goo blog サービス終了のお知らせ 

Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

大きなフラワーカーペット

2017-06-24 | 日記

22日の午前中、ボランティアの皆様やスターウォーズの
トルーパーと一緒に 花びらにした バラや菊、カーネーションに
何色もの色砂を使って 巨大な花絵(フラワーカーペット)を
作りました。

数百人の市民ボランティアさんで一斉に始めた花絵制作は
皆さん、もう何年も参加されている方もいらして作業効率が
素晴らしくて予定の制作時間よりも1時間くらい早く完成しました。


昨日は風も止み、お天気も晴天で 花絵が光っているような出来上がり



6万本以上の花を使ったお花のカーペットは ふかふかフワフワ。


大先生の作品はモナリザ。 花びらも使っていますが こちらは
色砂がメイン。
でも。花びらより 色砂を使った作品は絶対に高度テクニック。
砂を均一に、そして細部まで細かく盛るのは本当に難しく
まだまだ ヒヨッコの私には かなり難しく・・・・



思わず 大先生の作品に吸い寄せられる・・・・

出来上がったフラワーカーペットはお隣の建物からも
木々の隙間から 良い感じに見えます。






そして。大仕事が一段落した後の 仲間とのひと時は
食い気と眠気とお喋りのエネルギーチャージの時間に
なりました。



今日は 地下歩行空間で 指導リーダーの検定試験と
昨日の花絵制作に参加できなかった方々のワークショップです

今日も頑張るぞー!

 
でもって 今日も みんなで頑張る為に 昨夜、焼きっぱなしタイプの
チーズとレモンのケーキを焼いたので コレ、持って行くのだ 

 


サッポロ フワラーカーペットが始まるよ!

2017-06-22 | 日記

2014年から始まった 札幌のフラワーカーペット。
過去3回、市民ボランティアとして参加していた
フラワーカーペットですが 今年は遂に制作リーダーの
養成講座1期生として携わることになりました。



花の搬入は早朝6時から 実行委員会の方々などSTAFFの
皆様が行ってくださっているので 私達リーダー養成講座の
受講生は1番大変な作業はせず 些か申し訳ないですが
こんなに沢山の生花を触る機会は無いので 皆キャッキャと
大騒ぎ(笑) 



折角なので抱えるのが精一杯の深紅のバラを手にパチリ


去年までは この約6万本以上の生花を 惜しげも無く思い切り
毟って花びらだけにする作業をしていましたが 今年は花の
毟り方などレクチャーしたり 作業をするボランティアの
皆様の様子を見ながら お声がけしたり。

久しぶりに大きな声を出して 只今 少々 声枯れ中。

ナント 
スターウォーズの トルーパーも花毟りのお手伝いに
宇宙からやってきました





結構 ちゃんとバラの花を毟っています(笑)

約330名の市民ボランティアさんで 合計6万本以上の
バラ、カーネーション、菊を毟り、予定通りお昼までに
作業が終了しました。

ボランティアの皆様、本当にお疲れさまでした
そしてご協力を感謝します。

残念ながら雨天により 午後から予定していた花絵制作は
明日の午後へ順延となってしまいましたが また明日も
皆様に楽しく花絵制作していただけたら良いな〜と
思っています。



トルーパーさん、遥々 宇宙からご参加、お疲れさまでした(笑)

宇宙に戻る前に お掃除途中の私と記念写真を。


快く撮影に応じていただきありがとうございました
また いつかお目にかかる時まで。

さ!明日は いよいよ花絵制作です。 
どうかお天気回復して 風も吹きませんように 


ブログ放置中のアレコレ ④

2017-05-31 | 日記

4年近くブログを放り出してfbで楽をしていましたが
その間も「食い意地1番、ニャンコも1番」で
3番目は「気になることは やってみよう」でした。

街のなかで フラフラてくてく。
人混みは嫌いだけど 好奇心旺盛で新し物スキなところも
あるので 話題のものは食べてみたいし見てみたい
そんな風にしていたら 化粧ハゲハゲの時に限って
有名人に出くわしたり(笑)



横断歩道で立ち止まったら 隣にファイターズ 中田翔選手が。

「あれっ?中田???」と思ったら 周囲の方々が
ヒソヒソ キャーキャー。

信号が変わって横断歩道を渡りつつ 
“折角だから 声、かけてみよっか?”と 恐る恐る声をかけて
「写真、撮っても良いですか?」と聞いたら「いいですよ」と
言うのでパチッ としようとしたら 何とも親切に
「あれっ?2ショットじゃなくて良いですか?」と一緒にいた
お仲間に私のスマホを渡して2 ショットで撮ってくれて
予想外の好青年対応でした(笑)

