8000万円で0勝

1勝も出来ないまま乗馬になったようです。確かにリストくん癖が強いお馬

手綱持って脚を使うと萎縮して動かなくなるんだもの

競馬はダメだったけど乗馬ではがんばって欲しいですね。

 

今日のサトノケンシロウくんはどんな馬だろう。

声をかけて馬房に入ると乾草を食べていたけど、ニンジンを差し出すと顔を上げて食べてくれた~

無口を顔の下に持って行くとスッと顔を下げて無口装着!

その後にいっぱい褒めてニンジンをあげました。

引馬をしていると小学生の男の子が「あっケンシロウだ!」って(顔見て分かるんだね)

そこでどんな馬かな?って訊くと「前の馬を噛みに行く!」って

まぁ馬沿いが悪いのね、注意しよう!と思った私でした。

小柄で大人しく馬装はラクでしたよ。

まぁ馬沿いが悪いので?前を通る馬には突っかかっていましたが

馬場でのケンちゃん、小股でサクサクと動いてとって乗りやすかったです。

左手前・右手前共隅角深く行くし、速歩も反動が小さくていい感じ(ちょっとだけ正反動)

小股で前との距離を空けられるので、前の馬のお尻を齧る心配は無しです。

でも1つ気になったのは後半頭を振る々ふさふさのタテガミが揺れる~

そうそう、来月から指導員が変わります。

O田指導員のレッスンはとっても良かったのに…新しい指導員はどんなだろう。

まぁ、土曜日はこの時間のレッスン一択なので指導員が変わっても受けますけどね。

 

レッスン後の写真▽

 

Hさんの相棒はレッドスティング(同じF厩舎で洗い場は向かい側)

 

М宅さんの相棒ベストグレイド(選定で当たるなんてラッキー)

 

先週・先々週と見かけなかったトラミちゃんを発見!

レッスン前、鞍箱に馬具を取りに行く途中だったのであまりナデナデは出来なかった。

レッスン後、馬具を片付けに鞍箱に行った時には居なくなっていたの。

ナデナデ出来なくて残念。次回は沢山ナデナデさせてね

 

クラブの入り口▽

頭上を覆っている葉のおかげで日陰になっています。

そのツル植物が入口左側に植えられているんですよ。

今まで気づかずに通っていました!

Hさんと植物の繁殖ってすごいね~って会話をしながらバスに向かいました。

そこに蝶々が!!止まったところをパチリ。

 

ケンちゃんは駈歩レッスンでの人気馬だそうです(専用馬代4000円)

今日選定で当たったのはラッキーだったようです


春メロンのオトメメロン

2024年05月14日 | 雑記

 

今日はふるさと納税返礼品のメロンが届きました。

「オトメメロン」は2000年から出荷が始まった茨城生まれのニューフェイス!

オトメメロンの名前の由来?オいしさ・トきめく・メぐりあい!

 

食べごろの目安は香りが出てきて、果皮が青磁色からやや黄白色に変わるそうです。

まだメロンのおしりが硬く良い香りが出ていないので、追熟しないとね。

初めて食べるオトメメロン楽しみです。

 

今年初メロンは5月5日に八百屋で買ったカットメロン!

ウォーキング帰りで帰宅後すぐに食べたかったのでね。

スイカもあったけどアールスメロンの方が100円安かったのでこっちにしたの。

とっても甘かったですよ 初スイカはお預けです。

ウォーキング後、すごく汗をかいた後はスイカ一択になります。

もうすぐスイカが美味しい季節がやってきますね~

 

今年は山形の王将果樹園フルーツ頒布会「おらんちの果物」をやめて

「もも倶楽部」「シャインマスカット倶楽部」「りんご倶楽部」を注文しました。

旬の果物を食べると美味しくて幸せな気持ちになります

体と心の栄養を届けてくれるフルーツ頒布会とふるさと納税返礼品

 


左手中指骨折 その後

2024年04月24日 | 雑記

3月30日下馬時に負傷(骨折)した左手中指。

今週の月曜日、レントゲン撮影後の診察で

「まだ完全にくっ付いていないけど、固定具を外して指を動かすリハビリに入ってください」

とのこと。

そして今週末の乗馬のことを訊きましたよ!

