goo blog サービス終了のお知らせ 

Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

のんきな ご当ニャン

2018-11-22 | NYAN

我が家の毛皮娘2号 ビズがワクチン接種の時の尿検査で
ストルバイト結晶が出て再検査を言い渡されて既に2週間。

あ”〜〜〜〜〜〜っ 本当は早く行って 何事も無かったことに
したいのだけれど どうもこうもトイレ🚽のタイミングが 
合わなくて まだ行けていない・・・・💨

トイレのタイミングが合わない時は ビズ本ニャンを連れて
行って 病院でキューッと絞って採尿して貰えば良いのだけれど
前回の検査時、尿が上手く絞れず カテーテルを入れて採尿する
手順になって 結局はカテーテルの刺激でジョジョジョーッと
した時の ビズが酷く怯えて怒りまくりだった様子を考えると
なるべくなら連れて行って 無理やり採尿するのは避けたい。
・・・と言うワケで 毛皮2号のトイレタイムを狙って
いるのだけれど ヤツめ。私がグーグー寝入っている夜中やら
必要なものをお買い物に出た隙やら 獣医さんの休診中に
チィーーーーーッとなさる

だけれども「万が一、今後、一生 療法食になってしまったら」 
・・・と 今からストルバイト結晶 壊滅対策のためにも
「まずはお試しの試食として」と買ってみた尿ケア用の
療法食の缶詰や ドライフードは「もし食べなかったら」と言う
私の心配をよそに お嬢様は「美味しいニャよー」と
もしかしたら 今までのレトルトパウチのご飯より 好きなのでは
ないかと言う食いっぷりで お値段はハルものの 何より
ストレスなく 美味しく食べてくれるならば万々歳

ずっとずっと 遅れていた平地での初雪も降って いよいよ
本格的に冬の始まり。 

秋に応募していた 北海道・栗山町産の 切っている時に
涙が出なくて 手に着く玉ねぎ臭さも少ない玉ねぎ、
【スマイルボール】の料理が ちょっとお目に止まり
賞をいただいた。 で。その副賞の玉ねぎと ハーブMixが到着。



丁度 実家の父から 普通の(涙が出る)玉ねぎやジャガイモ、
カボチャ🎃や 黒豆、手作りジャムも届いたので 暫くは
お買い物しなくて良さそう



札幌では 今日から大通りで【ミュンヘン クリスマス市】 が
始まりました。

お昼、ホワイトイルミネーションが始まる前に チョロっと
徘徊してきました。



夕方、家に帰ってきてから降り始めた雪で 外はアッと言う間に
冬景色になりました。

あぁ〜あ。冬になっちゃったなぁ。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん、、、とするには もう1つの理由あり。
実は実は。私、9月下旬ごろから ずぅーっと頭痛が続いていて
(毎日ではないけど)鎮痛剤が手放せなくなりました・・・・
偏頭痛のような脈打つ感じではなく締め付けられるような
頭痛なので緊張性の頭痛だと思うのだけど 孫悟空🐒な気分。

今日、主治医に訴えたら 色々、問診して「首とか肩とか
凝ってるんじゃない❓」と肩を揉んでもらったり「目が疲れてない❓」
・・・とかetc etc・・・で 来月、頭部CT検査が決定

あぐぅーーーーー もうさ。そろそろ 色々 お体の曲がり角を
曲がり始めてるお年頃だし お目めはシニアな眼力👀 だろうし
肩や首のコリは 元々 肩こりを感じない私には  どれだって
思い当たることになってしまうから 問診の答えに困る

まぁ 主治医も「他に何も気になる症状もないから大丈夫だよ〜」と
検査日まで1ヶ月もあるから 何でもないと思うけどー💨
ビズも私も病院の検査が待ち受けているとは (ノД`)トホホ・・ 


略奪魔と計量魔

2018-11-13 | NYAN

ビズの尿検査でストルバイト結晶が出たから、、と言う訳ではなく
「日々、ビズが飲んでいる水が どの程度か知りたいけど
容器の重量が重くて エラー表示になるから新しいスケールを
買おうかな〜。」と幾つかのデジタルスケールを 欲しいものリストに
入れて数ヶ月。

