goo blog サービス終了のお知らせ 

Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

雪まつり 見てきたよ〜 (^^)/

2018-02-09 | 日記

ちょっとご無沙汰しました。
なんか。いろいろあって。
低所得高齢者が住まう施設の全焼事故で11名の方が亡くなった
ニュースは 最近、ボランティアに参加している身には悲しい
衝撃的なニュースでした。

そんな悲しい出来事で気持ちが沈んでいたら もう随分前、
私がコルドン・ブルーでアシスタントをしていた時代。
担当していたクラスに通っていらしていた 有賀さつきさんの
急な訃報。
当時、さつきさんはフジテレビを退社されてフリーになったばかりで
これから先、フリーで生きて行くのに 自分探しや自分磨きを
している時期でした。

画面で拝見する彼女は明るく華やかで そして少し天然ちゃん。
私も担当クラスに彼女が居るのを知って「あぁ・・・また有名人かぁ、
正直、有名人は扱いづらい人が多くて嫌だなぁ・・・」と思っていました。

当然、若く華やかで彼女の周りには いつも人が集まる感じだったけれど 
でも。でも。実際に同じ空間で過ごしてみたら 彼女はいつも謙虚で
勉強熱心で一生懸命な人でした。
先生のデモンストレーション中に書き留めたノートには びっしりと
書き込みがあって ところどころにはイラスト入りでレシピの
ポイントが書かれていて。

クラス終了後も 何か分からないことがあるとシェフや私のところに
「すみませーん💦 教えてくださーい」と小走りにやって来て
大きな目を更に大きくして 覗き込むように一生懸命に説明を
聞いていたのを思い出します。
結構 おっちょこちょいで 一生懸命に書き留めたルーズリーフを
ガス台脇にちょっと置いて、その間にガス台に背を向けて洗い物を
している間に 人の往来で飛ばされたルーズリーフにガス火が
引火して出火🔥して 「きゃーっ」な出来事が起きてしまったり
クラス受講終了後、何かの雑誌に出した彼女のレシピは実はシェフの
レシピの砂糖の分量が控えめになっただけの ちゃっかりレシピだったり
アンナこともコンナことも思い出すけれど こんなに急にプツッと
突然、みんなの前から消えてしまうなんて。とてもショックでした。

そんな沈んだ気持ちからか?私も少々 体調下り坂でしたが
今日は気分転換に 雪まつり見物に出かけました。

1番見たかったのは 手塚治虫生誕90周年記念の雪像。



それから奈良 薬師寺。


手塚治虫氏は今年 生誕90周年ですけれども。実は今日が命日。
そんな記念すべき日に 迫力の雪像が見られて良かった

自衛隊員さんたちが作ってくれた大きな雪像は迫力もあるし美しかったけれど
一般参加の市民雪像の小さな雪像も いろいろ 可愛かったです。
思わず「あ❗️」と声が出て嬉しくなったのは こちら。


はに丸とひんべえ。 可愛イィィ〜〜

詳しくは アルバムで。
2018 さっぽろ雪まつり散歩

雪まつり後、砂川のお菓子屋さんの札幌店で 美味しい
ラムレーズンソフトを満喫。


でね。最後の最後に すんごいの、見ちゃったよ(笑)

私のお気に入りスポット、道庁赤れんが庁舎。

いつもながら 美しかったけど。けど。けど。

女装オジさん❓❓❓ 2人連れに出会ってしまいました。
否定はしません。個人の趣味ですから。でも。美しくなかった。
美しく、美味しいものを食べた後に 美しくなく不気味な生き物で
締めくくられてしまったのが無念でした。

その2人。偶然にも赤れんが庁舎の写真に写り込んでいました💧

左手前の2人。パッと見は 少し前の女子高生ファッションの2人。
でも168cmの私より デカく、近くで見ると 薄っすらヒゲ跡もあって。
おそらく生足にハイソックスでした。 ちょっと気持ち悪かった。

道民❓観光で女装❓ どういう人か分からないけど2人の
女装オジさんには遭遇したくありませんでした

 


今年も。

2018-02-04 | 日記

先月、「今年もやるよー」と主催の担当Mちゃんから
サッポロ フラワーカーペット 】 の開催が決まったと
お知らせを頂いていたサッポロ フラワーカーペットの開催が
リリースされた。 

今年の日程は 6月21日(木)〜6月24日(日)

