goo blog サービス終了のお知らせ 

Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

お花屋さんで?!

2017-12-21 | 日記

初めての経験をしました。

かなり悩みました。


マーケットへお買い物に行った時のこと。
マーケットの中のお花屋さんの店頭を見たら
黄緑色のニョキニョキ、「ロマネスコ」(カリフラワーの一種)と
紫色のモコモコ、「パープルフラワー」(これもカリフラワーの一種)に
【カリフラワー】と名前の札が付けられて売られていました 

確かに。「フラワー」でしょうけれど。
お花屋さんで お花として売られているのに初めて出くわしました

マーケットでのお買い物前にお花は買いません。
生鮮食品のお買い物中に 折ってしまったり痛むと困るから。

・・・と言うわけでお花屋さんの前を通り過ぎて 目的の商品を
買うべくマーケットへ

買いたい野菜や果物をカゴに入れ 暫し店内を徘徊。
生産者特定の野菜の棚を見ていたら さっき お花屋さんの店頭で
お花として売られていた黄緑色のニョキニョキ、「ロマネスコ」が
売られていました。

 
税込378円。

さっきのお花屋さんの「ロマネスコ」と「パープルフラワー」は
1つ 270円+税・・・・・

・・・と言うことは お花屋さんの「ロマネスコ」と「パープルフラワー」の方が
圧倒的に安いっ 

今、野菜って・・・・・すごーく高いんですよねぇ・・・・

カリフラワー、、、、好きなんですよね・・私。
お花屋さんの「カリフラワー」達、とっても立派で 茎も美味しそうだったけれど。

悩みました。とっても。
で。悩みすぎて もう訳が分からなくなりそうだったので結局、どちらも
買わずに帰ってきました。

でも。今更 後悔・・・・ やっぱり買えば良かったかなぁ〜・・・・ 


痛い思い出。

2017-12-13 | 日記

去年の今日は こんなことになっていました・・・・

そう。去年の昨夜。寝室のベッドの上で寝ていた筈のビズが
台所で片付けを終えてトイレに行こうとした私の足元に 
不意に居て 踏み出した足の着地予定場所で私を見上げて
チョコンと座っていて思わずビックリして 咄嗟に避けた足が
シンク下の扉に激突 

もの凄い激痛が左足の足先に走ったけれど 丁度 トイレ
行こうとしていたので まずは足を引きずりつつトイレに行ったけれど
トイレから戻っても痛みが引くどころか ジンジンジンジン痛みが
続いて堪らない痛さ

靴下を脱いで確認したら 赤やら紫の酷く醜い姿になっていて
痛みは尋常じゃないので「こりゃ 骨が折れたか」と
その晩は足を氷漬けにして枕の上に上げて なるべく足を高くして
寝たけれど 寝ている間もジンジンジンジン・・・・・

そんな一夜を過ごして 翌朝、徒歩4分の整形外科へ行くことに
したけれど いざ、出かけようとして「ハッ 履ける靴があるのか
・・・と靴箱の中をガサゴソ。

ひとまず1番 足先に余裕のありそうな長靴を履いてみたら
なんとか履けたので 長靴を履いて整形外科へ。

で。レントゲン撮って「あぁ、折れてるね〜〜、結構 おっきく」
・・・と左足薬指は 折れていたのでありました・・・・

 

そして こんな足になって帰宅した去年の今日。

今年は何とか無事(笑)
でも。油断禁物。災いは忘れた頃にやって来るのだ・・・・
    去年、学び取った実感。

今年も 残りわずかだけれど。今年も来年も そのまた次の年も
そのまた次の次の年も。 災いには遭いたくないですニャね。 


ちょこっと

2017-11-08 | 日記

ずぅーっと、ずっと、ずっと気になりつつ放置していた
台所の片隅の ぐちゃぐちゃスペース。

我が家の台所には作り付けのカウンターがあるけれど
ガスレンジやシンクからカウンターまでの距離が結構あって
今まではゴミ箱タワーやら 低めのカラーボックスにストック食品や
調理道具を入れて その上にはパン焼き機を乗せていましたが
何となくガサガサ雑な状態で 出来れば全部 収納したい派の私には
非常に落ち着かない状態でした。

「どうにかしたいなー」と考え始めてから更に放置していたけれど
遂に。遂に。雪が降って ホームセンターへの買い物に行き難くなる前に
ドッシリ重い腰を上げて漸く計画を実行することに‼️

日曜大工ならぬ水曜大工。

カウンターの高さと段差が出ないようにサイズを測ってあった
サイズ通りに集成材を裁断してもらい L字金具で天板をしっかり固定し
電動ドライバーでビュ〜ン、ビュ〜ンと木ネジを締めて作業台完成

 

とりあえず今まで置いてあったものをガッサリ置いて一時 収納。



今まで、カバー代わりにかけたタオルの乗ったパン焼き機の上で
私の朝ごはん支度を監視していたビズも明日からは足元の確かな
作業台に乗ってチェック出来そう

早速 乗り心地(⁉️)を確認中。

むふふ。なかなか使い勝手良さそうじゃ

で。今日の一品は 焼き大根と豚コマ+お揚げの炊いたん。
出来上がり写真を撮るのにも 新しい作業台は好都合でした❗️





きょうは。

2017-09-28 | 日記

すごーく すごーっく久し振りに(1年半以上振り)に献血に
行ってきました。
なんで そんな期間が空いちゃったか、、と言うと400mlの
献血基準の体重50Kgに体重が満たず💧💧💧