昨日の朝、起きて いつものようにビズのお水の取り換えと
計量可能な容器の計量を始めて「」・・・・となった。
今まで、重すぎて測れなかった ガラスの水入れにピキッ
大きな亀裂が入っているのを発見



どこかに ぶつけたりもせず 朝、普通に洗って拭いて
お水を入れ替えて所定の場所に置いて、、の繰り返しで
一昨日〜昨日の朝までに 特別なことも起こらなかったのに。

何故っ 大きな亀裂が入っているので お水入れの下に
敷いているスポンジワイプは シメ〜ッと湿っていて
「えぇっ 一体、何時から❓」と思ってしまった・・・・

でもまぁ 壊れたものは使えないので 使っていなかった
ブタちゃん柄の 小さめのお丼を食器棚の奥から発掘して
新たなビズのお水入れにしました。

、、、で計量不能だった容器とお別れしたので 結果。
我が家のビズのお水入れで 重量オーバーにより飲水量が
計量できないのは お風呂場の洗面器のみとなり 欲しいものリストに
入れていたデジタルスケールは 新調しないでも済むことになった。
結果オーライであった

・・・という訳で 只今 絶賛 計量中
今は 毎日の飲水量と共に チィ〜ッとしたチッコの量も
「そういえば どの位なんだろう❓」と思ったので
ペットシーツと システムトイレのマットを計量。

お水の容器3種、ペットシーツ、トイレマット、ウンウン💩も
計っちゃって あれもこれも計るので 私の頭のなかには
数字がズラズラ〜〜

どの数字が何の数字か 訳が分からなくなりそうなので
トイレマットの裏に65g、とか ペットシーツに14g、とか
マジックで書いたりしています(笑)

アレコレ計量しまくっている間に 当の毛皮お嬢は私の
フリースを自分のヌクヌク毛布として略奪していらっしゃった・・・

このお嬢さん、何でも私から略奪なさるのが当たり前ぇぇぇ〜
「ママちゃんのものは アタチのもの。アタチのものはアタチのもの〜
なのです。 

再・尿検査まで あと1週間ほど。
今の状態が どうなのかはハッキリよく分からないけれど
今の所、今までよりもお湯増量で薄めたウェットご飯も
新しくお試し中のDr.s Careのストルバイトケア フィッシュ味の
ドライフードも 私の心配をよそに バックバクのモリモリで
食べてくれているので 改善していると良いなぁ・・・・ 


続く不安・・・

2018-11-11 | NYAN

私は どちらかと言うと心配性。、、、
いゃ ハッキリと心配性、、かも。・・・じゃなくて
小心者、、、かも知れないし 妄想しがち、、なのかも
知れませんが。 

先日の毛皮娘2号ビズのワクチン接種+尿検査の際に
尿検査で引っかかり、pH値が7〜8の数値を示し、
ストルバイト結晶が出ていて 2週間後の再検査となり
その日以降、毎晩のウェットご飯に加えているお湯の量が
5ccほど増え、ドライフードも獣医師からのお勧めで
食べている Dr.sダイエットのpHエイドとシニアに重点を
置いていますが ビズ自体の食欲は 極端な変化なく 
食べる量も 特別 多くなったり減ったりもせずに数日が
過ぎています。

が。やっぱり寒くなってきて 夏場の飲水量より 
飲水量が激減。お水の温度は冷えすぎず 温か過ぎないよう
毎朝、気をつけて与えていますが 翌朝、水入れの
残りのお水の量を計ると やっぱり減りが少なくて夏場の
半量ほどに減っています。

トイレに入って 何も用を足さずにトイレから出たりするような
ことはありませんが 飲水量が減っているのもあるのでしょう、
「小」の回数が少ない・・・・

どうしよう、どうしよう、どうしよう・・・・・

グッタリする様子はないけれど 元々、運動しない
おとなしい子で 1日中、寝ているに近いので
「もしかして 怠くて動けないのか」と心配になってきて
私は今、すっごい恐怖感に包まれています・・・・・