そう。私にとって 非常に大切な大切な6月21日は
溺愛していた毛皮娘1号のマリモが虹の橋に行ってしまった日
あの日から 6月21日は私の1年で1番 重みのある外せない
大事な1日になった。

長患いで旅立ったわけではなく 「あれ❓何だか様子が変だぞ」と
思ってから たった27時間で突然、私の日常から空へ
逝ってしまったマリモ。 まだまだ色々、してやる筈だったことが
全て出来ないままになった。

だから。毎年 新しい“ 虹の橋誕生日 ” の6月21日には
彼女の好物を用意して お花も出来るだけ沢山 用意して 盛大に
新しいお誕生日の日を迎える。

もう、他の予定なんて優先する事もなく その日は1日中マリモDay。
そんな日だった。

5年前の8月。サッポロ フラワーカーペットのイベントが始まって
参加したら数万本の花を使った 生花のカーペット制作が楽しくて
「これからも参加したいな、、」と思ったら翌年からはイベントが
6月に引越してしまった

「いつか6月21日にイベントが重なるなぁ・・・」と思っていたら
去年、天候不順とイベント準備で見事に日程が被ってしまった。
去年、「マリモの日に重なってしまったし イベントは不参加に
しようか❓どうしようか❓」と悩んだ挙句、「今までマリモの日には
家に引き篭もって1日中、マリモの事ばかり考えているけれど
これからの人生、ずっと そうやって行くのだろうか❓」と
それは あまりにも暗くて重くて きっと空のマリモもビックリ
様子で 「逆に良くないかなぁ、、、」とイベント参加を決めた。

そして。去年のカーペット制作は一般参加から「制作リーダー」と
言う立場に新たな1歩👣を踏み出した。

今年のカレンダーを買った時。「あぁ、、、今年はバッチリ、
フラワーカーペットのイベントが6月21日になりそう・・・」と
思っていたら 予測が的中。

マリモ。今年もママちゃんはお家から外へ行ってしまうよ。
だけど 今年は虹の橋のお誕生日は10歳。盛大にしよう。
いつまでも悲しんでいたら マリモも悲しくなっちゃうからね。
お家でマリモの大好きなものも いっぱい用意して お花も
普段より素敵なお花を手配してお花 いっぱいにするけれど
外のお花のイベントにも みんなには見えないけれどママちゃんの
肩に乗って一緒に行こう。

お花、12万本くらい使っちゃうんだよ。



こんな風に 生のお花の花びらと 綺麗な色の砂を使って 大きな大きな
カーペットを何百人もの人で作るイベント。



最終日は花のカーペットの中に踏み入って フラワーシャワーも出来るの。
去年は小雨で大変だったっけ。

ビズには体があるから 一緒に行けないけれど マリモは誰にも見えない、
自由に何処でも行ける特別な存在になったから ママちゃんと一緒に行こう。
うん、きっと 今年も楽しいに違いない。



4ヶ月あまり先のイベントに 心踊る。

札幌大通公園は 明日から雪まつりが開催。
沢山の人が楽しめますように。


 


もうすぐ!

2018-01-29 | 日記

 第69回 さっぽろ雪まつりが来週始まる。
大通り公園では 自衛隊員の皆様がビルみたいに大きな雪像を
建設中。(製造中というより建設すると言うスケール感) 

今年の札幌は雪は少なめ。時々ドカッと降るけど その後
妙に暖かくなって3月頃の気温(5〜8℃くらい?)になって
降った雪がビシャビシャに溶けて それが朝晩の気温低下で
凍って路面がガタガタボコボコのツルツルになる。

ここ数日は強力な寒気が入って朝の最低気温が零下10℃を
下回る日もあって 日中の最高気温も−5〜6℃。
今日も寒くてお昼の気温は−6℃。


こんな気温の中で1日中、雪像を作っている自衛隊員さん、、、、
寒さに劇的に弱い私には「神」です・・・・。


建設中の雪像の側には一般人は危険なので近づけません。
これは「ファイナルファンタジーXIV “白銀の決戦”」だって。

そして こちらは・・・・


PARK AIR ジャンプ台」建築中。 

今年はプロジェクションマッピングとか あるのかなー。

私が個人的に見たいのは8丁目の「薬師寺 大講堂」と
10丁目の「手塚治虫 生誕90周年記念オールスターズ」です。

宮崎駿のアニメも好きですが 私は圧倒的に「昭和人間」なので
手塚治虫作品が好きです。 


真面目な話。

2018-01-19 | 日記

「そろそろ前回の献血から4ヶ月かな〜」という時期に
なったので お財布に入れて携帯している献血カードを確認。 

父は献血に定期的に通っていて父の書斎には感謝状やら表彰状が
飾ってあったのをよく覚えている。
私も「もっと若い頃から献血に行っていれば良かったなぁ」と
思うけれど 若い頃の私は献血に行くより 盲導犬協会のイベントや
動物園のボランティアとか 動物と触れ合う奉仕の方が好きで
献血には行かなかった。