あんまりイメージ良くなかったんだけど 好感度急上昇。
今は結構 好き

学生時代、着ぐるみバイトをしていたから? 着ぐるみにも
吸い寄せられる私ですが HBC北海道放送のキャラクターの
「もんすけ」にも会いました


あとね。毎年、お花のイベントに参加するようになりました。

ベルギー発祥の 花びらや色砂、グリーンで地面に絵を描く
フラワーカーペットが札幌でも2014年から始まったので
毎年、制作に参加しています。


2014年


2015年

 
2016年 

1年目は8万本のバラと色砂で描かれた絵。
2年目からは菊やカーネーションも加わって花材が増えました。

そんな沢山の花を 先ずは午前中、花びらだけに毟りまくります。
そして午前中に毟った花びらで午後、沢山の人で絵を描きます。
今年も。参加します。

ビズの写真もパチパチパチ   
 
猫まんじゅうを 見つめるビズ。


三毛モチーフのグッズに囲まれる 三毛スコ ビズ。


 

時にはビズの抜け毛で作った ビズ玉を こんな風に
乗せられて ママちゃんに遊ばれたり。


パチパチ パチパチ  



ニャンと。自撮りもしました ↓


 
これは数日前。

だけど。
ここ数年で1番のお気に入り写真は・・・
 
コレ こけしのようなビズ嬢(笑)

まぁまぁ ニャンとか 道草食ったり 壁にぶつかりながら(?)
ビズと仲良くやってます。 


ブログ放置中のアレコレ ②

2017-05-30 | 日記

昨日の「アレコレ ① 」にはビズのことを書きましたが
うぅ〜ん・・・何から話しましょう? 良いこと?悪いこと?

後味悪いのは嫌なので まずは不運なお話を(笑)
昨日の「アレコレ ① 」にもチラッと書いた昨年後半からの
笑っちゃうほど不運が次々やってきたお話。

昨年、8月頃だったかビズがお昼寝しているときのこと。
お鼻がピー。ピー。と鼻詰まりみたいな音を発していました。
チョット息苦しそう。

実はビズ、子猫の頃 我が家に来たときから左鼻の穴の中に
小さなイボのような突起があって 小さい鼻の穴が更に
少し狭まっていました。
でも「奇形」と言う程でもなく それが彼女の体の特徴と
いう感じだったのですが 少しずつ体が大きくなるにつれて
今までの体の大きさとの対比のまま突起が大きくなったのか
突起だけ大きくなっているのか判別は難しい程度で左鼻は
空気の通る隙間でした。

ビズも もうシニア。もし万が一 その突起が大きくなり過ぎて
鼻の穴を塞いでしまったら?、、、と少し不安になり
かかりつけの獣医師さんに相談しました。

結果。ビズの一生が この先 どの位なのかは分からないけれど
鼻の中の突起が大きくなり過ぎても あまり老齢になって
しまってからでは手術で取るにも ビズの体力が心配だし、、
と言うことで 早めに手術で取った方が良いかも???と
手術をすることに。

でも。手術間近になっても 鼻の中の突起がどのような形状か
不明なままでした。そして手術日。小さな病院のレントゲンでは
やっぱり形状を見極めることができず 手術取りやめに。

本格的に細部までMRIなどで確認した方が良いことになり
ビズ、初めての大学病院の受診になりました。
結局、突起は異常な大きさになっている様子ではなさそうなので
暫く様子を見て結論を出すことになり 数ヶ月ごとの通院に
なりました。

次は私がピロリ検査で陽性反応。
ピロリ除菌をすることになりました。

薬のアレルギーの有無を確認されたけれど
自分の知る限り、記憶のある限り何もなし。
ピロリ除菌薬に反応するとは思って居なかったのですが
薬を服用し始めて2日目の夜あたりから 夕方〜夜間に
なると両側の上腕内側にポチポチポチと小さい赤い
発疹がブワワワワ〜〜と出て 痒いったらないっ。

「うむむむ。。。これは薬疹???
たぶんきっと薬疹だけど 他に熱も出ないし吐いたりも
しないし 何とか頑張って薬を飲みきってしまいたい」と
病院には連絡せず忍耐。1週間の投薬中、薬疹との戦い。
「ピロリの前に私が死滅しそうだ・・・」と思ったけれど
変な意地で負けたくなかったから 我慢。我慢。我慢。
遂にピロリ除菌薬は飲み切りました。

そんなビズと私のゴタゴタが続いていたある夜。
台所に立つ私の足元に音なくビズが来ていて 危うく彼女を
踏みそうになり 咄嗟に私は足を勢い良くよけたらガンッ‼️と
シンク下の扉に左足激突

