goo blog サービス終了のお知らせ 

菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

元気な後期高齢者

2024年01月28日 | 誕生記念

私の周りには同じ誕生日の方が4人います。
地元美瑛のメロン屋さん、東京の職場で一緒だったけどリタイヤして長崎に戻った親友。
そして同じく美瑛で「写真家が集う宿」を経営されている社長です。
身近に4人もいるなんて奇遇ですよね。
昨夜はその宿のオーナーとスタッフさん達とで焼き肉パーティを行いました。
肉はすべて地元のふらの和牛です。
品の良い刺しが入っていて、見た目よりさっぱり。
どれも美味しかった。
もうすでに前期高齢者も半分過ぎて、目指すは元気な後期高齢者。
しっかり食べて体力を付けておかないとね。

<ふらの和牛>


古希を迎えて

2024年01月27日 | 誕生記念

いや〜、ついに古希、70歳ですよ。
あっという間でした。
昨夜はプレ古希祝いを行いました。

想えば、30歳の時に出会った北海道美瑛の風景は、私の人生を大きく変えました。
その10年後、美瑛町に移住。
美瑛の息をのむような美しい大地と共に過ごすことができた40年に感謝致します。
この地での日々は、私の人生に深みを与えてくれました。
美瑛の大地が私に与えたインスピレーションに感謝し、これからも美瑛の魅力を伝え続けていきたいと思います。
更に、美瑛というこの大地がこれからも私の創造性を刺激し続けてくれることを楽しみにしています。


1月27日生まれ

2023年01月28日 | 誕生記念
1月27日生まれといえばモーツァルト。
毎年、モーツァルトの好きな曲をピックアップしていますが、今回は誰もが知っている最もポピュラーな曲を選んでみました。
トルコ行進曲です。
ただし、いつもの曲ではなくヴォロドス編です。
「トルコ行進曲」をヴォロドスが編曲したもので、世界で一番難しいといわれているトルコ行進曲です。
なぜトルコ行進曲かというのを書くと、ここでは書き切れなので興味のある方は調べてみてください。
ピアノは大好きなユジャ・ワン(yuja wang)
音楽会では奇抜な超ミニスカートなどで演奏するので、批判も多く出ていますが、文字通り若手の第一人者。
YouTubeに練習室で録画されているのがありました。
ジーパン姿にTシャツなど、ちょっと親しみを感じます。
やはりかなりのテクニシャンだな。

yuja wang トルコ行進曲ヴォロドス

誕生会

2022年01月29日 | 誕生記念
誕生日には以前は必ずといっていいくらいに出かけていたのですが、ここ2〜3年は家飲みになっています。
コロナ禍ということもあるし、出るのが少しおっくうになってきています。
これがそもそも、歳というものなのかな。

でも、ウチではしっかりお取り寄せしてお祝い会をやりました。
懲りもせずにまたフグ会です。
先日、誕生日のタイミングでグルメな知人が一押ししていたのでポチりました。
淡路島産3年とらふぐ(約1.5KG超)です。
当初は冷蔵で発送との事でしたが、北海道への輸送は遅れる可能性もあるというので冷凍で。
ちょっと残念でしたが、味もしっかりしているし、かなりの量でした。
特に白子が絶品。
こんな大きな白子が入っているとは驚きです。
フグの白子はタチのようなくどさのない上品な味がします。(もちろんタチも美味しいけど)
てっちりは肉厚、美味しかった〜・・
早く次の誕生日が来ないかな。笑






68回目の誕生日

2022年01月28日 | 誕生記念
昨日は68回目の誕生日。
これまでに大病もしないで生きてこられたことに感謝しています。(手術や圧迫骨折などはありましたが・・)
これからものんびりと、のらりくらり生きていこうと思っています。笑

1月27日生まれ、といえばやはりこの人。
天才、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトです。
モーツアルトの生涯はわずか35年。
その間に600曲以上作曲しており、多くの名曲を残しています。
その中から例年、モーツアルトの好きな曲をピックアップしていますが、今回はこちら。
2台のピアノのためのソナタ K.448 K6.375a ニ長調です。
モーツアルトが「2台のピアノのためのソナタ」として完成させたのはこの曲のみです。
マリア・マルタ・アルゲリッチとダニエル・バレンボイムによる現代ピアノ界の重鎮2人が演奏しています。
アルゲリッチは好きで若い頃から聞いていましたが、彼女はもう80歳になりました。
バレンボイムも同じくらいの歳だと思います。
それにしてもアルゲリッチのあの髪。
どうにかならないのかな。笑
でも、2大巨匠が演奏する「2台のピアノのためのソナタ」、最高です。

Barenboim & Argerich : Mozart Sonata for Two Pianos, K.448

お誕生会続く

2020年02月03日 | 誕生記念
昨日は親友でもあるH氏とお誕生会。
彼は同じ誕生日で同い年。
かれこれ40年以上の付き合いがあります。
今は会社を退職して故郷に戻っていますが、お孫さんの誕生会でタイミング良く上京中とのこと。
久しぶりに酒でも吞もうとなったわけです。

お店は池袋の焼き鳥屋さん。
若い頃はよくこの池袋で吞みました。
あれから40年。
時の経つのは本当に早いものです。
これからも時間を大切に使っていかないとね。
お互い、健康に気をつけて切磋琢磨していこう。








大人の街、赤坂へ

2020年02月02日 | 誕生記念
食レポが続きます。
昨夜は大人の街、赤坂へ。
いつもは外国人で賑わう飲食街も、ちょっと寂しい感じ。
やはり中国からの観光客が、かなり減っています。
でも、久しぶりに静かな街を楽しむことができました。

目的はこちら。
この時期が旬のフグ料理です。
皮さし、てっさ、てっちり、唐揚げ、白子焼き、ひれ酒、そして〆は雑炊です。
美味しかった〜。

二次会は赤坂サカス付近にあるBARへ。
昭和の時代に飲んだ、ジントニックやモスコミュールなど。
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。

















お誕生会

2020年01月31日 | 誕生記念
東京に来ているのならと、昨日もお誕生会を催していただきました。
場所は地元池袋にある、メトロポリタンホテル内のフレンチレストランEST。
10年ほど前にリニューアルしてから、メニューの内容やサービスががらりと変わり凄く良くなりました。
ランチ時間でしたが、特別にディナーコースを。
まずはシャンパンで乾杯。
その後は白→白、赤→赤といただいて存分に楽しむことができました。
きりっと冷えたシャルドネや、やや重めでベリー香るカベルネなど申し分なし。
どれも凄く美味しかったです。
昼からワインというのは贅沢きわまりない。
珠玉の時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

<一口前菜>


<フォアグラのポアレとミカンのカラメリーゼ>


<チーマデラーパとベーコンのフェデリーニ>


<天然平目とホタテ貝のポワレ シードルソース>




<国産牛サーロインのグリル ジンジャーソース>


<苺とルバーブのサバイヨン仕立て><コーヒーと小菓子>


バースディ ディナー

2020年01月29日 | 誕生記念
バースディ ディナーは、ここ何年かイタリアンだったのですが、和食にしてみました。
歳とともに徐々に和食の良さがわかってくる。
あの繊細で複雑な味わいがとても良い。

食というのもアートの世界。
盛り付けはもちろんのこと、味もアートそのもの。
それを造り出す料理人は凄いですね。
まさに感性の世界です。