23年前。阪神大震災が起きて 父方の血筋は皆、関西に
居住していて 祖父宅も宝塚だったので震災直後は親族の安否確認や
所在確認に追われた。


 ↑ 幼少期、父の膝に乗り祖父宅の食卓でどら焼きをかじって寛ぐ私。
  この食卓の向こうのガラスや 父の背側の窓、対角にあった食器棚は
  震災時に大破し この食卓周りはガラスの海でした。

当時、私は恵比寿のロブションに居て朝は始発、帰りは終電帰宅で
ヘロンヘロンになっていたけど その合間に公衆電話で実家の父と
連絡を取り合いながら安否確認をしていた。

この震災以降、1月17日に献血に行くようになった。
最初の頃は200ml献血が当たり前だったけれど 今は400mlなので
献血に行くのは多くても年に3回。

一時期、ヘモグロビン値が規定以下になって献血が出来なくなった時期が
数年間あるけれど 今はヘモグロビン値が自慢できるほど高水準で喜ばれる(笑)

で。タイトルの真面目な話。
実は只今、少し悩み中。

献血カードと一緒に もう かなり前から携帯している臓器提供
意思表示カード。 ずっと このカードを携帯しているけれど 
最近、このカードを持つだけがBESTなのか あちこち調べたり
考えたり、、、なのです。

・・・と言うのも死後献体の白菊会に入会するか検討しているから。
今、死後献体登録する方が多く パンク状態のところもあるようだけど
全国一律にパンク状態なのかは不明。

そして大学によっては白菊会(献体登録の会)の入会登録は
70歳以上としている所もある。

献体は葬儀後でも死後、すぐでも可能なそうだけれど臓器提供で 
腎提供と角膜など目の提供をしてしまうと献体が出来なくなる。
腎提供すると大きな血管を切ることになり死後の劣化で 
献体のための防腐措置が出来なくなるからだそう。

私は独身、子ナシの身だし 両親が身罷った後、私に何かあって
絶命した際の後処理は 長男が外国人となってしまった今、次兄が
することになるのだろうけれど 年齢的な順番からすれば次兄は
私より8歳上なので もしかしたら、もしかしたら誰も私の後処理を
する人が居ないかも・・・・

そんな環境上の問題や 「もうさー、死んじゃったら私自身、
私の魂が入っていた入れ物は私にとっては不用品なんだよねー」な
気持ちもあるし 「使えるもので欲しい人が居たら ドンドン
使っちゃってくれたら嬉しいし それが未来の何かに役立ったら
尚更 嬉しいしね」と思っているので 出来るだけ有効に 
使えそうなものを使ってもらいたいのです。

さてさて。白菊会の入会をしておくべきか はたまた臓器提供の
意思表示カードだけに止めておくか 悩みどころなのだ。
白菊会の入会も迷っている間に パタッと何かでマリモの待つ虹の橋に
行くことになったら 使い古した体から使えそうな部位だけ
チョイスして使ってもらう方が良いのか

いゃいゃ、その前に私の体で どの部位が使えるんだろうか
・・・とか・・・とか・・・とか。
本当に悩む。 そして。そろそろ家の中の持ち物だって少しずつ
断捨離して片付けないと。 


 


何かに・・・?

2018-01-06 | 日記

以前、夏に見たときも思ったことなのだけど。
冬に見たら 更に「ピッタリ」な気がした・・・。

通院している病院の近くの駐車場ですが。

何度 見ても。いつ見ても。
ムーミン谷に迷い込んだ気持ちになる。

ニョロニョロに・・・・見えるっ。
雪が降ったら地面と一体化。微妙に高さが違うのが
いっぱいいるニョロニョロに見える。

でもさ。感覚狭すぎない
それに。家の壁際の この一部だけに いっぱい並んでるの、
なんでーーーーー