「手綱は親指と人差し指で持つので左手中指は使わないように乗ります」

って言ったところ騎乗OKの返事をもらいました。

 

で、帰宅後3週間ずっと装着していた固定具を外して中指を動かそうとするけど…

第一関節だけでなく第二関節も曲がらないのぉ~~

引き攣った感じで痛みもあるよ!!

骨折したのは第一関節の上の方だから第二関節は関係ないはずなのに

3週間固定して動かさないとこんなことになるんですね。

 

その夜、湯船の中で第二関節を動かして90℃まで曲がるようになりました。

そして今日水曜日には第一関節は曲げないでグー・パーが出来るようになりましたよ

第二関節に関してはまだ少し引き攣った感じはあるけど痛みはなくなりました。

 

3週間お世話になった固定具▽

 

今週末は気を付けての乗馬復帰ですが、お天気が~傘マーク付いています。

まぁ雨でもクラブに行こうかな。

 

そうそう、今江崎グリコのシステム障害で「プッチンプリン」や「カフェオーレ」が出荷停止中。

仕事中に甘いカフェオーレが飲みたい時があって繁忙期中に時々買っていたんですよ。

確かにコンビニやスーパーの棚からなくなっていました。

が!昨日行ったサンディに売っていたんです!

賞味期限が5月2日だったので3本だけ購入しました(3本カゴに入れた後に撮影)

サンディは他の店より安いですよ

 

今公開中で気になっている映画『変な家』

間取りミステリー??ホラー??

映画を観に行く暇がないので原作本を購入、即読了しましたが…

ホラーでもミステリーでもなく…何故売れているのか分からない

本は薄っぺらいし内容も薄っぺらくて面白くなかったよ~~

雨穴氏の本を買うことは二度とないでしょう。

 

今読んでいる知念実希人氏の『神話の密室』

読み直している綾辻行人氏の『暗黒館の殺人2』

この2冊のミステリは面白ですよ。

面白い本は何度も読み直すので無駄遣いとは思いません


鳥羽水族館 その4

2024年04月13日 | 雑記

 

今日も左中指骨折のため乗馬レッスンはキャンセル

せっかくの晴天なので8時9分発の御堂筋線で万博記念公園に行ってきました。

その様子は後日記しますが、運動不足を実感

万博記念公園滞在2時間ほどでクタクタ帰りの電車でウトウト

帰宅後はちょうどドジャース対パドレス(7回)がライブで放送していて、今も観ています

只今延長10回!

 

さてさて、鳥羽水族館の様子も今日でラスト!

私の備忘録として撮った写真を載せておきたいのでpart4までになってしまいました。

 

先ずは面白い姿のウィーディ・シードラゴン▽

 

そしてずーっと見ていたいほど美しいタコクラゲとカラージェリー

ミズクラゲ

そして鳥羽水族館といえば「ダイオウグソクムシ」

大きな模型もありますよ。

 

あと「奇跡の森」では珍しい生き物が沢山!

この「奇跡の森」は社員旅行で行った2014年にはまだオープンしていなかったの。

見た事のない珍しいカエルがいっぱい…写真は2枚しかないけど。

スナドリネコはね、上の方に居て写真では分かり難いなぁ。

 

まだ見ていないエリアやもう一度見たいエリアがあったけど、

義母と一緒だったので13時30分の近鉄特急で帰ることにしました。

お昼は鳥羽駅のカフェで、せっかく伊勢に来たので伊勢うどんを食べることに!

10年前、初めて伊勢うどんを食べた時「柔らかく太い甘いタレのうどんはイマイチ」と。

でも、今回食べた松阪牛伊勢うどんは美味しいお肉に甘いタレが合っていて美味しかったです。

 

お昼を食べた後に駅で職場へのお土産▽課員30名居るので30枚入りじゃないとね。

自宅土産はこちら▽

 

あっ野球は延長11回表にパドレスが1点取って勝利。

大谷翔平選手は今季4号のホームランと2ベースヒット2本打って絶好調

山本由伸選手は5回3失点かぁ。でも今後に期待ですね。

 

それより水原一平!!

「噓つきは泥棒の始まり」という諺その通りですね。