動きが粗野なので足の小指が千切れたかと思うほどの時も
ありますが 何だか それを超越した声も出ない痛み・・・・
痛いっ。痛すぎる・・・・
腫れは酷くないけれど 見る見る紫色に変色。痛みで1晩
眠れぬ夜を過ごし翌朝、徒歩4分の整形外科へ。

レントゲンを撮って診察室へ。
 





骨折していました・・・・・ 
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

しかも もうチョットでポッキリ折れそうになっていた
亀裂骨折 

根雪になってきた12月初旬。履ける靴は長靴と・・・他に
あるのか痛い足で靴箱をガサゴソ。
何とか1足だけ ワラビーが履けました。これから3ヶ月は
ワラビーか長靴と仲良しこよし。

家の中での移動だって エッチラコ オッチラコ。
1人+1ニャンの生活です。ご飯は私が作ります。
掃除も私がします。 生きるって大変だなー・・・と
思いながら迎えた年末。

そんな不便な(不運な?)年末でしたが 家の中も何だか
何処かでポタンポタン、、と滴る水音が聞こえるような
聞こえないような???の状況でした。
玄関の湿度も 今までとは何だか違う・・・
でも その「何か」が突き止められない モドカシイ感じでした。
が!その「何か」がハッキリしたのは ナント!大晦日の夜8時。

トイレに行ったら トイレの天井から雨がポタポタ
降っていました

玄関の床を見たら 水たまり・・・・
玄関横の戸棚を見たら 棚内部も壁から滲み出た水で
ビショビショ

なんとまぁ。上階の家で何かあったのか どうなのか?
年末も年末、大晦日の夜なので管理会社も何も連絡したって
連絡が付きません。

そんな宅内 雨降りの年末年始の2016〜2017。
お正月1月1日の元日なんて 雨漏り最大。
20分に1回は床やら天井やら壁やら 拭き掃除。

兎に角 水がポタポタジャージャー
トイレなんて傘をささなきゃ入れないし。




御用始め4日まで 自力で対処して漏水の家の中で骨折足を
引きずりつつ過ごす年明け。 とんだ1年の始まりでした。

そうして その後、家の保障や修繕のことで家主とワイワイ。
足は痛いし家も痛むしビスは病院通い。やれやれ。

少し落ち着いた頃。 ある夜、持病の過呼吸発作が出て
洗面所で蹲っている間に ちょっと酷くて意識消失。

そうやって暖房なしの洗面所で倒れて何時間経ったのか?
次に意識が戻った時には 何だか体が思ったように動かず
声も大きな声が出ず 手も足も痺れていて あまり感覚なし。

スマホを持っている筈の手が自分の どちらの手なのか?
どうやら 元から低体温な私は過呼吸発作で倒れている間に
更に体温が低下してしまって 意識も朦朧、体も自分の
思ったようには動かせなくなっていた様子。

何時間もかかって何とか救急車を呼び、玄関まで這って行って
玄関の鍵を開けたところで再び意識喪失。

自分で読んだ救急ですが玄関へ近づく足音を聞いたら安堵して
意識が遠のいてしまって 次に気がついた時は病院でした。

過呼吸発作から低カリウム血症で痺れている間に 
低体温症になり 足先は骨折している上に軽度 凍傷に
なっていました・・・・ 

暫し入院。 ビズは丸2日半 放置され飢えました
普段、体温が35℃台になってしまう冬場の私。
この時は病院へ運ばれた時に深部体温が33℃ほどだったらしい。
自分で何とか救急を呼べたので 今、ここにいます。

ほんと、昨年後半から今年の春先は 山あり谷あり、、じゃなく
谷に次ぐ谷、谷、谷・・・・でした。 

きっともう、今年の不運は全部消化したに違いない、、、と
思いたい今日この頃。

次回、「アレコレ ③」は明るく行こうねー。 


戻って来ました。

2017-05-29 | 日記

本当に本当に すっかり放置していました。

4年近く放置したままでしたが 暫く振りにBlogへ
戻りたくなって来たので こっそり再開。 

あらま。4年弱の月日はBlog編集も 新規投稿も
すっかり色々 忘れちゃってます(笑)
で。モタモタモタモタ・・・・ 




ご無沙汰していましたニャ! 
ママちゃんも アタチも色々ありましたニャよ。
でも。ニャンとかやってますニャよ。
アタクチ、5月1日で8歳9ヶ月にニャりました。



放置している間、ママちゃんはfb に浮気生活でした。



Blogに戻るにあたり 新たに違うBlogを開設しようか、、とも
思いましたが どんどん放置ブログが増えて 管理できなく
なりそうなので とりあえず古巣に戻ってみました。

またボチボチ チョビチョビ Blog、始めます・・・

私と、ビズ、お空のマリモの ゆる〜いBlogですが 
よろしくお願いします