あぁ しかもしかもしかも 明日、月曜は
かかりつけ医は休診日。

あぁ なんで今日、もっと早い時間に 気づいて獣医師さんに
相談の連絡1本、しなかったのだろう

今夜から このストルバイトケアのドライフードを今までの
ドライフードに混ぜて与え始めました。

警戒して食べないかな、、と思ったけれど どうやら大丈夫そう。
食欲はある様子で 食事時間に私が用意したご飯を 
小走りにやってきて バクバク食べていますが・・・・

トイレ、、、、行ってません。
心配です・・・・・

こんな時、私が猫語ベラベ〜ラか ビズが日本語ベラベ〜ラで
会話が出来たら良いのに・・・・と思ってしまいます。

あぁ。あぁ。あぁ。 どうぞどうぞ 私の取り越し苦労で
終わって欲しい・・・・

とにかく早く トイレに行ってジョジョジョーッと
ブリブリブリーーッと出すもん出してくれぇい

 


嫌。

2018-09-27 | NYAN

ママちゃんに 意地悪されてますニャ・・・・

「可愛いよぉ、似合ってるよぉ」ニャンて言われても
やっぱり 【かぶりもの】は嫌ですニャよ

ママちゃんは 今日 ガチャガチャ初体験。
うさぎちゃんシリーズと クマちゃんシリーズと
果物シリーズの3つもっ、、、ガチャガチャして来た。

ニャンですとーーーーーーーーーっ

だってさー。ママちゃん、私が首輪もかぶりものも お洋服も
大の苦手だって 知ってるのにさっ

ママちゃんだって『寒がったり、体温維持が出来ないとか
必要時以外は 折角 オリジナルの毛皮を着ているのに
人間のエゴで 洋服を着せたり 帽子を被らせたり
身につけさせるのは嫌がらせしているようで嫌。』って
思ってるくせに。



項垂れていますのニャ・・・・・


パンダ🐼、、、、『白くて地毛みたいだよ』って褒め言葉❓
あぁ・・・・迷惑ですニャ・・・・



嫌ニャーーーーッ・・・・



りんご🍎、、、、、似合ってますかニャ・・・・



早く・・・・ニャンとか終わって欲しいニャーーーーー

これ以上、続けたら グレちゃうニャよ
 


年長者。

2018-08-01 | NYAN

今日でビズは10歳になりました。
もう そんな歳になっちゃったか・・・

猫の10歳は人間にすると56歳。
もうね。この家の年長者は私ではなくてビズなのです。
私は家長だけど年長者はビズ。

あぁ ビズが日本語ベラベ〜ラではなくて良かった
だって。もしも日本語ベラベ〜ラだったら
「年長者のアタシの言うことをきくニャよっ」と
色々、牛耳られてしまうかも知れませんもの(笑)



シニアなお年頃になった愛娘には これからも元気で出来るだけ
長く一緒に居られるよう アマアマなママちゃんは毛皮を脱げず
30℃を越す外気温の札幌で (私には そんなに辛くない暑さだけど)
エアコン稼働❗️

涼しくなった部屋で 接触冷感シートから半分はみ出して
スヤスヤ眠るビズは 我が家に来た時と同じ、子猫の顔です。




 
お陰様で結膜炎も治って薬の点眼も終了。
今日、10歳になったビズのシニアライフ日記は
いよいよ書き始め。

最近、キーボード入力で済むことが多くて実際に

文字を書く機会が減ったので 久々に沢山の文字を
書いて思わず「字が書けな〜い」と叫びそうになりました。

ビズはお昼に大好物のマグロを食べ、夜は私の焼き鯖を
「ニャに❓コレ すんげー うミャい」と
ちょっとだけ味見にあげた筈が 予想外にバクバク食べられ、
私の分が減ってしまいました・・・ 

お誕生日プレゼントは 「いつもの」定番スクラッチ。


初めましての挨拶は お尻側からプッチプッチと爪研ぎ。



何故か今までは使ってくれなかったマリモのお下がりの
「ひんやり倶楽部」は「アラ、これは以前からアタシの物ですニャよ〜」と
言わんばかりの安定の使い方。

これから もっともっと仲良しになろうね。
そして 時々 喧嘩して でも やっぱり仲良しで居よう