この景色‼️大通公園が見下ろせる‼️テレビ塔も‼️の
かなり観光ヴューな献血ルーム。
まだ新しくて スペースは広めに取ってあるし ナカナカ快適。
私の場合、献血後 気分が悪くなったりはしないのだけど
大抵は 何だか急激に眠くなってきて(要するに身体がダルーイ感じ)
「十分に水分を摂って休んでからお帰りくださいね」と声を
かけてもらわなくても 献血後にチョコッとお菓子を摘んで
お茶の1杯も飲んでいるうちに 目がトロ〜ンとして
眠くなって来ちゃうので こんな絶景を観つつ頬杖ついて
トロトロ転寝しそうになったりするのです。

今日もヘモグロビン値は14越え。←いつも。
最近、20〜30代の献血協力が少ないそうで その年代に
向けての献血協力をお願いするポスターなどを横目に見ながら
「すみませんねー。その年代じゃないので新鮮味に欠ける
血液かもしれないですけど💨」と思いつつ献血。

アルコールに劇的に弱いので毎度、消毒のアルコールで腕は
真っ赤になるし 低体温の所為で手先が冷えてホットパックを
握らせてもらわないとダメだし 更に今日、分かったのは
私の血管、柔らかいんですってさー。

で、血管が柔らかいと言うのは血管壁が薄くて柔らかいので
傷つきやすいから針を刺した後、血管内で針が動いたりすると
血管を傷つけたりして内出血してしまったりするんだそうで。

献血時の吸引も弱めにしないと吸引されたら血管がペシャンと
潰れて血管が傷付きやすかったり破れやすいので注意が
必要なのだとか。

どうりで。いつも献血に行くと後から来た人が先に終わって
帰って行ってしまって私は時間が すっごく かかるのです。
今日、それは弱吸引にしているからだったと分かり、
丁寧に献血中の針の刺さった腕の血管を見せながら説明を
してくれた担当 看護師さんに感謝

久々の献血後、半分 寝そうになりながら休憩して地上に
降りると 私の大好きな札幌 観光幌馬車の銀太くん 2世号に
出会いました



我が家が札幌に引っ越した頃は 「金太くん」が引いていた
観光幌馬車ですが その後 金太くん2世号、銀太くん、と
馬も世代交代し 今は銀太くん2世号が街の中、車の合間を
カッポカッポと聴き心地良い蹄の音を響かせながら ゆっくり
観光馬車を引いています。

今日は急に気温が下がって 最高気温は15℃。
たまーに「アナタ❗️着るものが間違ってますよ‼️」的な
半袖を着て寒そうにしている人も居ましたが 「今日から
コート、着ました‼️」と言うコート姿の人が本当に多かった〜〜。

札幌でも チラホラと「雪虫、飛んでた❗️」と言う話題も
聞くので そろそろ冬支度を始める季節・・・

寒さに弱い私にはブルーな季節の始まりです・・・・💧

銀太くん2世号とお別れし テクテク歩いて時計台前を通過。



時計台、、、、角地なので前方と左側面は道路に面していますが
右側面と後方は大きなビル。
ビルの谷間に ポコッと木造のホッコリした建築物🏡が
建っているのを見る度、子供の頃、私が大好きだった絵本の
話を思い出します。

岩波書店の『ちいさいおうち」と言う絵本のおはなし。

田舎の小さいおうちが物語です。

岩波の本の紹介ページには「静かないなかに,ちいさい
おうちがたっていました.やがて道路ができ,たかい建物がたち,
まわりがにぎやかな町になるにつれて,ちいさいおうちは,
ひなぎくの花がさく丘をなつかしく思うのでした.美しい名作絵本」
・・・と紹介されていますが 本当に その絵本と同じ感じ。

そうして時計台を後にして更に歩いていたら。

(≧∇≦)キャー♪


生・くまモンに遭遇しました‼️

ワタクシ。実は着ぐるみやら 被り物系に弱いのです。
学生時代、着ぐるみバイトもしていたので 生・くまモンに
出会えたのは かなりラッキーでした



 


夏の終わり

2017-08-19 | 日記

今日の公園のヒマワリ🌻
私よりも ずっとずっと背が高くて グングン空を目指して
背伸びして元気いっぱい。

本州では まだ日中の最高気温が30℃を越す日もあるようだけれど
札幌は昼間、お天気が良ければソコソコの気温になるけれど
朝晩が ひんやりして最低気温も20℃に届かない日が増えて来ました。

立秋も過ぎたしお盆も過ぎたし秋の始まり。 
ホームセンターや電気量販店の広告には暖房機やら除雪機の広告が
出始めたし TVでも暖房機のコマーシャルが流れ始めてる。。。

遅く咲いた紫陽花もチラホラ咲き残っているし ラベンダーも少し
残っていたり立葵も咲いているし 夏の花たちも残っているけれど
着実に秋はやって来ている・・・・

5月。遅い春がやって来て 8月のお盆で夏が終わり。
これから10月末頃までが秋。

コスモスは ちゃ〜んと秋が来たのを知ってる。

写真を写していたら ♬ブンブンブン♫・・・とミツバチがやって来たよ



花のある間は せっせと働かなきゃね。

幼稚園の桜も紅葉が始まり、街路樹のナナカマドも紅葉し始めたし
蝦夷の小リンゴ🍎も赤く色づき始めてる。


秋は美味しいものが いっぱいだし過ごしやすくて好きな季節だけど
夏、短すぎ💨 半袖、3〜4日しか着なかった・・・・💧
なんだか 寂しいねぇ。