精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

2018年9月・墓参りの旅3

2018-11-28 12:48:45 | ヘンなモノ
11/28(水)

先ほど地震がありました。
震源は襟裳岬沖。
浦河の震度は3。
若干の潮位の変化の可能性はあるものの、被害の見込み無し。

まあ、「地震だけは売るほどある」浦河町の町民は、震度3くらいでは全く動じませんが。
現にecoネット浦河でも
「お、揺れてるなあ。」
くらいのリアクションしかありませんでしたし。

でも、慣れているのも善し悪しで、せめて津波は警戒した方が良いんじゃないかな?

(^_^;)

それでは旅日記・終了編をどうぞ。



9/29(土) 続き

お土産を買う前に、とりあえずトイレへ。
男子用小便器の前に行くと、よく見る注意書きの上に、随分とオリジナリティに富んだ注意書きが。(写真)
うん、こういうセンス、嫌いじゃないよ?

( ̄▽ ̄)

店内に戻ると、何となく品数が少ない。
どうやら9月いっぱいで一旦店を閉め、来春まで閉店するらしい。
そう言えば名産のメロンは旬が過ぎたので何処にも無く、代わりにカボチャやジャガイモが置いてある。
なるほど、主力商品が無いんじゃ、しょうがないよね。
閉店直前のせいか、イロイロお土産を買ったら夕張メロンゼリー2個をオマケしてくれました。

買い物を終えて、国道274号を東へ。
夕張市街地を抜けて、むかわ町・穂別(ほべつ)の樹海温泉「はくあ」の丁字路で右折して、道道74号に入る。
交通量の少ない快適ルート。
サクサク進んで穂別市街に入る。
穂別地球体験館あるんだけど、今回はパス。
そのまま南下して、むかわ町・仁和の丁字路を直進して道道59号に入る。
これを道なりに南下すると、国道237号をほとんどパスできる。
国道237号との丁字路に出たら、右折して海岸線を目指す。
ほどなく国道235号との丁字路に出るので、これを左折すると、後は浦河まで一本道。
その前に、丁字路手前のコンビニで昼休憩と服薬。
薬は用法・用量を守らないとね♪

昼休憩を終えて、丁字路を左折して国道235号に入り、南東へ。
日高町、新冠(にいかっぷ)町と過ぎて、新ひだか町・静内の本屋で買い物。
だって浦河には大型書店が無いんだもん。

ここまで来たら、後は安全運転で浦河を目指すだけ。
今回も無事帰還。
良かった良かった。

本日の走行距離 291.8km
本日の給油量  8.93L

今回の総走行距離 437.8km
今回の総給油量  8.93L
今回の平均燃費  49km/L 帰って来てから給油してないから、スゴイ燃費になってるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする